湯村にて
2016-07-27 | 旅行
兵庫県の日本海側にある、湯村温泉に投宿している。
ここは、NHKの「夢千代日記」で有名になった、小さな温泉郷だ。
大好きな経ヶ岬灯台に寄ろうとしたのだけれど、大雨のせいで挫折。そのままふらふらと、これも大好きな湯村温泉まで来てしまったのだ。
途中の道の駅で、頭上からピーピーと鳴く声がする。
ツバメの子だ!だいぶ大きいな。お母さんも大変だ。
この季節だから、どこでもよく見かけるけれど、何度見ても可愛いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/31d8071ff34dcb92dfc4b05def5e1e33.jpg)
こんな看板もよく見かける。ww
人も少し優しくなるのかもしれないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/202c1e9e4940ebd06123d49717bf99f8.jpg)
湯村温泉は、熱湯に近いお湯があちこちに湧いていて、卵やらトウモロコシやらを買って、温泉に浸して茹でることができる。
四角い枠の中に、茹でたいものをつるすのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/76/5022802da5a98bd0acf1ea45a2a9cb20.jpg)
温泉卵、制作中。
作ってみたくなりました、食べられないのにね。涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/04caa43a95773648e5d7e8f6d35cab08.jpg)
今日は家に戻る。
明日から日常生活に戻る。
・・・きちんと戻れますように
ここは、NHKの「夢千代日記」で有名になった、小さな温泉郷だ。
大好きな経ヶ岬灯台に寄ろうとしたのだけれど、大雨のせいで挫折。そのままふらふらと、これも大好きな湯村温泉まで来てしまったのだ。
途中の道の駅で、頭上からピーピーと鳴く声がする。
ツバメの子だ!だいぶ大きいな。お母さんも大変だ。
この季節だから、どこでもよく見かけるけれど、何度見ても可愛いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/31d8071ff34dcb92dfc4b05def5e1e33.jpg)
こんな看板もよく見かける。ww
人も少し優しくなるのかもしれないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/202c1e9e4940ebd06123d49717bf99f8.jpg)
湯村温泉は、熱湯に近いお湯があちこちに湧いていて、卵やらトウモロコシやらを買って、温泉に浸して茹でることができる。
四角い枠の中に、茹でたいものをつるすのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/76/5022802da5a98bd0acf1ea45a2a9cb20.jpg)
温泉卵、制作中。
作ってみたくなりました、食べられないのにね。涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/04caa43a95773648e5d7e8f6d35cab08.jpg)
今日は家に戻る。
明日から日常生活に戻る。
・・・きちんと戻れますように
この前、あ、こんなところにツバメの巣、いいなーと思って嬉しくなったんですけど、どこでだったかな。最近とみに記憶が曖昧になっていて、困ります。
いえ、正直に言うと怖いです。
歌も歌えないのに「佐良直美」をなんで知ってるんだろうとか、頭の中の(心の中じゃなくて)闇は深いです。
私も時差のない、日本語そのままでオッケーな温泉でのんびりしたいな。実はそれが今の本当の気持ちだったりして(笑)。ゆっくりのんびりして、ぐっすり眠りたいですー。
直美さんから、「いいじゃーないのー、幸せならばー」って歌われそうですけど。ww
ツバメの巣を温かく見守っているお家を見つけると、じんわり嬉しくなります。「みんなで仲良く」って、こういうことなんじゃないかな、なんて1人で頷いてたりして。
今日から平常通りの営業ですか?
「帰りたくないよ〜」「でも、猫たちには会いたいよ〜」ってゴネてるポン吉さんが見えるようです。
きっと今頃はご自宅で、猫さま達のご機嫌をとるのに必死なことでしょう(笑)。
ナスとピーマンの味噌炒めの元気玉を送りますね。大葉もどっさり入れました。ご飯が進みますよ〜!
ファイト!
湯村温泉の泉質はどんな感じでしょう?
塩泉かな?
(傷口に塩は良いのか?ちょっと心配)
広〜い温泉は気持ちが良いですよね!
夏休みゆっくりされたようで良かったです。
猫さんの家に戻るんですね。
シャーシャー言われても、
意味は「おかえり」と思い込んでくださいっ!
熱湯に近いお湯が普通に沸いてるんですね。びっくり!冬も寒くないんでしょうね~。
ゆっくりされたようでよかったです。蓄えたエネルギーで「いざニチジョウ!」ですね。
私もがんばろー。
佐良直美って、いつもパンタロン姿でショートカットで歌ってたような。私、リアルタイムでテレビの前で歌ってましたけれど、今では「いいじゃ、ないの」のくだりしか覚えていません。
あ!ミスターチャシマンさんがいつもえむ吉さんのそばで歌ってらっしゃるとか?ミスターなら、リアルタイムでテレビで見てらしたと思うんですの。だって、私とほとんど同じなんですもの。
何が同じって?それは内緒!
気をつけていってらっしゃ〜い!!
栗吉は机の下から出てこず。
さくらは姿さえ見えず。
でもね、おばあちゃんズは優しくて、いつも通りでした♪
湯村温泉は本当に小さな温泉で、未だに夢千代日記に頼って存在しているかんじです。ww 京都からも行きにくいんです。けれど、温泉の質が良く高温で(98度)教ヶ崎岬の灯台に寄ってからいくのが、大好きなコースになっています。今回は、灯台はパスでしたが。クヤシーー!!
つばめ、可愛いですね。しばらく見ていたけれど、お母さんツバメは本当に大変です。巣の下で、思わず「ファイッ!ファイッ!」と小さく声をかけました。ww
こちらからは道の駅で買った桃と白いとうもろこしを!新鮮で甘いです。
湯村温泉のお湯は、炭酸水素塩泉?透明なお湯です。98度のお湯が沸いているので、町の人たちが卵や野菜を茹でる場所があります。冬は暖かいけれど、夏はオープンサウナ状態です。ww
本当は、湯村まで足を運ぶ予定はなかったのですが、ずっと雨が降っていて夫希望の海水浴ができず、いっそ温泉へGO!となった次第で。ww 私はずっとその方がありがたい。なんでこの歳で海で泳がなきゃならないんでしょう?ww やっぱり日頃の行いって、大切ですよね〜 いひひ。
栗吉とさくらは、シャーも言いませんでしたよ!背中の毛を立てて、机の下から睨みつけてましたよ。涙
卵やら野菜やらを茹でる公の場所は、上にも書きましたが、まるでサウナです。ww 下手したら大やけどします。ww
温泉卵、美味しそうでした〜 普段は食べたいとは思わないけれど、今回ばかりは、パクリと一口頬張ってみたかったです。
冷たかった栗吉も、今は私のパソコンにお尻を乗っけて邪魔をしています。
もう、くりきちったらぁ〜 デレデレ ww
明日から、またがんばらなきゃね。でも、緩んだネジをどうやってしめたらいいでしょね。涙