7月12日(日)
天気もいいので、また瓶ヶ森林道に出かけました。
あわよくばコマドリに会いたくて。
山を上りはじめてすぐに数羽のカケスに会いました。道路に下りていました。
ガードレールにとまっているのもいて、間近で頭の模様まできれいに見えたのですが、車の中からだったので撮影する前に飛んでしまいました。残念。。。
山は涼しいとはいえ、すっかり夏の様相でセミも鳴いています。
そのせいか、鳥の声があまり聞こえてきません。
ウグイスはあちこちで鳴いているのですが・・・。
そんな中、すぐ近くでコマドリの声が聞こえました。
林道脇の藪の中にいるようです。
道を挟んで反対側の斜面からも声が聞こえます。
これは期待できそう!!
思えば去年もコマドリの声がすぐ近くで聞こえるのに、どうしても姿を見つけることができず、鳴き声の動画を撮影したり(その頃は私はまだコンデジ撮影でした。)声が聞こえる方をなんとなく撮影してみたり。。。
で、そのなんとなく撮影した写真の中に奇跡的にコマドリが写っていたのでした。
その時の写真がこれです。
2008年7月6日撮影。このときはまだデジイチ(KX2)を買ったばかりで、キットレンズをつけて撮影していたみたいです。
まずはあえてノートリで・・。

あははは。
CURURUで去年見た方は懐かしいでしょ~。
初めて見る方はどこにコマドリがいるのかわかるかな?
真ん中より少し左の上のほうに・・・拡大すると・・・

ミラクルで撮れていたコマドリなのでブレブレなのですが、見つけた時は本当に嬉しかったものでした。(笑)
今年こそはこのときのリベンジを!!ってことで、すぐ近くでコマドリの囀りが聞こえるこの場所で待機することにしました。
本当にすぐ近くにいるのに、藪の中にいて見つけることができません。
それでも目を凝らして必死で探していると、幾重にも草の蔓?が重なった奥に赤い姿を見つけることができました。
自分の目で見たの初めてです
感動です。
でも、前に障害物が多すぎ&暗すぎて撮影は難しい・・・。カメラを構えて悪戦苦闘している間にいなくなってしまいました。
私もダンナも、それぞれ別の場所で2回ずつくらい姿を見ることができたのですが、3時くらいまで頑張ったけど結局撮影はできませんでした。
でも見れただけでも進歩ですよね。
いつかは・・・カメラにあの綺麗な赤い姿をおさめたいものです。
コマドリを待っている間に撮ったウグイス。
コマドリはこのウグイスがいる場所と似た感じの、もっと何重にも蔓がからまっている場所にいたんですよ。。。撮影無理でしょ・・・。

結局この日はマトモに鳥を撮れないまま帰途につきました。
帰り道、車をとめて鳥を探していたら、山の谷間で飛んでいるハトを発見。
杉の木のてっぺんにとまったのはアオバトだったのですが、かなり遠くてゴマ粒でした。(肉眼ではアオバトだとわからなかったくらい)
でもやっと撮った数少ない鳥なのでアップ。


この後、あの独特な声で
ア~オ~ア~オ~
と鳴いていました。
そしてなんとか見つけたのが、このコサメビタキです。
撮影したダンナは最初オオルリの♀かと思ったようですが、目の周りが白っぽいのでコサメビタキ・・・だよね


コサメビタキが出てくれたのでなんとかボウズを逃れたのでした・・・。
オマケ 
瓶ヶ森林道に咲いていた面白いお花。咲いていたというよりも蕾??

ヤマツツジ?の蜜を吸いに来ていたチョウチョ。羽がだいぶん傷んでいるようです。



天気もいいので、また瓶ヶ森林道に出かけました。
あわよくばコマドリに会いたくて。
山を上りはじめてすぐに数羽のカケスに会いました。道路に下りていました。
ガードレールにとまっているのもいて、間近で頭の模様まできれいに見えたのですが、車の中からだったので撮影する前に飛んでしまいました。残念。。。
山は涼しいとはいえ、すっかり夏の様相でセミも鳴いています。
そのせいか、鳥の声があまり聞こえてきません。
ウグイスはあちこちで鳴いているのですが・・・。
そんな中、すぐ近くでコマドリの声が聞こえました。
林道脇の藪の中にいるようです。
道を挟んで反対側の斜面からも声が聞こえます。
これは期待できそう!!
思えば去年もコマドリの声がすぐ近くで聞こえるのに、どうしても姿を見つけることができず、鳴き声の動画を撮影したり(その頃は私はまだコンデジ撮影でした。)声が聞こえる方をなんとなく撮影してみたり。。。
で、そのなんとなく撮影した写真の中に奇跡的にコマドリが写っていたのでした。
その時の写真がこれです。
2008年7月6日撮影。このときはまだデジイチ(KX2)を買ったばかりで、キットレンズをつけて撮影していたみたいです。
まずはあえてノートリで・・。

あははは。

初めて見る方はどこにコマドリがいるのかわかるかな?
真ん中より少し左の上のほうに・・・拡大すると・・・

ミラクルで撮れていたコマドリなのでブレブレなのですが、見つけた時は本当に嬉しかったものでした。(笑)
今年こそはこのときのリベンジを!!ってことで、すぐ近くでコマドリの囀りが聞こえるこの場所で待機することにしました。
本当にすぐ近くにいるのに、藪の中にいて見つけることができません。
それでも目を凝らして必死で探していると、幾重にも草の蔓?が重なった奥に赤い姿を見つけることができました。
自分の目で見たの初めてです


でも、前に障害物が多すぎ&暗すぎて撮影は難しい・・・。カメラを構えて悪戦苦闘している間にいなくなってしまいました。

私もダンナも、それぞれ別の場所で2回ずつくらい姿を見ることができたのですが、3時くらいまで頑張ったけど結局撮影はできませんでした。
でも見れただけでも進歩ですよね。
いつかは・・・カメラにあの綺麗な赤い姿をおさめたいものです。
コマドリを待っている間に撮ったウグイス。
コマドリはこのウグイスがいる場所と似た感じの、もっと何重にも蔓がからまっている場所にいたんですよ。。。撮影無理でしょ・・・。


結局この日はマトモに鳥を撮れないまま帰途につきました。
帰り道、車をとめて鳥を探していたら、山の谷間で飛んでいるハトを発見。
杉の木のてっぺんにとまったのはアオバトだったのですが、かなり遠くてゴマ粒でした。(肉眼ではアオバトだとわからなかったくらい)
でもやっと撮った数少ない鳥なのでアップ。






そしてなんとか見つけたのが、このコサメビタキです。
撮影したダンナは最初オオルリの♀かと思ったようですが、目の周りが白っぽいのでコサメビタキ・・・だよね



コサメビタキが出てくれたのでなんとかボウズを逃れたのでした・・・。


瓶ヶ森林道に咲いていた面白いお花。咲いていたというよりも蕾??

ヤマツツジ?の蜜を吸いに来ていたチョウチョ。羽がだいぶん傷んでいるようです。

