小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

秋のお山

2010-11-22 | 野鳥
11月20日(土) 


ダンナが出張でいなかったので、また一人でお山へ小鳥に会いに行って来ました。

もうマミチャジナイは旅立ってしまったのか、姿が見えませんでした。
アカハラは一度やってきたようなのですが、私は見る事ができませんでした。

でも常連さんたちがかわいい姿で癒してくれました。
紅葉している木もあって、秋らしいバックの画像もいくつか撮影できました。
すべて「」撮影です。



到着してすぐにエナガがやってきて水浴びしてくれました。
やっぱりエナガは何度見てもかわいいです




クリックすると画像が大きくなります




エナガとシジュウカラの混浴。



クリックすると画像が大きくなります












メジロも群れでやってきました。







クリックすると画像が大きくなります





枝かぶりのツグミ。今年はツグミが多いようです。






すっかり常連さんのアオジ

クリックすると画像が大きくなります








今季初撮影のシロハラ

クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります





そしていつも水浴びを披露してくれるヤマガラ

クリックすると画像が大きくなります

ヤマガラの正面顔の水鏡。



クリックすると画像が大きくなります







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジと常連さん

2010-11-17 | 野鳥
11月13日(土) 撮影


マミチャジナイを待っている間に楽しませてくれた小鳥達です。

まずは今季初撮影のアオジ
冬の間はここの常連さんになってくれると思います。
すべて「」撮影です。


クリックすると画像が大きくなります

いきなり正面顔。









クリックすると画像が大きくなります





毎回水浴びに来てくれるヤマガラ




クリックすると画像が大きくなります





そしてお馴染みメジロ




クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります








シジュウカラは黄色っぽい背中が見える後ろ向きが好き。

クリックすると画像が大きくなります






クリックすると画像が大きくなります

2羽で一緒に水浴び。






  オマケ 


よく見ると水鏡になってるメジロとシジュウカラ。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミチャジナイ

2010-11-16 | 野鳥
11月13日(土) 


週末、ダンナはお出かけだったのでお昼から一人でMFのお山へ行ってみました。
少し前からたびたび目撃されていたマミチャジナイを見たかったので。

しばらく待っていると何度か姿は見えたのですが、枝の向こう側にいてすぐに飛んでしまって撮影できず。

そろそろ帰ろうかと思った頃にやっと見えるところに出てきてくれました。
木の実を食べに来ている様子で、他にも何羽か姿が見えていました。
枝かぶりではありますが、見れて嬉しかったです。
すべて「」撮影です。


クリックすると画像が大きくなります










口から実を出しました。






クリックすると画像が大きくなります

また実を・・・。黙っていたら実を採ってきたように見えますね。




全身が見えましたが後ろ向き。見返り美鳥。



クリックすると画像が大きくなります







マミチャジナイ、越冬してくれるといいのにな~。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ 地上編

2010-11-13 | 野鳥
11月7日(日) 撮影


チョウゲンボウが地面に降りて虫を捕まえているところです。
もっと素早く獲物を捕まえるのかと思ったら、虫だからか?案外おっとりゆっくりしている感じでした。
ネズミとかならもっと素早い動きなのかもしれないですね。


クリックすると画像が大きくなります

ピン甘ですが・・・地面に降りる瞬間です。



クリックすると画像が大きくなります



            



クリックすると画像が大きくなります

車のすぐ前に下りてきました。


クリックすると画像が大きくなります





右側の小さいのが獲物の虫です。





ゆっくり近づいてゲット!











上とは別のシーン。再び地面に下りて虫に走り寄ります。











すぐ近くで籾殻を焼いていて煙があがっていたので、道路に虫が出てきていたのかな?
チョウゲンボウは何度も同じようにして虫を捕まえては食べていました。




クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります




天気が悪かったし腕が未熟なせいもあって、動きのあるものはブレブレが多かったです。
でも、すぐ近くでかわいい猛禽チョウゲンボウが見られて良かったです。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ 電線編

2010-11-12 | 野鳥 カキカキ
11月7日(日) 撮影


農耕地の電線にチョウゲンボウがとまっていました。
地面に出てくる虫を探しているようです。
何度も地上に降りて虫を捕まえたりしていたのですが、まずは電線編で。。。






クリックすると画像が大きくなります

虫を食べています。



            

この電線はたるんでいて揺れるので、尾羽でバランスを上手にとっています。







クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります





地面に虫がいないか探してます。











クリックすると画像が大きくなります




            

同じ電線のすぐ近くにとまっているハクセキレイ





こちらを見てる?



クリックすると画像が大きくなります

左足でカキカキ。



クリックすると画像が大きくなります

今度は右足でカキカキ。





また左足でカキカキ・・・。余程嘴の付け根が痒かったのかな?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする