英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

ネットショッピング。

2020-03-16 | 日記
昨日届かなくて心配していた『フィルターシート』が、今日帰宅してみると、郵便受けに届いていた。
ネットショッピング歴20年、用心深くて、今まで一度も騙されたことがなかったけれど、今回はちょっと心配した。


一番初めにネットで買い物をしたのは、忘れもしない、1足のスニーカーだ。
2000年の春のことである。
ブーツ型で、紐の通し穴が縦に14個あるもので、あっという間に完売した人気商品だ。
どこを探しても売っていない。
と、いうことで、恐る恐る『ヤフオク』に手を出す。

当時は、まだ『ヤフオク』が周知され始めたばかりの頃で、入札する人の数も少なかった。
駆け引きをしながらなんとか落札した時は、小躍りしたものだ。
今考えると、結構勇気があったな、とも思うのだ。
・・・勇気?? ww
今では生活に不可欠のものとなったネットショッピングである。


毎日、新聞やテレビやネットで、ずっとコロナウイルスの記事を見ている。
『pandemic(パンデミック)』 は、入試用の単語帳にはどれにも普通に載っている言葉なのだけれど、こんな言葉がまさか日常生活に入りこんでくるなんて思いもしなかった。
ネットショッピングが普通のこととなったグローバルな時代故に、疫病もものすごい速さで世界を駆け巡る。
先の状況を考えると、暗澹たる気持ちになるけれど、正しい情報を入手して、できることを確実にやっていこうと思うのです。



とりあえずは、『今日も寝る猫』ww









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイの午後。

2020-03-15 | 日記
土曜の午前中に、箱ティッシュと、いつも使っている使い捨ての『メガネクリーナふきふき』を何とか確保する。
このメガネクリーナーは、殺菌も兼ねているからか、この頃全く売っていないのだ。
こんなものまで買い占められているなんてね。




さて、あとは、マスクの中に入れる、『フィルターシート』だ。
洗えるガーゼのマスクを入手したので、このシートがあれば、当面のマスク不足には対応できるはずなのだけれど、注文して丸2週間になるのに、まだ届かない。
調べても、商品調整中、ということしか分からない。
注文が殺到しすぎて手間取っているのならいいのだけれどね。
ネットの画面を眺めながら、待つしかありません。


一息ついて、それから久しぶりに英作ノートの添削をしていると、やっぱり来ました、定位置に。
そして一瞬で寝てしまう。
こうなると、起こせない。
仕事が進まなくて困るのです♪




仕方ない、仕事は後回しにしましょう。
そして作るのだ、アップルパイを!!
仕事が落ち着いたら、絶対に作ろうと思っていたのだ。
紅玉も冷凍パイシートもちゃんと買ってあったのだ。

カスタードとりんごの甘煮を作って、パイシートの袋を開けると、何と、中に詰めるりんごのフィリングまで入っていたじゃない!
よくよく袋を見ると、形成して焼くだけの製品らしい。
このフィリングは、また今度、ジャムがわりに使ったらいいよね。

ということで、丸いパイシートの上に、カスタードとりんごをこれでもか!と乗せる。
20分オーブンで焼いたら出来上がり♪

しばらくすると、それは美味しそうな香りが漂い始めた。
忘れていたのです、この香りを!
いいな〜♪

焼きあがったのは、小ぶりのアップルパイが2ホール。
まあ、見た目は全然大したことがないけれど、ひっっっっさしぶりに作ったんだから、許してやる!
(誰が?誰に? ww)


これも、私が一人で全部食べるのだ。
・・・ウップ。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布と相談の大阪。ww

2020-03-14 | 日記
金曜日、仕事がなかった。
木曜は、朝から晩まで、新しい授業やら事務仕事やらで振り回されていたのに、オンとオフとの差が激しすぎて、何とかなりませんかね? ww

というわけで、朝から、早くやってしまおうと思っていた仕事用の本や資料の整理をする。
センター対策英語の本は、直近のものを残して、すべて廃棄だ。
新年度から、『共通テスト』に名を変えて、違ったタイプの試験になるので、そちらの資料を揃えたためだ。

結局、大きなダンボール4箱分の本を廃棄することとなる。
書斎が随分すっきりする。
空になった棚に、また新しい本を詰めるのだ。
何だか楽しみなのです。


この作業は、午前中いっぱいで終わってしまう。

まだ丸々半日あるぞ?
さて、どうしましょ?
そうだ!
大阪へ行ってみよう!


