英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

御帰還あそばしたマックちゃん

2011-09-13 | 日記



先日、東京の娘に荷物を送ったのだが、今日それが帰ってきてしまった。

深夜1時頃まで残業が続いていたから、受け取れなかったらしい。

土日も出勤だったようだ。


その、帰ってきた荷物のなかに入っていたのが、これだ。
胡桃の入った羊羹,「月影」

京都のお菓子の包装紙は、どれもかわいらしい。
これは、あまりあんこっぽくなくて、甘さが優しいので、あんこ嫌いの私でもおいしくいただける。

       

       


けれど、荷物を送ってから戻ってくるまで、2週間以上かかっているから、賞味期限が切れかけている。

ザンネン!
仕方ないから、私がいただきましょう。www


明後日は勉強会だ。

準備をしておかないと、当日ぼろぼろになるな。

脳には充分栄養(甘いもの)を補給したから、勉強を始めるかな、と思っていたら、故障したマックちゃんが帰還あそばした。

中身は多分新人さんになっているのだろう。

再設定に、また時間がかかるだろうな。

箱を開けたら、「きゃ~!!あんただれっ!?!?ここどこっ!?!?」とかマックちゃんに言われそうだ。

はあ、大変です。


ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかすりエステ

2011-09-12 | 日記


土曜と日曜は、仕事の嵐だった。

疲れ果てて向かった先は、車で10分程の銭湯だ。

スーパー銭湯という程ではないのだが、岩風呂や岩盤浴、韓国のあかすりエステやリンパマッサージなどもやっている。

始めはお湯につかるつもりだけでいたのだが、カウンターでお金を払っていると、口が勝手に動いていた。

あかすりエステ、お願いします♪

たまたま、時間が空いていたので、すぐに、あかすりが始まった。

全身をゴシゴシとこすってもらう。

血行が良くなって、こりが少しずつほぐれていく。

体の緊張が緩んでいくのがわかる。

その後、体と髪の毛を洗ってもらっておしまい。

30分程の贅沢だ。

あ~、すっきりしました。

またがんばろうっと!



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水害の那智

2011-09-10 | 日記



和歌山県の那智勝浦が、先日の台風のせいで大変な事になっている。

私が訪れた、神社も、一部山崩れで埋まってしまったという。

あの美しい山々や穏やかで親切な人たちはどうなっているのだろう。

自然の脅威には逆らえないけれど、なんと不幸な事だろう。



町の中に暮らしていると、土砂崩れや大水の脅威にさらされることは、まずない。

たまに、鴨川の水量がもの凄く増えて、欄干に水しぶきがあがり、恐いなと思う事はあるけれど、橋が落ちたことなどない。

他山の石とせず、だな。

古き良き日本人の気質を強く残す,地方の方々のために、一日も早い復旧を願います。


ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじめな話

2011-09-09 | 受験・生徒・勉強・学習


この時期になると生徒によくいう事がある。

何かを目指して勉強をする時、例えば、大学入試や、資格試験などの目標がある勉強の場合だけれど、たとえ失敗しても、それを自分以外の事のせいにしてはいけない、ということだ。

模擬試験で、うまくいかなかった時に、

「隣の席で試験を受けていた人が、ずっと貧乏揺すりをしていて、集中できなかった。」とか

資格試験で、失敗したときに、

「他の仕事や用事が忙しくて、資格試験を落ち着いて受けられなかった。」

とか、そういうことを言っていたら、いつまでたっても合格しないということだ。


たとえ、試験のときに、周りにおかしな人がいて集中できなかったとしても、風邪を引いて、熱が出ていたとしても、電車が遅れて遅刻したとしても、責めを負うのは、それに対処できなかった自分だ。

どうしても避けられないような事件が起きるのは、長い人生でも数回程度だろう。
それにぶつかっちゃったんなら、そのときは、「今回はご縁がなかった。」とあきらめて、次回に再チャレンジするしかない。

周囲のせいにしていては、いつまでたっても、「自分はアンラッキーだな。ラッキーな人はいいな。」という思考パターンから抜け出せない。


この季節には、大切な模擬試験や資格試験が目白押しだ。

だから、今日も、生徒に繰り返しこの話をする。

本番で泣かないためにね。


ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛おしいもの

2011-09-08 | ネコ話(動物)


