5月末撮影
近くでコルリの囀りが聞こえたので、森の中を目を凝らして探してみました。

比較的近くの枝に留まっているのを見つけたのですが、向こうむき・・・。

枝移り後に再発見。横を向いてくれたけどちょっと枝かぶり。
この隙間からしか見えないし・・・。
クリックで別画像

次のチャンスの時はちょっと葉っぱかぶりだけど綺麗に見えた♪


大きく口を開けて囀っています。近かったけど暗くて厳しかった・・・。
クリックで別画像

同じシーンの別角度。見える隙間を探してなんとか撮影。
クリックは瞬膜を閉じて囀るコルリ。

クリックで別画像





この後何度か山に行ったのですが、もうコルリの囀る声は聞こえなくなりました。
鳴き声を頼りに探している私たちは、多分これが今季最後の観察になるかもしれません。
鳴いていない時期にもコルリに会いたいな。
ガスがかかる山肌背景の白骨樹に留まるアオゲラ。
クリックで別画像

近くでコルリの囀りが聞こえたので、森の中を目を凝らして探してみました。

比較的近くの枝に留まっているのを見つけたのですが、向こうむき・・・。

枝移り後に再発見。横を向いてくれたけどちょっと枝かぶり。
この隙間からしか見えないし・・・。
クリックで別画像

次のチャンスの時はちょっと葉っぱかぶりだけど綺麗に見えた♪


大きく口を開けて囀っています。近かったけど暗くて厳しかった・・・。
クリックで別画像

同じシーンの別角度。見える隙間を探してなんとか撮影。
クリックは瞬膜を閉じて囀るコルリ。

クリックで別画像





この後何度か山に行ったのですが、もうコルリの囀る声は聞こえなくなりました。
鳴き声を頼りに探している私たちは、多分これが今季最後の観察になるかもしれません。
鳴いていない時期にもコルリに会いたいな。
ガスがかかる山肌背景の白骨樹に留まるアオゲラ。
クリックで別画像

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます