英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

宵山に消えたネコ

2011-06-25 | ネコ話(動物)





りんどうの花が咲き始めた。




数年前に、夫が1株だけ買ってきて植えたものだ。

多年草だってことも知らなかったから、翌年、小さな青い花が咲いているのを見てびっくりした。

きれいだな。




もう6月も終わりに近付いている。

もうすぐ祇園祭だ。

幼い頃、夏に夜布団に入ると、どこからか、祇園囃子の練習の音が聞こえてきたものだ。

コンコンチキチン
コンチキチン

いまでも、夕刻になると、聞こえてくる。

幼い頃と全く変わらない伝統の音。


今年は、宵山が木曜日から土曜日、山鉾巡行が日曜日、という、とんでもない日程になっている。
どれほどの人たちが京都に集まるのだろう。


ずっと昔、私が小学校の頃飼っていたネコがいた。

みーちゃん

キトラの大きなオス猫だった。
小学校に迷いこんできたのを、もらいうけてきた猫だった。


宵山の夜、みーちゃんは出ていって、戻らなかった。

宵山のものすごい人ごみで、道に迷ってしまったのか、あちこちで鳴らされる爆竹や花火に怯えて、姿を消してしまったのか、それからどれほど探したことだろう。


いまでも、キトラのネコを見かけると、みーちゃんを思い出す。

今でもどこかでお囃しの笛でもふいているのかな。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする