英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

ワンパントーストにハマる。

2021-04-15 | グルメ

ワンパントースト、というのをご存知だろうか?

ネーミングはもう一つだけれどww、フライパン一つで作るトースト、ということらしい。

韓国で流行っている朝ごはんなのだそうだが、私は、つい最近まで知らなかった。

それが、朝の情報番組で偶々見かけて、あまりに美味しそうなので、その日の昼ごはんに作ってみたのだ。

気に入って、それ以来毎日(といってもまだ3日目だけれどww)朝ごはんはこれである。

パンがふわふわで、甘くないフレンチトーストのような感じだ。

材料は、卵とチーズとハム、バター少々とマヨネーズ、そして食パン1枚。

私の場合は、トマトを追加、マヨネーズは使わない。

食パンは5枚切りで、パンの耳は切り落としている。

 

バターを溶かしたフライパンに、溶き卵(塩胡椒済み)を流し込んで、パンを半分に切ったのを2切れごと乗せて、卵液をちょっと吸い込ませてからそのパンをひっくり返す。

そのまましばらく焼いて、全体をもう一度ひっくり返したら、片方のパンの上にお好みの具材を乗せて、周りに伸びている卵をパンの上に畳み込んで、そのパン2切れをサンドイッチのように重ねる。

ちょっと焦げ目がついてチーズが溶けるまで焼く。

簡単である!

・・・またまた涎が出てきました。

 

ぜひお試しあれ!

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母とアップルパイ。

2021-04-14 | 日記

母は、去年の2月以来、ほとんど外出していない。

コロナ禍のせいだ。

けれど、今日はどうしても外せない用事で、朝から車で連れて出た。

首尾よく用事も終わり、さて、どうしよう?

 

・・イノダのコーヒーが飲みたい。

 

母がボソリと言う。

そうか!

そうしましょう!

この時間なら、まだお店も空いているだろう。

イノダ本店は、創業以来、母が父と、また、私や弟が生まれてからは家族で、通い詰めた店なのだ。

母はアップルパイとコーヒーを注文した。

やっぱりね。

ここのアップルパイは父の好物だったのだ。

何の変哲もない、昔ながらのアップルパイである。

 

コロナ禍以前のように、自由にコーヒーを飲みにいけるようになるまで、後どれくらいかかるのだろう、と母が呟く。

大丈夫、ワクチンを打ったらいつでも飲みに来られるよ、と、とりあえずは言ってみる。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の高瀬川。

2021-04-13 | 日記

すごくお天気のいい朝、高瀬川沿いを散歩する。

桜が散って新緑の美しい、一番好きな季節の始まりだ。

桜の定点観察をしていた場所も、こんな風景に様変わり。

・・・実は、こっちの方が好きなのだ。

 

川沿いを、どんどん歩く。

 

いつもの合鴨夫婦に出会う。

 

さらにずんずん歩く。

 

 

五条通あたりで、河原町側に出ると、フォションのホテルの真前を通ることになる。

世界二号店ですって、先月開業したばかりだそうな。

その頃は、玄関にものすごい量の花が飾られていたのに、フォションのホテルだとは気づかなかった。ww

 

通りすがりに撮った写真はこんなのだけれど、

 

本当はこんなだそうな。ww(HPより拝借)

 

よし!

歩いていけるんですもん、ゼッタイご飯を食べに行くぞ!!

 

・・・まあ、そのうちね。ww

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でぶねこ逡巡。

2021-04-12 | ネコ話(動物)

最近撮った猫の写真には、

どこをどう見ても随分太ったような猫が写っている。

そりゃそうだ。

『ちょっと喰い』の相方が『ちょっとずつ』残す餌を、

綺麗さっぱり食べてしまうのだから。

体重管理を厳しくする必要あり?

 

 

けれど、ちょっと違う方向から写真を撮ると、

それほど太ってもいない。

むしろ・・・スタイルいいんじゃない?ww

 

 

しっかり体重を測ってみると、6.5キログラム。

ちょいでぶではあるけれど、

まあ、大丈夫ね。

 

猫の体重で逡巡する深夜、平和である。ww

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の筍。

2021-04-11 | グルメ

知り合いに、素晴らしい筍をいただいた。

すぐに茹でなきゃね。

仕事から戻って、茹でる準備を始めたのが、23時ごろだ。

 

当然、邪魔される。

すぐに引きはなす。

 