厳重にマスクをしてww、京阪と環状線を乗り継いで、着いたところは・・・
いつもの鶴橋商店街である。ww

申し訳ないのだが、やっぱり屋台でご飯を食べるのははばかられる。
今回は、焼肉とかチヂミとかは、一切なしである。


この商店街も、ガラガラだ。
衣類などの商品も少ない。
韓国からの持ち込みができない上に、送られてくるはずの荷物も、なかなか届かないんですって。
『きっといい日も来ますよ。』と、自分でも不安になるような励ましの文言を唱えながら、それでも、真っ白の素敵なシャツを見つけて、嬉しくなる。
(今回は、『アッパッパ』は買っていません!念のため。)


支払いを済ませて気がついた。
・・・お財布にお金を入れてくるのを忘れてた!!

カードとイコカ(スイカの関西版)と、あとは千円札が1枚に小銭が少し。笑
鶴橋商店街では、ほとんどカードが使えない。 涙


京橋まで戻って、ちょっとぶらぶらしてみる。
偶々みつけた『クリスピークリームドーナツ』で、お勘定を気にしつつ買った、ドーナツを1つとコーヒーを堪能する。




そして、何とか無事に家に戻ったのだった。
学生時代に戻ったような (何年前やねんっ!というツッコミは無しにして!) お財布と相談の、楽しい大阪でした。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑色の京都タワー

2020-03-13 | 日記
木曜日、夜遅く、仕事場を出て空を見上げる。

京都タワーは美しいエメラルドグリーンに染まっている。

3・11への祈りを込めて、だろうかと、ぼんやり考えて、今日が12日だったことを思い出す。

そういえば、昨日のタワーは通常通りの普通のライトアップだった。

昨日がこの色だったらもっとよかったかもしれないのにね、と、心の何処かで思う。

もちろん、『世界緑内障週間』を周知するライトアップでも、悪くはないのですが。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからしばらくシチュー三昧。号泣

2020-03-12 | グルメ
一人分の夜ご飯を、夜の7時ごろから作る。
最近学校がコロナウイルス禍のせいでお休みなため、授業が朝から昼にシフトしているのだ。
夜がヒマなのは、とっても不思議な感じだ。
平日の夜に、その日の夜ご飯を作って、そのまますぐ食べるなんて、一体何年ぶりかしらん?

実はこんなのを見つけて、クリームシチューを作ろう!と決めていたのだ。
牛乳がダメになってから、クリームシチューは一度も口にしていない。
卵はもうほぼ大丈夫なのだけれど、牛乳だけはどうもよろしくない。加工食品なら大丈夫なのに、不思議なものだ。



ジャガイモを丸ごと、ニンジンとセロリは1本を4等分くらい、玉ねぎは半分にぶった切り、それに小ぶりのどんこ椎茸も圧力鍋に放り込んで、1分加熱、冷めたら牡蠣とホタテを投入してさっと煮て、あとはシチューの顆粒をささっとふりこんで、最後に、茹でておいたブロッコリとカリフラワーを投入するのみ!


嗚呼、何年ぶりのクリームシチュー(もどき)でしょう!
美味しいったらありゃしない!

でもね、圧力鍋いっぱいに作っちゃって、これからしばらくシチュー三昧。号泣


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんって、ネコだった!!

