小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

思いがけない大金星

2010-11-05 | 野鳥 お初♪
11月3日(水・祝) 


隣県に出かけていたのですが、MFで今日はアリスイがよく出ているとの情報をいただきMFへ移動。

アリスイの出る場所に到着直前、すぐ近くの畑に茶色っぽい大きな鳥が降りるのを目撃しました。
少し前に近くでハイイロチュウヒ♀を見かけたという情報があったので、「ハイチュウだ!」と思って鳥が降りた辺りへ行ってみました。
そこは少し伸びた草が生えていて、どこに鳥がいるのか見えず。
車から降りて辺りを探していると、近くから先ほどの鳥が飛び立ちました。

急いで手持ちでカメラを覗くと・・・あれ?ハイチュウじゃない??
なんかヨシゴイ系の顔してる・・・。でもすごく大きい。
とりあえずバシバシと撮影して、東へ飛び去ったのでそちらの方へ車を走らせながら画像確認。
これって・・・サンカノゴイ??
図鑑の画像と見比べつつ、大きさから考えてもサンカノゴイだと思うのですが俄かに信じられず・・・。
探鳥に来られていた詳しい方に見ていただき、サンカノゴイだと同定していただきました。

なかなか会えないだろうと思っていたサンカノゴイにMFで会えるなんて本当にビックリ&嬉しかったです。

縦位置の画像以外は全てクリックで拡大できます。


   


サンカノゴイ : コウノトリ目 サギ科 全長70cm




サンカノゴイは絶滅危惧種1B類(1A類ほどではないが、近い将来の絶滅危険性が高い種)に指定されていて、愛媛ではあまり見られない鳥です。
近くで飛翔を見られるなんて大金星なんだそうです・・・。

飛んでいるところしか撮影できなかったので、同じような画像ばかりですが・・・なかなか会えない鳥なので撮れた画像をたくさんアップしておきます。




































背中の斑もよく見えました。



            
















サンカノゴイは図鑑などで見て想像していたよりも茶色っぽかったです。(もっと白っぽいのかと思っていました。)
そしてかなり大きかったです。ハイイロチュウヒ♀かと思ったくらいですから。。。

東に飛んでいったのでそちらの方向を探してみたのですが、残念ながら見つけることができませんでした。
サンカノゴイはアシ原などに入るとじっとして動かず、なかなか見つけることができない鳥のようです。
じっとしているところも見てみたいので、MFで越冬してくれるといいな。
サンカノゴイがいないか、これから気をつけて探鳥したいと思っています。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする