
日曜日に、南禅寺へ花見に行った。
比叡山延暦寺と南禅寺は年に数度訪れる、大好きな場所だ。
けれど、どうしても慣れないのが、三門だ。

五右衛門がこの三門の上から「絶景かな!」と言ったとか言わないとかいうけれど、そんなもの、私には言える訳がない。
高いところがものすごく苦手なのだ。
毎回三門に登る度に、ほとんど四つん這い状態で、回廊を進む。ww


当然景色も楽しむどころではない。
それでもここへ登るのは、下を見たら恐いけれど、遠くを見ると、それは綺麗に京の町が見渡せるからだ。

(夫が代わりに撮りました。ww)
実は、この日は朝から件のゴルフ練習場へ行って、そこからこちらに移動してきたのだ。
もう2時を回っていたけれど、昼食を取り損ねていた。
けれど、南禅寺の周辺は、湯豆腐くらいしかない。
ふと見ると、お土産屋さんに八つ橋が売っている。
一番好きな、生八つ橋(あんこ等の入っていない、ぺろんとした、長方形の生八つ橋)があるじゃない♪♪
さっそく、一包み、買っていただきました。
美味しいな♪♪
久しぶりだな♪♪
私が小さい頃は、八つ橋といえば、焼いた、おせんべい状のものが主流だった。
生八つ橋は、ほとんど売られていなかった。
焼いたのより、生のほうがず~っと好きだった。
今では、生八つ橋を三角にたたんで、なかに餡の入っているのが主流のようだ。
京都人は、あんまり買わないかな。
何でだろう?
お土産品として主流過ぎるから?
八つ橋もおいしいけれど、他においしいお菓子が沢山ありすぎるからかな。
ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。