2020-03-11 | 受験・生徒・勉強・学習
土砂降りの火曜日、前期のすべての合格発表が終わった。
後期は13日に行われるが、もう後期を受けずに、来年を向いている生徒も多い。
この頃後期試験を実施する大学が激減している上に、コロナウイルスの関係で、後期試験を実施しない大学も出ているのだ。

この土砂降りの早朝、不要な布団を大型ゴミに出していた。
いくら不要になった布団でも、長らくお世話になったものだから、ずっくりと濡れて回収されるのを待つ姿は、見るに耐えない。
お地蔵さんに供えた花も、しおたれている。
朝から、コロナに、世界的な株暴落や円高の報道ばかりで、気分はだだ下がりだ。


そこへ生徒がやってくる。
不首尾だったけれど、来年は絶対志望校に入ると、胸をはる。
けれどよく見ると、目が赤い。

生徒に『しゃんとせいっ!』と背中をシバかれた(失礼!)気がしたのです、不甲斐ない。



ところで、定期購読しているMOEの今月号が、なんと『だいすき ドラえもん』で、『ドラえもんファイル』が付録についてきたのだ!
いや、私は、猫グッズ関連の記事が楽しみで購読していたつもりなんですけど。


・・・そうか!ドラえもんって『ネコ』だったんだ!ww


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲喜こもごもの夜。

2020-03-10 | 受験・生徒・勉強・学習
合格発表は午前9時。
パソコンの前で身構える。

意外なことに、すぐにくる知らせは良くない知らせで、1時間も2時間も遅れてくる知らせが良い知らせなのだ。
結果は、2勝2敗。
悲喜こもごもである。

夜遅く家に戻る。
新しい授業が同じ曜日に押し寄せたのである。

早速猫が目の前に座る。
別にわざわざお財布の上に座らなくてもいいでしょ?
でもまあほんとにマンネリな写真だこと。 ため息が出る。



なんだかあんまりノリが良くないブログですって?
そりゃそうだ、失敗した子たちが、今夜どんな気持ちで夜を過ごすのかと思うと、気が滅入る。

前期の発表はあと1日となった。
さて、どうなりますことやら。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表前の1日。

2020-03-09 | 受験・生徒・勉強・学習
9日は大阪大学、10日は東京大学、京都大学の合格発表が行われる。
これらは全て、ウェブ上での発表のみになってしまった。
コロナウイルス問題に対処するためなので、当然のことだろう。
しかし、合格して掲示板の前で胴あげされる学生たちの姿を見ることができないのは、残念だな。

後期試験も中止になる大学が出てきた中、いよいよ浪人が確定する生徒たちが出てくる。
また一から、1年間の闘いが始まります。

ということで、今日は1日家から一歩も出ずに、リビングで資料作りをしていた。
ごちそうをたらふくいただいた土曜の午後からずっと、全然お腹が減らない。
『そらそうでしょうよ!』という冷たいお言葉が聞こえてきそうですけれど。ww

そして、今更ながらに、猫たちの『なーーーーーんにもしない1日』に、ある意味感動する。
寝る姿勢も、寝る場所も、全く変わらない。


君たち、すごいね。
1日中寝てて、飽きないの?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのウェスティン都ホテル

2020-03-08 | グルメ
たまにはホテルでランチをしよう、という友人に誘われて、久しぶりに、ウェスティン都ホテルまで足を運んだ。
ここのフレンチのレストランからは街が一望できる。
写真では、山しか写っていないけれど。ww
やはりコロナウィルス騒動の影響か、お客は私たちを入れても4組だけだ。




正統派のフレンチだ。
ということは、バターも塩分もたっぷりで、それはそれは美味しいけれど、ここ最近の野菜生活とは真逆の料理だな。ww
全部で8皿をぺろりとたいらげる。









大ぶりなデザートまでいただいて、最後に紅茶と、更に小さなお菓子が供される。
どれをいくつ取ってもいいんですって!
思わず、全部!!と叫ぶ私たち。
紅茶も8種類の中から、好きなのを頼んでいいんですって!
思わず、2種類いただいてもいいですか?と叫ぶ私たち。

