海岸で探鳥していると、少し離れたところの比較的浜に近い海上に浮かぶカモが2羽見えました。
時々潜っています。
見覚えのある顔の丸い白斑は・・・シノリガモです!
ちょうど6年前に見たシノリガモ。(その時の記事はこちら)
「またシノリガモ来たらいいのにね~。」と話していた矢先だったのでビックリ。
6年前の子は♀幼鳥1羽だったのですが、今回は2羽で、どちらも♂幼鳥のようです。
潜っている間に近くに移動して、観察撮影開始!
短時間の撮影だったのですが、色々なシーンを観察できたので何度かに分けてアップしたいと思います。
クリックで別画像

換羽状況が違いますが、側頸に白線があるので、どちらも♂1年目冬の個体だと思います。

幼羽から少し換羽が進んで♂の特徴が出ている個体。
側頸の白線があり、額の白斑が上に伸びて来ています。顔に少し色が出て来てるかな。
クリックで別画像

上の個体よりも換羽が進んで少し♂の色が出て来ている個体。
側頸の白斑も上の個体よりも濃く、胸と脇の境の白斑や頸の斑も少し現れています。

何度も潜ってはカニを捕まえていました。
クリックで別画像

こちらに向かって泳いできました。

頭を下げた時、黒っぽい頭央線が見えました。
クリックで別画像

堤防の方に泳いできました。
クリックで別画像

堤防に上がって休息するのかな~?
クリックで別画像

堤防に打ちつける波が荒いからか、回り込んできました。(クリック画像)

近くに来た時の黒っぽい子。

少し色が見える子。光の当たり方によって顔や胸の色がわかります。

堤防に上がりそうだったのに・・・ちょうど人が来てまた少し沖へ。


またしばらく潜って採餌していました。 黒い子の舌。
クリックで別画像

色が出てる子の舌。
クリックで別画像

光が良くなったのか、右の子の色がわかりやすくなりました。(クリック画像)
しばらく採餌した後、堤防に上がってくれて近くで観察できました。
色がわかる画像も少し撮影することができました。

上陸の様子はまた後日アップします。
時々潜っています。
見覚えのある顔の丸い白斑は・・・シノリガモです!
ちょうど6年前に見たシノリガモ。(その時の記事はこちら)
「またシノリガモ来たらいいのにね~。」と話していた矢先だったのでビックリ。
6年前の子は♀幼鳥1羽だったのですが、今回は2羽で、どちらも♂幼鳥のようです。
潜っている間に近くに移動して、観察撮影開始!
短時間の撮影だったのですが、色々なシーンを観察できたので何度かに分けてアップしたいと思います。

クリックで別画像

換羽状況が違いますが、側頸に白線があるので、どちらも♂1年目冬の個体だと思います。

幼羽から少し換羽が進んで♂の特徴が出ている個体。
側頸の白線があり、額の白斑が上に伸びて来ています。顔に少し色が出て来てるかな。
クリックで別画像

上の個体よりも換羽が進んで少し♂の色が出て来ている個体。
側頸の白斑も上の個体よりも濃く、胸と脇の境の白斑や頸の斑も少し現れています。

何度も潜ってはカニを捕まえていました。
クリックで別画像

こちらに向かって泳いできました。

頭を下げた時、黒っぽい頭央線が見えました。
クリックで別画像

堤防の方に泳いできました。
クリックで別画像

堤防に上がって休息するのかな~?
クリックで別画像

堤防に打ちつける波が荒いからか、回り込んできました。(クリック画像)

近くに来た時の黒っぽい子。

少し色が見える子。光の当たり方によって顔や胸の色がわかります。

堤防に上がりそうだったのに・・・ちょうど人が来てまた少し沖へ。


またしばらく潜って採餌していました。 黒い子の舌。
クリックで別画像

色が出てる子の舌。
クリックで別画像

光が良くなったのか、右の子の色がわかりやすくなりました。(クリック画像)
しばらく採餌した後、堤防に上がってくれて近くで観察できました。
色がわかる画像も少し撮影することができました。

上陸の様子はまた後日アップします。