小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

サルハマシギ

2010-05-21 | 野鳥 お初♪
5月15日(土) 撮影



夕方、そろそろ帰途につこうかと思っていたとき、鳥友さんから情報をいただいて探鳥時間延長。
教えていただいた河口へ向かいました。

そこには4羽のシギが。


            




サルハマシギです。
春秋に飛来する旅鳥ですが、数が少ないそうです。もちろん初見です



   
クリックすると画像が大きくなります

サルハマシギ : チドリ目 シギ科 全長21.5cm





夏羽で紅くなっていました。



クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります





長い虫?を食べているのを何度も目撃しました。





虫が大きすぎたのか、足でかき出そうとしているようです。



クリックすると画像が大きくなります

苦しそうです。この後一度吐き出し、水で洗って再び食べたそうです。





サルハマシギは何度か少し飛んでは場所移動していました。
飛翔も撮影したのですが、もう夕方でSSが上がらず画像はイマイチです。。。(といいつつアップする私。










クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります

キアシシギと一緒にくつろいでいました。カキカキもキアシシギとコラボ。



キレイな夏羽のサルハマシギを見れて良かったです♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクセキレイ 他

2010-05-21 | 野鳥 カキカキ
5月15日(土) 撮影


耕したばかりの畑にハクセキレイがいました。
なんだか顔が白い個体と、背中が灰色の個体がいて、亜種ホオジロハクセキレイとタイワンハクセキレイかと思ったのですが・・・普通のハクセキレイだったようです。




右が顔の白い子、左が背中が灰色の子。





面白い場面が撮れたのに・・・遠くてブレブレでした。
右が背中が灰色の子、左が顔の白い子です。




クリックすると画像が大きくなります

背中は灰色だけど、喉の黒い部分が嘴の付け根までありません。
この子はハクセキレイの♀の第1回夏羽だそうです。





こちらはハクセキレイの♂の夏羽。



ちなみに・・・先日見島で撮影したタイワンハクセキレイは嘴の付け根から真っ黒でした。



帰宅して調べるまで「もしかしてタイワンハクセキレイ??」と思っていたのでたくさん撮影しました。










クリックすると画像が大きくなります

カキカキも撮影できました。ハクセキレイは小さいけど翼越しにカキカキするタイプのようです。



クリックすると画像が大きくなります

別の場所でもカキカキ。全く同じところを掻いています。w







クリックすると画像が大きくなります

飛び出し?が撮れていました。正面向きです。





背中はこんなに灰色です。



顔の白い子は遠かった上にすぐに飛んでしまったのであまり撮影できませんでした。。。





ヒバリがピーチクパーチク飛びながら囀っていました。










クリックすると画像が大きくなります

畑の刈り取られた草の中にいたヒバリ。冠羽立てて警戒してる?でもかわいい






アマサギも畑にいました。


クリックすると画像が大きくなります





飛んだけどピントがイマイチ。。。






河口で探鳥していたら、コガモがまだいるのを見つけました。
1羽だけだったんだけど・・・無事渡っていけますように。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする