トラツグミの情報をいただき、見に行ってきました。
久しぶりのトラツグミです。


小さなミミズ?を捕まえて食べていました。
クリックで別画像

ピンボケですが、口を開けたと思ったらオレンジ色の種のようなものを出しました。
図鑑によると、越冬中は木の実なども食べるそうです。
クリックで別画像

飛んで木に留まりました。
クリックで別画像

ピン甘の飛びもの。

松ぼっくりがたくさん落ちている所で。

比較的近くに来てくれたけどすぐに飛んでいきました。
クリックで別画像

シロハラに攻撃されていました。

クリックで別画像



少しずつ近くへ来てくれました。
クリックで別画像

途中まで気が付かなかったのですが、観察しているとトラツグミの歩いている様子に違和感が。
よく観察してみると、左足の、人間でいうとくるぶし辺りを骨折しているようです。
それがわかってから見ていると痛々しくて・・・。
あの足で地面を歩き回って餌を探し、飛んで木に留まったりしてると思うと・・・。
でも、自分でしっかり餌も捕っていたし、弱っている感じではなかったのが救いです。
画像はなるべく骨折がわからないものを使用しました。
本当に痛々しいので・・・。
以前足の先がないジョウビタキを観察したことがあるのですが、
その子は翌年も無事に同じ場所に渡って来てくれて感動したことがあります。
(その時の記事はこちら)
厳しい自然の中でこの身体で生きていくのは大変だろうけど・・・このトラツグミも頑張って欲しいです。
場所移動して出会ったホオアカ。
クリックで別画像

農耕地に降り立ったチュウヒ。
クリックで別画像

畔におりていたコチョウゲンボウ。
クリックで別画像

(2/15)
久しぶりのトラツグミです。


小さなミミズ?を捕まえて食べていました。
クリックで別画像

ピンボケですが、口を開けたと思ったらオレンジ色の種のようなものを出しました。
図鑑によると、越冬中は木の実なども食べるそうです。
クリックで別画像

飛んで木に留まりました。
クリックで別画像

ピン甘の飛びもの。

松ぼっくりがたくさん落ちている所で。

比較的近くに来てくれたけどすぐに飛んでいきました。

クリックで別画像

シロハラに攻撃されていました。

クリックで別画像



少しずつ近くへ来てくれました。
クリックで別画像

途中まで気が付かなかったのですが、観察しているとトラツグミの歩いている様子に違和感が。
よく観察してみると、左足の、人間でいうとくるぶし辺りを骨折しているようです。
それがわかってから見ていると痛々しくて・・・。
あの足で地面を歩き回って餌を探し、飛んで木に留まったりしてると思うと・・・。

でも、自分でしっかり餌も捕っていたし、弱っている感じではなかったのが救いです。
画像はなるべく骨折がわからないものを使用しました。
本当に痛々しいので・・・。
以前足の先がないジョウビタキを観察したことがあるのですが、
その子は翌年も無事に同じ場所に渡って来てくれて感動したことがあります。
(その時の記事はこちら)
厳しい自然の中でこの身体で生きていくのは大変だろうけど・・・このトラツグミも頑張って欲しいです。
場所移動して出会ったホオアカ。
クリックで別画像

農耕地に降り立ったチュウヒ。
クリックで別画像

畔におりていたコチョウゲンボウ。
クリックで別画像

(2/15)