福吉は、1週間で300グラム、体重が減ってしまった。
人間にしたら3キロくらいだ。

けれど、目はキラキラとしているし、まだまだ力はありそうだ。

このごろ毎日点滴をしているのだけれど、点滴の時間になると、おとなしく膝の上で、私の肩に前足をかけて、

「さっさとやってくんなせえ!^^」という表情をする。

切ないな・・・




このごろ,時間の使い方について,よく考える。

すべての人に平等に与えられている時間。賢く使わなければ、もったいない。

細切れに休息するのではなく、何でも早めに済ませて、時間を詰めて、まとまった自分の時間を作るのが好きなのだけれど、ちょっとできたまとまった時間に、さらに次の用事を入れてしまう。

それなら、ゆっくりと休憩しながら仕事や用事をこなせばいいものを。


          


昔ある人に聞かれた。

そんなに忙しくて、どうして読書をする時間があるの?と。

本って、時間がなくても、止むに止まれず、読むものだと思うんだけれどな。

こればかりは各人の性分があるから、何とも言えないけれど。

だれでも人に与えられている時間には限りがある事が、最近やっと実感として分かってきた。

そうすると、益々生き物が愛おしくなってきた。

あ、でも、これ以上ネコを飼う予定はありませんから。www


ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1回有効です。
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の青いコスプレちゃん

2011-09-07 | 日記


今日もすっきりとした秋晴れだ。

朝から友人との勉強会を終えて、近くのタイ料理屋で久しぶりにタイ料理を食べた。
2種類のカレーのセットだ。
グリーンカレーとレッドカレー。
デザートに、ヨーグルトとキウイがついていたけれど、残念ながらアレルギーなのでパスした。

       

       

少し前に医学部に行った生徒が、こんなことを言っていた。

解剖実習をしたら、グリーンカレーが食べられなくなったわ~

グリーンカレーが何を思い出させるのかは、敢えて聞かなかった。

私まで、グリーンカレーが食べられなくなったら困るから。www

でも、大体想像はつくけれどね。www


家に戻ってくる途中で、背の高い白人の女の子が、高瀬川を眺めていた。

身長は優に180センチは超えている。

髪の色は・・・

目の覚めるようなブルー♪

セーラー服にガーターベルトって・・・


コスプレだ!!!!!

YOU LOOK SO COOL!!
CAN I TAKE A PICTURE OF YOURS?

OK♪



近くにある K's House という外国人専用のホテルに泊まって、そこで着替えて、いまから町に繰り出すらしい。

これは目立つな~♪

JAPANESE CULTURE を楽しんでね!


ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1回有効です。
人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川の渡りそびれた渡り鳥

2011-09-06 | 日記


今日は京都はきれいに晴れた。
鴨川も、まだ少し水は濁っているものの、いつもの穏やかさを取り戻した。



あ、年中七条大橋の下にいる、首の長い白い鳥も、無事だったようだ。
小さくて見えないけれど。




鴨川には、定住している渡り鳥が何羽かいる。
居心地がいいのか、春になっても変える様子もない。www

この鳥も,七条大橋の下に居着いて、もう2~3年になる。

これからは、渡り鳥に取っていい季節だ。
来春には、仲間に出会って、故郷へ帰っていけるかな。


今日、問題集用に分析をしていた入試長文の中に、こんな内容のものあった。
(実践女子大の問題だ。)

魚類も痛みやストレスを感じることが、研究により明らかになった、というものだ。

ちょっと恐ろしい。
でも、そんな感じもしてたよな。

活け造りの鯛なんて、お皿の上で、「痛いよ~」って言ってそうで、小さい頃から苦手だったし。

しかしそれを言い出すときりがない。

人は食物連鎖の頂点で、あらゆる生物を捕食して生きているんだからね。

ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1回有効です。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いもの生活

2011-09-05 | グルメ



台風はそれたけれど、結構な雨風が続いた。
嵐の日には,甘いものが食べたくなる?www

ウイスキー一辺倒で、甘いものに見向きもしなかった、半年前以前がなつかしい。

以前はアルコールで大量にカロリーを摂取していたものだから、お酒をやめると、やせてきた。
これ以上ガリガリになるわけにはいかないので、甘いものでなんとか体重を維持している状態だ。