翌日の夜は、ささやかな1汁2菜のお膳である。

せっかくの『一の傳』の西京焼きが焦げ焦げなのは、なんとも無念。

香の物は、大好物だった奈良漬だけれど、戴くのは何年ぶりだろう。

お汁は・・・先日のパイタンスープの残りにキノコを大量に投入しましたとさ。

一人の夕餉なんて、こんなものである。ww

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの再会。

2021-04-10 | グルメ

娘ほども歳の違う、通訳学校時代の若い友人と、ほぼ1年ぶりに会った。

彼女も基礎疾患があるので、極力会うのを避けていたのだけれど、密を避けて、久しぶりに甘い物でも食べにいきましょう、ということになったのだ。

柳馬場通沿いにある、チョコレートの有名店。

路地の奥の、古い町家をそのままに、何とも不思議な雰囲気を醸し出している。

 

可愛いよね、女心をくすぐりまくる。

 

けれど、このお値段は、恐ろしくて手が出ません。ww

 

コロナ禍以前は、それは長い行列ができていたのだけれど、この日のお客さんは、私たち以外に1組だけである。

もうひと組は・・・中年男性の二人であった。

 

チョコレートケーキとコーヒーをゆっくりいただいて、積もる話に花が咲く。

 

そして、夜。

いつもの仕事の帰り道。

ここでも久しぶりの再会である。

リリィや、元気にしてたのね♪

相変わらずの凛々しさね。

でも、ちょっとふっくらした?

コロナのせいで運度不足だったのかもね。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆苗奮闘記

2021-04-09 | 日記

SNSで、豆苗をちゃんと育てたら豆が取れると、昔の同級生が教えてくれた。

そうなんだ!

・・・そりゃそうだ。

やってみましょう!!

 

早速また豆苗を買ってくる。

上の部分は、これもまたSNSで教えてもらった方法でスープにしてみる。

こっちの方は、教えてくれたのが、元生徒の男子だとはね。笑

 

冷凍庫には、ちゃんとパイタンスープがあるのであった。

そう、コストコのロティサリーチキンの骨で取ったスープがね♪

これを使う。

深夜には、やっぱりお腹に優しいスープなのです。

ぺろっとたいらげる。ww

 

パンチパーマになっていた豆苗は、猫が遊んであえなく撃沈。

 

スープになった豆苗の、残りの根っこは、ちゃんと土に植えてみた。

 

ここ、ここ、これです。ww

さて、たっぷり豆の収穫♪となるや否や?

乞うご期待!

・・・なんてね。ww

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『坊』と『てふ』

2021-04-08 | ネコ話(動物)

担当の生徒が、それは可愛い『』(千と千尋の神隠しのキャラクター)のキーホルダーを持っている。

それが羨ましくて、いろいろ探すけれど、これほど可愛い『坊』がなかなかいないのである。

 

微妙に目の位置が違ったり、

 

・・・似て非なるものだったり。

 

結局あきらめて、家の『坊』的猫を愛でる、という、何ともありきたりな結末。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリンピースとホワイトアスパラ♪

2021-04-07 | グルメ

久しぶりの正統派?グルメブログである。ww

再び、HOTEL THE MITSUI KYOTOを訪れた。

前回はイタリア料理だったが、今回は「ガストロノミー鉄板」料理ということだ。

 

豊富な春の野菜が供される。

可愛らしい「グリンピース、オニオンヌーボー、カラフルミニ人参」の一皿。

真ん中の野菜を囲むのは、パスタで作った入れ物ですって。

王道の和牛とアスパラガス。

いや、アスパラガスと和牛!

大好物のホワイトアスパラガスのなんと美味なこと。

 

久しぶりに、心から満足のいくお料理でしたとさ。

 

もちろん、このあと仕事場にとって返す。

・・・なんだかちょっと情けなくなる。

 

笑っときましょ。ww

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいおもちゃ♪

2021-04-06 | ネコ話(動物)

所用で大阪に行った際に見つけた、新しいおもちゃ♪

BENTOPAL シリーズのPO8、猫用レーザーポインターである。

 

レーザーポインターが色々なスピードで動いて、猫がそれを追いかける、というだけの単純なものだけれど、スピードを変えることができる上に、忙しい時でも、これをつけておけば遊びながら運動してくれるので、『てふ猫』には最高のトレーニングマシーンでもある。ww

 

ガラス戸に吸盤でくっついているPO8。

 

ほらほら、こっちよ?

 

しっかり運動するのです!

