英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

錯視のせいです!そうなのです!涙

2017-09-13 | 日記
火曜日は、雨ばかりの1日だった。

朝、準備万端(のつもり)で、実家の母宅に向かう。
家について、しばらく談笑し、て、気づいた。

レース編みのショールがない?

出がけにカバンに入れたよね?
車の中で、見たよね?

それからどうしただろう?

そこで活躍する、「メンタリスト」で培った知識♪
そう、「クリミナルマインド」は動画で見られるところまで全て見てしまった後、メンタリストに移行してしまったのだ。涙 
動画をやめて、読書に戻ると宣言したのに!

誰よっ?
私を動画の腐海に落としたのはっ!?




本題に戻ります。ww

メンタリストのジェーンの手法を借りて、目を閉じて、心を落ち着ける。
ジェーン(男子)は、様々な手法を使って、人の心を読み解くのだ。
それに倣って、記憶の扉を開き、深く意識の底に潜る。
深呼吸して、自分に問う。

「最後にショールを見たのはどこ?」


しーーーーーん


あれ?
動画なら、すぐに「わかった!思い出した♪」という展開になるのに、どうなってるの?


しーーーーーん


な、なにさっ!
なんで思い出せないのよっ!!




とりあえず、通った道のりを、何度もたどる。

駐車場にも、ない。
途中で寄ったクリーニング屋さん周辺にも、ない。
自宅の玄関付近にも、ない。


消えた!!?


とぼとぼと、実家に戻る。

リビングに入って、ピアノに目を向ける。


あれ?
レースのカバー、なんか変じゃない??
なんだか、ピアノカバーが盛り上がっている。


そう、あったのです。
ピアノの上に。
レースカバーに紛れて。
錯視の典型。
うれしかったけれど。涙


ところで、ご存知のように、本来、栗吉はこの太さだ。


撮り方によっては、こうなる。



これも、錯視?

違います、よね?

この展開、しつこいって?

・・・はい、おっしゃる通り。涙














コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする