朝から、旧友に会いに出かけた。
と言っても、旧友が受診している病院で待ち合わせただけなのだけれど。涙
学校がずっと一緒で、親同士も知り合いだったのだ。
(私には、小学校から大学まで一緒だった学友が40人ほどいるのだ。幼稚園から一緒だったのは、そのうち多分15人くらい。笑 なんと狭い社会だろう。)
松江の銘菓「若草」を食べたいと言ったら、松江に行くから買ってきてあげるという、なんとも優しいお言葉をいただいたのだ。
いひひ♪
うふふ♪
言ってみるもんだな♪
猫のポストカードまでいただいちゃったし♪
(ごめんなさい)
待ちに待ったお菓子は、それは美味しかったのです。
閑話休題
夫不在の1日目
早速、大好物の「鶏肉料理」に取り掛かる。ww
(夫の鶏肉嫌いは筋金入りなのだ。)
第一弾は、「照り焼き」だ♪
多めに作って、実家の母にも届ける。
母も鶏肉が大好物なのだ。
美味しくご飯をいただいて、満腹のお腹をさすりながら、さくらを探すのだけれど、見つからない。
けれど、リビングか私の部屋以外に移動することはありえない。
(ドアは常に施錠している。)
散々探して見つけたのは、なんともありきたりな押入れの中だった。ww
さくらが隠れているのに気づかずに、扉を閉めてしまっていたらしい。
そりゃあ恐ろしいお顔をなさっていましたとも。涙
と言っても、旧友が受診している病院で待ち合わせただけなのだけれど。涙
学校がずっと一緒で、親同士も知り合いだったのだ。
(私には、小学校から大学まで一緒だった学友が40人ほどいるのだ。幼稚園から一緒だったのは、そのうち多分15人くらい。笑 なんと狭い社会だろう。)
松江の銘菓「若草」を食べたいと言ったら、松江に行くから買ってきてあげるという、なんとも優しいお言葉をいただいたのだ。
いひひ♪
うふふ♪
言ってみるもんだな♪
猫のポストカードまでいただいちゃったし♪
(ごめんなさい)
待ちに待ったお菓子は、それは美味しかったのです。
閑話休題
夫不在の1日目
早速、大好物の「鶏肉料理」に取り掛かる。ww
(夫の鶏肉嫌いは筋金入りなのだ。)
第一弾は、「照り焼き」だ♪
多めに作って、実家の母にも届ける。
母も鶏肉が大好物なのだ。
美味しくご飯をいただいて、満腹のお腹をさすりながら、さくらを探すのだけれど、見つからない。
けれど、リビングか私の部屋以外に移動することはありえない。
(ドアは常に施錠している。)
散々探して見つけたのは、なんともありきたりな押入れの中だった。ww
さくらが隠れているのに気づかずに、扉を閉めてしまっていたらしい。
そりゃあ恐ろしいお顔をなさっていましたとも。涙
私も大大大好きで、全巻持っていて、何回も読み返していました。あのミケにそっくりですよね、さくらって!もう、これからミケって呼ぼうか知らん?笑
松江に美味しいお菓子が多いのは、お茶文化が発達してきたせいだと、私も聞いたことがあります。京都のお菓子よりもおおぶりなところも嬉しいです。京都のは、格好つけちゃって、おちょぼ口で食べても、一口で入っちゃうようなものばかり。笑
トリュフフレーバーのオリーブ油ですと?
毎回、聞いたことのないおいしそうなものばかりです♪
さて、じゃあこちらからは、エアーですけれど、若草をお送りしますね。渋茶でどうぞ〜♪
それにしても、さくら姐さん、こわいですぅ。「動物のお医者さん」の怒ったミケのように、こめかみに💢印が浮かんでいるような感じ。。。 この写真が撮られた直後には姐さんの前にある大きな針を姐さんがばしっとつかんで、くノ一みたいに投げ飛ばしたとか。。。
トリュフフレーバーの美味しいオリーブ油の元気玉を美味しいパンとともに〜。ワインに合います。
でね、押入れって結構暗いから、一度ちらっと探したくらいでは、見えなかったりするんですよね。特に、ヤツらが寝ているときは。おきていると、目がランランと光っているから気づいたりもするのですが。
私の場合は、低い恐ろしいうなり声が聞こえてきたので、見つけられたのです。涙
スイカの種吹きの順番待ちをする大人4人♪
なんて可愛い光景でしょう♪
そのうち四人で、種当てのバトルになったりして。ww
ところで、この若草って、求肥に、粉っぽいなにかがまぶしてあるんです。この粉、食感からいうと、落雁を潰したみたいな感じなんですよね。結構お腹にきます。お餅ですもんね。
さて、ではこちらからはこの若草を元気玉に乗せて送りますね。賞味期間が切れないうちにどうぞ〜♪
おっしゃる通り、スイカも切る角度で、繊維の切られ方が違って、甘みが異なってくるのかもしれません。けれど、もういいんです。元の切り方に戻しましたし。笑 一回やって見たかったんです、あの縦長の切り方を。もうこれで満足です。笑
でも、今度は、そらにゃんさん家のように、25メートルの流しに横になって、一斉にタネを拭きながら食べて見たいです、よね?こんたら号のメンバーで♪
今日は、京都はいつもよりは少し涼しい感じですが、大阪はいかがでしょう?日帰りですよね、お疲れ様です。551の豚まん、お土産にどうぞ〜
松江はおいしいお菓子が多いと聞いていましたが、本当に美味しいですね。目にも鮮やかな若草色♪
でも、結構大きくて、お腹にもたれる感じ。お上品に一回に食べるのは1個にしておきます。笑
ところで、やっぱりさくら、祟ってます?
ますよね〜 涙
松江のお菓子、美味しそうですね。五家宝みたいなのかな?.ところで松江って何処でしたっけ?四国?なんか、猛暑地帯の一つだったような?
えむ吉さん、残念ながら我が家の台所は、お城みたいな広さではありません。流しもせいぜい25mプールくらいの広さでしょうか。…ごめんなさい、ウソです。
したがって、スイカを食べるのは順番制です。大の大人4人が、長さがあくのを今か今かとビンボーゆすりしながら待つのです。これは、本当の話です。
さて、今日の元気玉はモロヘイヤのお浸しです。このヌルヌルが何とも言えず美味しいです。
そしてまたまた出ました、
食のあらゆる話題に詳しい好好爺くにちゃんさん!
もう、私はほぉ~(・д・)と感心するばかりです。
昨日のスイカ問題ですが、大根おろしも、大根の向き?すりおろす向きや角度で辛くなったりそうでなかったりするみたいなので、何かそういう事情が関係するんでしょうね。
私は家族みんなで流しでスイカを貪る?そらにゃん家を想像し、どんだけ横長の大きい流しのある台所なんだろう~、お城?とか考えていたのでした。
若草!松江に1週間滞在した時に
いただきました
思い出すな〜、美しい宍道湖
また、妖怪の話でも読んでみたくなりますね
さくらちゃんには、祟られても仕方がないかなぁ〜(笑)