カモがいる水路で、違和感のある個体を見つけて撮影しました。
雄化個体かな?と思ったのですが、天気が悪く水面も白く光っていて
鳥が暗く写っており詳細がよくわかりませんでした。
後日、同じ水路で同じ個体を観察。やはり違和感があります。
帰宅後に検討した結果、オカヨシガモ♀幼鳥の雄化個体じゃないかと思います。

嘴は真っ黒ではなく橙色の部分が見えます。脇に粗い波状横斑があります。

顔つきも♀っぽい感じがします。
クリックで別画像

急に水から飛び出し。

頭や羽が切れてますが、脇の波状横斑がよく見えます。
お腹に小斑があり、幼鳥だとわかります。

光が当たって白っぽくなってますが・・・ノビ~!

雨覆のえんじ色が見えます。
クリックで別画像


♂生殖羽と。明らかに♂よりも小さいです。

♂幼羽 → 第1回生殖羽の個体と。やはり小さいです。

♀成鳥と。メスと同大に見えます。
クリックで別画像


水中の藻類を採餌中の雄化個体。下尾筒に♂のような黒が見えます。

左は♂の下尾筒。右は雄化個体。

左は♀の下尾筒。

左は♂、右は雄化個体。上尾筒は黒くありません。
クリックで別画像


私は雄化個体だと思っているのですが、ご意見いただければ幸いです。
雄化個体かな?と思ったのですが、天気が悪く水面も白く光っていて
鳥が暗く写っており詳細がよくわかりませんでした。
後日、同じ水路で同じ個体を観察。やはり違和感があります。
帰宅後に検討した結果、オカヨシガモ♀幼鳥の雄化個体じゃないかと思います。

嘴は真っ黒ではなく橙色の部分が見えます。脇に粗い波状横斑があります。

顔つきも♀っぽい感じがします。
クリックで別画像

急に水から飛び出し。

頭や羽が切れてますが、脇の波状横斑がよく見えます。
お腹に小斑があり、幼鳥だとわかります。

光が当たって白っぽくなってますが・・・ノビ~!

雨覆のえんじ色が見えます。
クリックで別画像


♂生殖羽と。明らかに♂よりも小さいです。

♂幼羽 → 第1回生殖羽の個体と。やはり小さいです。

♀成鳥と。メスと同大に見えます。
クリックで別画像


水中の藻類を採餌中の雄化個体。下尾筒に♂のような黒が見えます。

左は♂の下尾筒。右は雄化個体。

左は♀の下尾筒。

左は♂、右は雄化個体。上尾筒は黒くありません。
クリックで別画像


私は雄化個体だと思っているのですが、ご意見いただければ幸いです。