 

レーザーポインターで遊ばせるのが超苦手、というより寧ろ超ヘタクソだった身としては、嬉しい限りである。

 

今日の高瀬川沿いの桜。

綺麗に散って、葉桜となりつつありますとさ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べそびれた豆苗。

2021-04-05 | グルメ

シンプルに炒めたのが気に入って、豆苗をよく買うようになっていた。

先日気まぐれに、ベランダに、食べた残りの根っこ付きの茎を置いておいた、水のたっぷり入った陶器に入れて。

あっという間に、食べ頃に再成長する。

けれど、今回は、どういう訳か食べる気にならないで、そのまま水をやり続けた。

すると・・・ほらね?

クルンクルンとカールして、なかなか可愛らしいでしょう? ww

もちろん食べませんとも!

育て続けますとも!!

 

 

こちらは、タコのフリットである。

久しぶりに、午後3時ごろ、白ワインをグビ飲みしながらいただく。

一生懸命マスクはしていたけれど、マスクをしながら食べるのは、やっぱり難しい。

カルディの『フリットの粉』的なものが食料棚に眠ってたっけ。

まだまだ家で作って食べた方が良さそうだ。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートトラッカー。

2021-04-04 | 日記

先日、車の鍵をどこかで落としたと思った。

散々あちこちに電話をかけたり、探しに行ったりもした。

諦めて塩垂れて家に戻って・・・見つけた。

 

こんなことがあって、tile mateを導入した。

スマートトラッカーとやらいう種類のものである。

携帯で、鍵やらお財布やらの位置を特定できる。

知らなかったわーー、こんなに便利なものがあったなんて。ww

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高瀬川は桜川。

2021-04-03 | 日記

いつも遅咲きの桜も、とうとう満開となった。

高瀬川も、桜川となった。

本格的に、暖かな春が来た!

なんだか元気が出る。

 

 

体調も少し良くなったので、コマ数を限って仕事に出かける。

夕方の空に映る京都タワーは、今夜は綺麗なブルーだ。

とっても元気が出る。

 

家に戻ると、猫がこのザマだ、いつものことだけれど。

すごく元気が出る、じゃなくて、脱力する。ww

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良と張り紙の謎。

2021-04-02 | 日記

体調不良で、お医者さんに行く途中に気がついた。

うめさん連絡ください』の張り紙(本当はうめさんじゃなくてはなさんだったのだが)が無くなっている。

見つかったのかな、はなさん。

何があったのかしら?

何十年ぶりかで再会を果たした腹違いの姉妹、とか?

それとも、預かっている猫の、行方不明になっていた飼い主、とか?

色々妄想が膨らむのは、熱のせい?涙

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜吹雪とBATH BALL♪

2021-04-01 | 日記

昼の仕事を1コマ休んで、五条通の皮膚科まで歩く。

高瀬川沿いは、花吹雪。

風に舞って落ちてくる花びら。

なんて贅沢なんでしょう♪

 

診断結果を聞く。

手のぶつぶつは蕁麻疹ではなくて、手湿疹。

で、体の中が痒かったり、お腹を壊したりの体調不良は、なんらかのアレルギーとのこと。

両方とも、お年頃になると、ちょっと疲れたりする場合に現れる『ヒール役』のようなものだそうな。ww

抗ヒスタミン剤や塗り薬をいただいて、納得して帰る。

 

夜になって、お風呂に入る。

そうだ、いただき物のバスボールを入れてみよう♪

結構大きい。

ちょっとオサレなアイテムだから、ちょっとオサレに撮ってみました・・・って、これがオサレか?ww

 

浴槽に落とすと、しゅわしゅわと溶けて、甘い香りがする。

で、片栗粉を溶いたようなとろりとした湯質になる。

   片栗粉、なんて比喩は不適切ですよね、そうですね。

   でも、しばらくすると、とろみ感がなくなったから、やっぱり片栗粉?

   嗚呼、ごめんなさい、ごめんなさい。

 

うふふ♪ アタシが桜の花びらになったような?

・・・なーーんて気持ちになれたらいいのだけれど、どうにも全然性に合わない。

バスボール自体は、すごくいいものだろうに。涙

 

夜遅く、ちょっと甘いものが食べたくなる。

そうだ、『イチゴとゼリーの超ローカロリーおやつ』なんていいね?

いちご3粒 (約15キロカロリー)

極小マシュマロ5粒 (約15キロカロリー)

かんてんぱぱのローカロリーゼリー (1食分が6キロカロリーだから、これで大体3キロカロリー?)

大体33キロカロリーくらいのおやつができましたとさ♪

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする