小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ヨシゴイ の狩り

2016-07-26 | 野鳥
ヨシゴイがガマの葉に捕まりながら魚を捕まえるシーンを観察することができました。
少し前に撮影したものです。


  ヨシゴイがいないかと探していると、いきなり目の前に出て来ていてビックリ。ノートリです。
  さすがにヨシゴイもビックリしたようで、すぐに奥へ入って行ってしまいました。♂です。



  クリックで別画像

  しばらくすると、♀が水際に出て来ました。
  高さのある所から観察しているので、鳥本体と水に映ってる姿が違っていて面白いです。






  クリックで別画像





  水面を見つめて魚を狙ってますが・・・水に映ってる顔が面白い♪




  素早く魚を捕まえました。


  クリックで別画像

  ここにはメダカがたくさんいるようです。




  大きな口を開けてバクン!




  飲み込んだ後の真正面顔。




  食べた後は舌なめずり。 ササゴイなどもよくやってますね。




  いきなり首を伸ばしてハンティング!! この首のしなり! 
  曲がった首が水鏡になってるのも面白い♪


  クリックで別画像

  またメダカゲット。




  パックン。






  クリックで別画像

  再び狙いを付けて・・・いきなり首を伸ばす!(クリック画像) すごい脚力です。


  クリックで別画像

  百発百中! 


この後、最初に見た♂と嘴が少し赤い♂がすぐ近くに同時に姿を見せたのですが、ガマから出てこず撮影できませんでした。
少なくとも3羽のヨシゴイが同じガマ原にいるようです。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な鳥たち

2016-07-25 | 野鳥
お子ちゃまシリーズ第5弾はかわいいエナガです。
身近でよく見られる小鳥ですが、かわいすぎる大好きな鳥のひとつです。


  群れでやってきてちょこまか動き回ります。 電線にも2羽の幼鳥が。




  木に留まって鳴いています。




  ネムノキにもやってきました。 今の時期この木には虫がたくさんいるのかなぁ?



  クリックで別画像

  仲良く2羽で。 これは成鳥? 若鳥かな??


  クリックで別画像

  かわいい白い花の咲いている木に留まりました。 調べてみるとリョウブの木のようです。








お子ちゃまではないですが・・・身近な野鳥、ホオジロが水たまりで水浴びしていました。暑いもんね。


  ホオジロ♀。 もうすでにひと浴びした後のようです。


  クリックで別画像

  まだまだ浴びるよ~。 ブルブル。




  ♂も近くの水たまりにやって来て水浴びを始めました。




  水鏡。


  クリックで別画像

  混浴。








別の日、車のすぐ横の茂みに留まったキビタキ♀。











  オマケ 

自宅にて。
ベランダに出てみたら向かいの家の屋根の上で仲良く並んで留まっていたハシボソガラス
ラブラブ  な感じの後ろ姿がかわいかったのでカメラを取って来てパチリ。

よく見たら右の子が左の子を嘴で挟んでる??
でもずっとこのポーズのままくっついて留まっていました。

  クリックで別画像

  クリックは右の子が白い瞼を閉じています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウサンショウクイ

2016-07-24 | 野鳥
エナガやオオルリの幼鳥の群れに、亜種リュウキュウサンショウクイが複数混じって一緒に行動していました。
リュウキュウサンショウクイは近年分布を広げていて、愛媛でもあちこちで目撃されているようです。
私たちも以前一度見たことがあったのですが、この場所で姿を見たのは初めてでした。
飛び去ってもしばらくするとまた戻って来て、比較的長く観察することができました。


  空抜けで見辛いですが、ネムノキに留まっています。












  遠くの高い木のてっぺんに留まりました。 これは♀かな。


  クリックで別画像





  これは♂じゃないかと思います。








  青い実がなり始めてる木で。




  近くの枝に留まってくれました。


  クリックで別画像





  イモムシ?を捕まえました。


  クリックで別画像

  終わりかけてるネムノキの花のところに留まりました。







ネムノキの上に留まった個体の頭がまだら・・・。それに雨覆に白帯が2本ほど見えてる子が。
ってことで、お子ちゃまシリーズ第4弾はリュウキュウサンショウクイ幼鳥です。

  クリックで別画像

  花がまだ綺麗なところに留まってくれました。




  雨覆に白帯が見えています。




  こちら向きに飛びだしてくれたので背中側の模様がよく見えます。
  まだ鱗のような模様が見えます。


どこか近くで繁殖したんだと思われます。
留鳥になりつつあるというのは本当なのかも・・・?
温暖化の影響でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチドリ 雛

2016-07-22 | 野鳥
お子ちゃまシリーズ第3弾。

農耕地をウロウロしていたら、コチドリの雛が1羽チョロチョロしていました。
まだほわほわの羽毛の雛ですが、しっかりした足取りで歩いていました。

  クリックで別画像

  湿った草地をチョロチョロ。


  クリックで別画像









  水たまりに何かいたのかな?








  カキカキは後ろ向き。 お尻がかわいい♪






  クリックで別画像

  細い首を伸ばしたら・・・ちょっと怖い・・・。








  再びカキカキ。 でもやっぱり後ろ向き。




  親鳥と。 この後一緒に奥の方へ歩いて行ってしまいました。





  オマケ 

山の木の枝にいい感じで留まっていたトビ幼鳥。
貫禄あるけどこれでもお子ちゃまです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオアカ と オオルリ の幼鳥

2016-07-21 | 野鳥
お子ちゃまシリーズ第2弾はホオアカの幼鳥とオオルリの幼鳥です。

ホオアカが囀っていた場所で幼鳥にも出会えました。
道路をちょこちょこ走りながら採餌していたようです。
すぐに草の中に隠れてしまったので、あまりじっくり観察はできませんでした。

  クリックで別画像









突然車の近くに留まったオオルリ幼鳥♀。




    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

別の日、別の場所にて。
空抜けで見辛いですが、オオルリ幼鳥♂。

  クリックで別画像

  風切羽や尾羽が青くなっています。




  正面向きで青い羽が見えませんが、上と同じ個体です。



上の個体よりもさらに幼く、斑点がたくさんついている幼鳥も出てきました。
青くないのでこの子は♀だと思います。
キビタキの幼鳥と似ていますが、顔や嘴の感じからオオルリの幼鳥だと思って撮影しました。

  クリックで別画像

  クリックは木の実?を採って咥えています。


  クリックで別画像

  かわいいです








  枝移動。


  クリックで別画像





  枝をかじっています。


  クリックで別画像

  また枝移動。 足が幼い感じ。








  ネムノキにもやってきました♪





  オマケ 

ネジバナがかわいいピンクの花を咲かせていました。
螺旋状に小さな花をたくさん咲かせるネジバナですが、花ひとつひとつが蘭の形をしています。
ネジバナはラン科ですもんね。

  クリックで別画像

  クリックで蘭の形の花が見られます。



オミナエシも咲いていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする