11月7日(日) 撮影
農耕地にいた鳥たちです。
まずは二番穂の間から覗いていたタシギ。


水路ではハマシギが採餌していました。
クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります

同じ水路で・・・カイツブリの小群が泳いでいました。
幼鳥は冬期、群れを作ることが多いようです。
クリックすると画像が大きくなります

真ん中と右の個体は第1回冬羽(成鳥は嘴が黒い)、左は幼鳥のようです。


クリックすると画像が大きくなります

孵化後2~3ヶ月は頸から上が白と黒の縞模様なんだそうです。
雛の時も見たかったな~。お母さんにオンブされてたかな?
姿は見かけていたけど、今季初撮影のジョウビタキ♂です。
柵どまりですが・・・。




そしてこれも今季初撮影。もうかなり数が増えていたツグミです。


農耕地にいた鳥たちです。
まずは二番穂の間から覗いていたタシギ。


水路ではハマシギが採餌していました。






同じ水路で・・・カイツブリの小群が泳いでいました。
幼鳥は冬期、群れを作ることが多いようです。








雛の時も見たかったな~。お母さんにオンブされてたかな?
姿は見かけていたけど、今季初撮影のジョウビタキ♂です。
柵どまりですが・・・。




そしてこれも今季初撮影。もうかなり数が増えていたツグミです。

