小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

早朝鳥見

2010-05-12 | 見島の野鳥 お初♪
5月3日(月・祝) 


気合を入れて朝4時半に宿を出て早朝鳥見です。
早朝と言ってもまだ外は暗く、車のヘッドライトを頼りに鳥を探す状態です。

なぜこんなに早くに鳥見に出たのかと言うと・・・
ヨタカが見れるかも・・・との淡い期待を抱いてのことでした。
明け方、外灯に寄ってきた虫を食べにヨタカが道路に出てくることがあるらしいのです。

山道をゆっくりと車を走らせていると・・・前方の道路の真ん中に何やらいます。
ゴミが落ちてるのかと思ったら・・・本当にいた
ヨタカです

辺りは真っ暗。車のヘッドライトに照らされて、ヨタカがはっきり見えます。
想像していたよりも大きい。
ヒラヒラと低く飛んで虫を捕まえる様子まで披露してくれました。

無理を承知でカメラのシャッターを切っても「カッ・・・・チャン!」って。
やっぱり写真は無理そう。
三脚にのせてタイマー撮影ならなんとかなるかなぁ。。。
車から降りても大丈夫だろうか・・・と準備しようとしていたら飛んで行ってしまいました。

唯一撮影したヨタカの亡霊写真・・・証拠写真にもならないのですが、小さめにアップしちゃいます。
ブレブレすぎて何が何やら・・・ですが、ヨタカの羽の模様の感じはわかるかなぁ?
目を細めてご覧ください。
ちなみに、ヨタカはキレイに撮影できるとこんな鳥です。 Yachoo!オンライン野鳥図鑑 ヨタカ


         



はははは・・・。これをアップするかって感じですね。

ヨタカはヨタカ目ヨタカ科で全長29cm。
夜行性なのでなかなか会える鳥ではないのですが・・・いつかちゃんと見れる写真が撮れることを願って?
初見ですが「初」マークはその時まで取っておく事にします。




まだ夜が明けきらない薄暗い中でも意外に鳥は活動しているものですね。
シロハラが結構道路に出て来ていました。(撮影はしていませんが。)
少し明るくなってきた頃に出てきたクロツグミです。
ブレブレです。。。









撮影時間5時37分のハヤブサ
シルエット状態です・・・。








少し明るくなってから出てきたオオルリ














クリックすると画像が大きくなります






そして・・・かなり遠かったのですが、初見のカラアカハラが出てきてくれました。



   
クリックすると画像が大きくなります

カラアカハラ : スズメ目 ツグミ科 全長23cm

















もう少し近くで撮影しようと移動していたら、飛んでしまいました。
もう一度会いたかったなぁ・・・。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビンズイ ・ エゾムシクイ | トップ | シロハラホオジロ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マウス)
2010-05-12 19:23:50
ヨタカ見れて良かったね。
しかし、カラアカハラいいところに止まったね~。うらやましいな~。鳥運ありだね・・・。オオルリ、ハヤブサもいいね~。はあーいいな~。
返信する
レス♪ (ちょびん)
2010-05-13 14:16:41
>マウスさん
ヨタカ、見れて感動しました。
写真は無理だったけど・・・ヒラヒラと飛ぶ様も見れて歓声をあげてしまいました。(笑)
カラアカハラ、かなり遠かったんです・・・。
オマケに朝方だったからiso上げていたので画像が粗くて。
もう少し近くで見たかったです。
マウスさんのほうが鳥の種類たくさん見れてるじゃないですか。私も羨ましいですよ~。
返信する
Unknown (ことパパ)
2010-05-14 00:19:32
4時半鳥見開始。やはり離島に行くとそうなりますよね。我が家も無理やり?娘を起こして5時出発で頑張りました。
でもヨタカは会えなかったなぁ。見てみたい。
返信する
レス2♪ (ちょびん)
2010-05-14 11:16:05
>ことパパさんも早朝出発したんですね。
宿に泊まってる方、ほとんどその時間には起きていましたよ。(バーダーも釣りの人も早い!)
ヨタカは暗いうちのほうがいいかもしれないです。写真は難しいけど・・・。
車がないとちょっと難しいかな?
私たちは宿の車を借りていました。
私ももう一度ヨタカ見たいです。面白い鳥でした。
返信する

コメントを投稿

見島の野鳥 お初♪」カテゴリの最新記事