というわけで、土曜日にケーキを買ってきた。
極力アレルゲン(卵とミルク)の入っていないものをさがして。



で、さらに、日曜日には・・・

またまた甘いものが食べたくなって、いつもの岩倉のニフテイへ
横についているクリームは禁忌なので、ブラウニーだけいただいた。




うちに帰ると、これが待っている。
王様のおやつのガトーラスク♪
息子の東京土産・・・というか、東京にいる娘のボーイフレンドからのお土産だ。




ふひひ・・・
甘いもの生活もなかなか楽しいな♪



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1回有効です。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の日

2011-09-03 | 日記



台風のせいで、強風が吹き荒れている。

風に当たらないように、花の鉢を動かしてやる。

夏の間に、庭の木々はずいぶんのびた。

ちょっと手入れをしてやらないと、ぼさぼさになっているな。

台風で,朝から授業変更が続いた。

あれ、週末、ちょっとヒマになったかな?

と思ったのだが、またまた出版社の急ぎの仕事が入って、週末はばたばたと過ぎてしまいそうだ。

新しい趣味を見つけようと思っているのだけれど、何がいいのかよくわからない。

思い切って、ジムに入ってみるかな?

いやいや、そんな事をしたら、雪でも降りそうだ!www


先週出かけた懐石料理

お椀の裏側には、金魚が泳いでいた。



九月になったら、何が泳いでいるのかな?



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。一日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生存確認しにいくから!www

2011-09-02 | 受験・生徒・勉強・学習



昨日、社会人1年生となった元生徒とお昼ご飯を食べに出た。
遅いお盆休みで,東京から帰省しているのだ。

中華のオーダーバイキングで、味とサービスには定評がある店だ。

メニューには40種以上の料理が並んでいる。
食べたいものをいくつでもオーダーできるシステムだ。

入社した会社の事や、研修期間を過ごした寮での生活、将来について、などなど、次々と話題を変えながら、彼は片っ端から料理を平らげて行った。

ほんとによく食べるね!!

          

          


その夜、メールが来た。

今日はおいしくて、とても満腹した。
ありがとう。
また京都に戻ったら、先生の生存を確認しに行くわ。www

意外に自分は出来る奴やと信じてる。任せろ!


いつまでたっても、ため口やね。
就職試験で、文章能力を高く評価されたのは、だれだっけ?www

偉くなって、先生においしいものをおごってくれる日まで、私もがんばろう。



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと納得したこと

2011-09-01 | 受験・生徒・勉強・学習


台風が近づいている。
京都は朝から大雨だ。

向かいのマンションの布団、昨夜はベランダからなくなっていた。

それなのに、今朝、表を見ると、また、外に干されている。
窓は全開だ。

え???

今、大雨よ!?

ほんとに不思議だ・・・
人ごとなんだから、そうっとしておけばいいものの、布団の行く末が気になって仕方ない。www




友人と行っている、逐次と同時の英語勉強会は、8月は休会していたのだが、来週から再開だ。

通訳学校へ行って痛感したことは、この個人でやっている勉強会が、どれほど力になってきたかということだった。

ボリュームの多さとスピード、それに、内容が、「今日の」 NHKニュースだったり、社説だったりするという、新鮮さ。


学校へ通って気づいた、もうひとつのことは、私がどれほど今の職業を愛しているかという事だ。

病気のせいで、通訳になる事を諦めながらも、通訳学校に入ったのだけれど、結局、病気とは関係なく、教えることが天職だと再認識させられた。

それなら、スキル磨きには、この個人の勉強会がやはり最適なのかな。


学校に通う事で、病気の担当医に指摘されたように、「自分を追い込んで、病状を悪化させる」なら、学校に行く事に肯定的な意味は発生しないな。

通訳学校の更新はせず、まずは休学の届けをだそうかな。

冬の間に、能動脈瘤の大きな検査もある。
春以降の通学は、検査結果を見てから、改めて考えよう。


けれど、なんだかスッキリした。

この仕事を与えられたことに感謝して、暮らして行かなくちゃね。






ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする