少し前の撮影です。
マミチャジナイと同じ木にムギマキもやってきました。
ムギマキも2羽いました。
奥の方の枝が混んでるところばかりに留まり、あまりじっとしていないので撮影は難しかったです。
でも、たまに枝かぶりのない少し近めのところにも留まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/5931f1406dfaa29f077cef3074f02ae1.jpg)
薄暗い・・・。 眉斑が比較的濃く見える個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/e9c9a434ab0f730eb885975543274548.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/a5bc82ac363e67e704b55ebe4219946d.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5d/62701bd6e03a10f84464a9c57ca0f10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/785a3c3b967c1429fd9924b990b9bad9.jpg)
小枝がかぶってますが、見返りポーズ。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/0a57bd4a30279847a26c9a22da167c44.jpg)
喉から胸辺りまで黄色く、色は淡めな感じ。
ここから別個体です。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/6f2b659beffb35a3ff66e0159e5aaa01.jpg)
光が強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a7/3ce5d37740b02d633bcf7f3a49f3eb93.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/a5f69327cf4b1ff0cfeb2afb02bfc27a.jpg)
前をジョウビタキ♂が横切りました。
目の後方に薄い眉斑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/1d8b80c54a199cb1b0562dd25383e8f4.jpg)
この子は喉の色が濃く、橙色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/9cb9a319344610d08cc84719a55af6cd.jpg)
喉からお腹の辺りまで橙色で、別個体の子よりも範囲が広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/eec7d5feddacbbc3b6aae242eddd95f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/e12336840d2c3e23129564099be44175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/19277c2c4f64ca1dde7bddd703ef11b1.jpg)
後ろ向き。 よく見ると上尾筒や雨覆辺りが黒っぽくなっています。
見返してみると、別個体の子は上尾筒は黒くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/dda2131e847312e22f725e79af28e865.jpg)
トゲトゲ痛くないのかなぁ?
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/738599870864e57530941183f537b1d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/941ef1dac9884fbbe8135637456978e8.jpg)
個体1 : 目の後方の眉斑が比較的濃いめ。
喉から胸の黄色は淡めで狭い。
上尾筒は黒味は出ていない。
個体2 : 目の後方の眉斑は薄い。
喉から胸は橙色で濃くて範囲も広め。
上尾筒と雨覆辺りは黒味が出ている。
どちらも幼鳥なのはわかるのですが、♂なのか♀なのか識別に迷いました。
で、自分なりに判断した結果、
個体1は眉斑が濃く見えること。
個体2は橙色が濃く、黒味が出てる部分があること。眉斑も薄く見えること。
以上からどちらも♂幼鳥じゃないかと思います。
ムギマキはまだ観察回数が少なく、知識もないので間違っているかもしれません。
ご意見、ご教示いただければ幸いです。
マミチャジナイと同じ木にムギマキもやってきました。
ムギマキも2羽いました。
奥の方の枝が混んでるところばかりに留まり、あまりじっとしていないので撮影は難しかったです。
でも、たまに枝かぶりのない少し近めのところにも留まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/5931f1406dfaa29f077cef3074f02ae1.jpg)
薄暗い・・・。 眉斑が比較的濃く見える個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/e9c9a434ab0f730eb885975543274548.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/a5bc82ac363e67e704b55ebe4219946d.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5d/62701bd6e03a10f84464a9c57ca0f10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/785a3c3b967c1429fd9924b990b9bad9.jpg)
小枝がかぶってますが、見返りポーズ。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/0a57bd4a30279847a26c9a22da167c44.jpg)
喉から胸辺りまで黄色く、色は淡めな感じ。
ここから別個体です。
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/6f2b659beffb35a3ff66e0159e5aaa01.jpg)
光が強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a7/3ce5d37740b02d633bcf7f3a49f3eb93.jpg)
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/a5f69327cf4b1ff0cfeb2afb02bfc27a.jpg)
前をジョウビタキ♂が横切りました。
目の後方に薄い眉斑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/1d8b80c54a199cb1b0562dd25383e8f4.jpg)
この子は喉の色が濃く、橙色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/9cb9a319344610d08cc84719a55af6cd.jpg)
喉からお腹の辺りまで橙色で、別個体の子よりも範囲が広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/eec7d5feddacbbc3b6aae242eddd95f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/e12336840d2c3e23129564099be44175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/19277c2c4f64ca1dde7bddd703ef11b1.jpg)
後ろ向き。 よく見ると上尾筒や雨覆辺りが黒っぽくなっています。
見返してみると、別個体の子は上尾筒は黒くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/82/dda2131e847312e22f725e79af28e865.jpg)
トゲトゲ痛くないのかなぁ?
クリックで別画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/738599870864e57530941183f537b1d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/941ef1dac9884fbbe8135637456978e8.jpg)
個体1 : 目の後方の眉斑が比較的濃いめ。
喉から胸の黄色は淡めで狭い。
上尾筒は黒味は出ていない。
個体2 : 目の後方の眉斑は薄い。
喉から胸は橙色で濃くて範囲も広め。
上尾筒と雨覆辺りは黒味が出ている。
どちらも幼鳥なのはわかるのですが、♂なのか♀なのか識別に迷いました。
で、自分なりに判断した結果、
個体1は眉斑が濃く見えること。
個体2は橙色が濃く、黒味が出てる部分があること。眉斑も薄く見えること。
以上からどちらも♂幼鳥じゃないかと思います。
ムギマキはまだ観察回数が少なく、知識もないので間違っているかもしれません。
ご意見、ご教示いただければ幸いです。