英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

赤本が好きなわけ。

2018-03-17 | 日記
土曜日から9日間、1日の授業が0〜2回のみという、『準』春休みに入る。
完全に休日となるのは2日だけだけれど、この期間をけじめとして、新しい年度の始まりの準備をしなくちゃね。

ということで、赤本を並べ替えて、不要なプリント類を廃棄した。
けれど、見た目は以前とあんまり変わらないな、時間がかかったのだけれど。涙
壁が真っ赤だ。ww
赤い色に囲まれていると、エネルギーが湧いてくる、という。
確かに、この部屋の定位置に座ると、何だかやたらと背筋が伸びる。ww





この電子書籍化の時代に、どうして赤本に固執するか?
理由はたくさんある。
過去問を、パソコンから打ち出した大量で、散逸しがちなプリントではなく、きちんとまとまった状態で、貸してあげられるように。
古い年度のものも、必要に応じて、貸してあげられるように。
(学校によっては、ネット上に乗っていないものも多い。)
やはり赤本の解説が一番わかりやすいので、自習したいときに、好きな学校のものを貸してあげられるように。
英語だけではなく、受験科目全ての資料が一目瞭然なので、英語以外の勉強をしたいときでも、貸してあげられるように。

けれど、いろいろ言っても。やっぱりこの赤い背表紙の見た目が好き♪
赤い本棚って、綺麗なのだ。ww


さて、土曜日は朝のうちにコストコに行って、いっぱい食材を買うぞ。
しばらくご無沙汰だったていねいな料理を、たくさん作りましょう。
そう、家族が帰省してくるのである。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする