8月6日、地元で撮影。
草が生えている畑の遠~くにケリが1羽いるのが見えました。
かなり距離があったので、証拠画像で数枚撮影。

実はこの場所の道を挟んだ向かいの田んぼで、6月11日にケリを撮影しています。
(その時の記事はこちら)
その時は2羽のケリを観察したのですが、場所もかなり近くだし、もしかして越夏してるのかな?
遠すぎてじっくり観察はできませんでした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
8月13日、隣市で撮影。
草が繁った畑の横を通っていたら、草の中にケリが1羽いるのが見えました。
近かったけど草の隙間からの観察で厳しかったです
クリックで別画像

ケリ幼鳥。暑かったので口を開けていることが多かったです。



同じような画像ばかりですが。

シオカラトンボとケリ。


幼鳥なので胸の帯が薄いです。

瞬膜を閉じて羽繕い。

上空確認!
この個体は時期が早めの渡りの個体なのかな?
幼鳥だけど、ここで生まれたとは考えにくいし・・・。
(過去に繁殖例はあるそうだけど、稀なことのよう。)
真相はわかりませんが、短期間で複数回ケリを観察することができました。
草が生えている畑の遠~くにケリが1羽いるのが見えました。
かなり距離があったので、証拠画像で数枚撮影。

実はこの場所の道を挟んだ向かいの田んぼで、6月11日にケリを撮影しています。
(その時の記事はこちら)
その時は2羽のケリを観察したのですが、場所もかなり近くだし、もしかして越夏してるのかな?
遠すぎてじっくり観察はできませんでした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
8月13日、隣市で撮影。
草が繁った畑の横を通っていたら、草の中にケリが1羽いるのが見えました。
近かったけど草の隙間からの観察で厳しかったです
クリックで別画像

ケリ幼鳥。暑かったので口を開けていることが多かったです。



同じような画像ばかりですが。

シオカラトンボとケリ。


幼鳥なので胸の帯が薄いです。

瞬膜を閉じて羽繕い。

上空確認!
この個体は時期が早めの渡りの個体なのかな?
幼鳥だけど、ここで生まれたとは考えにくいし・・・。
(過去に繁殖例はあるそうだけど、稀なことのよう。)
真相はわかりませんが、短期間で複数回ケリを観察することができました。