・・・流石に1種類だけだと釘を刺される。
お行儀悪くてごめんなさい。

迷った挙句、『ノエル・ド・パリ』というお茶を選ぶ。
『パリのクリスマス』ですって♪
柄にもなく名前にヤられてしまったのである。




1時から始まった昼食を終えると、もう4時近い。
夜ご飯は要りません。
夫のご飯が不要だから、気楽なものだ。ww

そのまま帰りに本屋に寄って、新共通テストの問題集を物色する。
そろそろ下調べをしなくちゃね。
日曜日は1日しっかり資料づくりをいたします。
ちゃんと働かなきゃ、なんとなく申し訳ない。
何に申し訳ないのかは、よくわからないけれど。ww
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶるる・・・

2020-03-06 | 日記
一日雨が降ったり止んだれ晴れたり降ったり、というややこしいお天気の木曜日。

夕方になって、ヒョウが降り始めた。
風も強い。
春の嵐ね。
6日から国公立前期の合格発表が始まる。
ぶるる・・・

しばらく着ていなかったダウンを再び引っ張り出す。


久しぶりに3コマ続けて仕事をして、へとへとになる。
慣れとは恐ろしいものである。
ほんの2週間目にはそれが日常だったのに。ww

で、今日はこれにておやすみなさいまし。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佳きかな〜♪

2020-03-05 | 日記
夫のご飯を作る必要がない、且つ、夜の仕事がない、という超絶ラッキーな日が、やってきた。
こういう日は、普段たべたくても食べられない食材を使いまくるのである。

そうなのだ!
パクチーと鶏肉なのである!!
そしてこの組み合わせといえば、カオマンガイしかないっ!!


ということで、クックパッドの人気1番のレシピで作ってみた。
前に作った時よりはるかに簡単なレシピで、乱暴に言えば、『炊飯器にお米と鳥もも肉をぶち込む!それだけ!』 的な? ww
パクチーは嬉しすぎて2束も買ってしまっていたのだが、流石に2束乗せるとお皿の上が緑一色になるので、1束だけ使用した。
高血圧対策の野菜多めなカオマンガイである。




喜び勇んで、いただいた。
そして、『いくら好きだって、パクチーは多けりゃいい!!というものではない。』 という当たり前のことに気づいた、というね、はい。
・・・半束くらいにしときゃあよかったのかも。


『カオマンガイパクチーまみれ』をいただいて、早めのお風呂に入り、のんびりと本を読んでいると、視線に気づく。

あんたらかい!!
今日もまた、べたべたしてくれちゃってるじゃないの?ww




でもまあ、ここまで仲良くなったことは、佳きかな〜♪




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末のバタバタバタ。ゲホゲホ。

2020-03-04 | 日記
朝から玄関のベルが鳴る。
ご近所のご老体だ。

そろそろ町内会の役員の新旧交代の時期やけど、どうなってますかいな?

あああ!!
そうだ、もう3月に入ったんだった!

慌てて去年の議事録を調べ、
必要書類を探し出し、
分からないことだらけなので、長老に教えを乞いに行く。

質問に答えていただくのだけれど、お返事が・・・長い!
聞きたいポイントに至るまでが・・・長い!

否、そんなことを思ってはいけない、はい、分かってます。
町内の昔からお話をあれこれ教えていただけるのだから、ありがたく聞くのである。

お陰でなんとか、やるべきことの目処が立つ。
帳簿をまとめたり、1年分の議事録を一気に打ち込んだり。
そして、『議事録をちゃんと毎月つけておけばよかった。』と、それはそれは反省する。

次に、役員会の日時を調整して(これがまた大変である)、ビールやお菓子やおつまみの手配をする。
で、『役員会のお知らせ』を作って、ご近所に配布する。


と、ここまでで1日が終わりそうになる。
けれど、この日は普通に仕事が入っていた。
慌てて仕事場に向かう。


授業の終わりに生徒が宣言する。

先生!頑張って後期の過去問3年分解いてきます!!キリッ!!

前期の合格発表の直後に後期試験があるから、前期の結果が分かる前から後期対策を取らねばならないのだ。

よ、よ、よしっ!!その意気よ!!

