英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

桃の節句のちらし寿司。

2022-03-04 | グルメ

今年は、お雛様を飾る余裕がなかった。

せめて、3月3日はちらし寿司を作りましょう。

ということで、朝、前日から用意してあった具材をすし飯に混ぜ合わせる。

これも、深夜に焼いておいた薄焼き卵を刻んで、お寿司に乗せる。

・・・一瞬でちらし寿司が出来上がる。ww

今年は、サーモンとイクラじゃなくて、サーモンとトビコだ。

トビコのおいしさを知ったいま、もう、イクラなんて目じゃない。ww

 

(左上の小さいお重は、私の夜のお弁当。)

 

さて、一息入れようと、黄色いポットでお茶を入れる。

猫が真正面に陣取って、ニタリと笑っ・・・てないか。ww

 

 

 

群馬県高崎市で愛猫たちを探している方がいらっしゃいます。

行方不明になってから、刻々と時間が過ぎています。

皆様どうかお力をお貸しください。

  


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホゲホゲし始める。ww | トップ | 歩いて歩いて、食べて、しゃ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらにゃん)
2022-03-04 15:24:04
あれ?これは、どっちが黄色いポット?それとも、どっちも黄色い猫なのか?一つは自分の毛穴からほとばしるラードで、自分の毛皮をテッカテカにコーティングしちゃった猫?もう一方は、生ぬるいお湯しか沸かせない、毛皮の生えた猫型ポット?そう言えば、ポン吉さんちには、もう一つ、臍で茶を沸かすのが得意な、三毛ポットもあったはず。
ちらし寿司、美味しそう!スモークサーモンの野ばらは、ポン吉さんのお得意デコですね。私の分は、トビッコでも、いくらも、どっちでもOKですよ!あ、両方だと、もっと嬉しいかも〜😆ポン吉さんに悪いから、お皿は自分で用意いたしますね😋

今日は、マルちゃん麺づくり豚骨味の元気玉です。久しぶりに食べたら、すんごく美味しかったー!
返信する
そらにゃんさま (ぽん吉)
2022-03-04 23:16:18
うちには3つもポットなんてありませんって!
あるのはただ一つ、ネットで買った大型ポットだけです!前のは、そそぎぐちが欠けていて、なんとも格好悪かったのです!

でも、確かに、生ぬるいお湯用ポットもあるかも。気をつけないと、口の中が毛だらけになるし。ww
あ、それに、おへそでお茶を沸かすポットもあるかも。お宝鑑定に出したら、高値がつくかも?

って、なんやねん、このコメント返し!!

お返しの元気玉は、カップヌードルのカロリー低いバージョンです。すごくあっさりしてるけれど、時々物足りない。ww
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事