お子ちゃまシリーズ第2弾はホオアカの幼鳥とオオルリの幼鳥です。
ホオアカが囀っていた場所で幼鳥にも出会えました。
道路をちょこちょこ走りながら採餌していたようです。
すぐに草の中に隠れてしまったので、あまりじっくり観察はできませんでした。
クリックで別画像


突然車の近くに留まったオオルリ幼鳥♀。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
別の日、別の場所にて。
空抜けで見辛いですが、オオルリ幼鳥♂。
クリックで別画像

風切羽や尾羽が青くなっています。

正面向きで青い羽が見えませんが、上と同じ個体です。
上の個体よりもさらに幼く、斑点がたくさんついている幼鳥も出てきました。
青くないのでこの子は♀だと思います。
キビタキの幼鳥と似ていますが、顔や嘴の感じからオオルリの幼鳥だと思って撮影しました。
クリックで別画像

クリックは木の実?を採って咥えています。
クリックで別画像

かわいいです


枝移動。
クリックで別画像


枝をかじっています。
クリックで別画像

また枝移動。 足が幼い感じ。


ネムノキにもやってきました♪
オマケ 
ネジバナがかわいいピンクの花を咲かせていました。
螺旋状に小さな花をたくさん咲かせるネジバナですが、花ひとつひとつが蘭の形をしています。
ネジバナはラン科ですもんね。
クリックで別画像

クリックで蘭の形の花が見られます。
オミナエシも咲いていました。

ホオアカが囀っていた場所で幼鳥にも出会えました。
道路をちょこちょこ走りながら採餌していたようです。
すぐに草の中に隠れてしまったので、あまりじっくり観察はできませんでした。
クリックで別画像


突然車の近くに留まったオオルリ幼鳥♀。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
別の日、別の場所にて。
空抜けで見辛いですが、オオルリ幼鳥♂。
クリックで別画像

風切羽や尾羽が青くなっています。

正面向きで青い羽が見えませんが、上と同じ個体です。
上の個体よりもさらに幼く、斑点がたくさんついている幼鳥も出てきました。
青くないのでこの子は♀だと思います。
キビタキの幼鳥と似ていますが、顔や嘴の感じからオオルリの幼鳥だと思って撮影しました。
クリックで別画像

クリックは木の実?を採って咥えています。
クリックで別画像

かわいいです



枝移動。
クリックで別画像


枝をかじっています。

クリックで別画像

また枝移動。 足が幼い感じ。


ネムノキにもやってきました♪


ネジバナがかわいいピンクの花を咲かせていました。
螺旋状に小さな花をたくさん咲かせるネジバナですが、花ひとつひとつが蘭の形をしています。
ネジバナはラン科ですもんね。
クリックで別画像

クリックで蘭の形の花が見られます。
オミナエシも咲いていました。