それはいいのです、凄くいいのです、確実に合格するためには!!
嗚呼しかし、私は今夜中に3年分の過去問の解説を作らなきゃならない。

いえいえ、もちろんいいんです、これぞ講師の腕の見せどころ!!ゲホゲホ



ところで、仕事場に行く途中、駅近のコインロッカーを見て驚いた。
空いているのなんて見たことがないロッカーが1つを除いて全て空きになっているではないか!
(一つというのは、向こう側の茶色のロッカーの左上です。 え?どうでもいいって?)



他の場所のロッカーも似たようなものである。
使う人がここまで激減したのね。
観光客が全然いないっていうことね・・・分かっていたけど。
なんとポルタ(駅地下の商店街)も18日まで営業時間を短縮するそうだ。

通常営業に戻る頃には、新型コロナウィルス騒動が収まっていますように。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く豊かな夜とは。

2020-03-03 | 日記
休暇も終わり、久しぶりに仕事をする。
後期対策の時期なので、単発授業が入るのだ。
とはいえ、初日はまだ1コマだ。



家に戻って、夜ご飯をまっとうな時間に食べて、お風呂にゆーーーーーっくり入る。
ひな祭りなのに、今年はお雛様も出さない。
夜はこんなに長かったのだと実感する。
読書と動画三昧である。

そういえば、某府立医大の過去問に『かつて人々には長く豊かな夜が存在した。それが、照明の発明によって奪われてしまった。』的な文章があったな。
長くて暗い夜がどれほどの豊かさをもたらしたか、なんて、現在の私にはよく分からない。
なんとも貧しい時間の過ごし方をしてきたものだ、と反省・・・・・なーーーんてしないで、ゆったりと静かな夜を満喫するのである!



今日も満喫している方。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒にスネてる? ww

2020-03-02 | ネコ話(動物)
日曜日、朝からバタバタしていた。

家事やら、実母の様子伺いやらで、猫たちを全く構っていなかった。


で、夜になる。

一息ついて、ソファに座ると、視線を感じた。



えええ!!!
お、おまえたち、どうしたの!!?






しばらく留守にしたり、あんまり構ってやれなかったりしているうちに、どうやら2匹で同盟を組んでしまったようだ。

・・・一緒にスネてる? ww

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらふら温泉旅行(6)戻ってきてふらふら編

2020-03-01 | 旅行
宮島から、夫の仕事の用事をこなしつつ、京都まで帰ってきた。

ふらふらあちこち気ままに廻った1週間は、命の洗濯になった、はずなのだが、家に戻ると、さすがに『ふらふら』である。

遊びすぎに、食べ過ぎでだろって?
仰るとおりです!

帰り道、車に乗せていたティッシュがなくなったので、通りすがりの大型薬局に立ち寄る。

箱ティッシュどころか、ポケットティッシュも、トイレットペーパーも、紙という紙がすべて売り切れている!
何軒か寄ってみて、諦めかけた。
すると、店員さんが、教えてくれる。

『コンビニならまだ売っているところがあるかもしれませんよ。』

なるほど!
ということで、次に見つけたコンビニを覗いてみると、あったのです!箱ティッシュと、それに、ウエットティッシュも!

いったいどうなっているんだろう?
マスクも然り、インスタントラーメンもですって。

とりあえずは家に戻って、衛生確認をし直さねばならない・・・と、思っていたのだが。

玄関に戻るなり、猫の確認をして、お米を炊き、猫のご機嫌伺いをして、ご機嫌伺いをして、ご機嫌伺いをして、荷物を解き、洗濯機を回し、ご機嫌伺いをして、ご機嫌伺いをして、ご機嫌伺いをして、帰りの道の駅で買った野菜でご飯を作る。

家で食べるご飯の美味しいこと!
炊き立てのご飯と、とりたての野菜と、納豆と、猫♪
(衛生確認は、二の次である。)

猫を徹底的に『もふって』、やっと落ち着く。

旅に出たいと思い続け、やっと想い叶って出かけて行って、いざ帰ってくるとやっぱり家が一番と嘆息する、永久不変の不思議。ww



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする