【誕生日】
☆セシル・B・デミル Cecil Blount DeMille (1881.8.12~1959.1.21)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/c06ea1fcadd70befa1e9b79a97a545c9.jpg)
「デミル王国」と揶揄されたスタジオを持ちハリウッドに君臨したアメリカの脚本家・映画監督・プロデューサーです。
マサチューセッツ州アシュフィールドにて移民の子として生まれました。17歳の時に演劇学校に入り舞台の俳優を経験し、
その時に大衆娯楽の鉄則を身につけたといわれています。1910年頃に後の大プロデューサーとなるジェシー・L・ラスキーと
出会い、その支援を得て1914年に初監督となる『スコウ・マン』を制作、これが興行的にも大ヒットしてハリウッド映画の
創生期の実力者となりました。1919年には『夫を変へる勿れ』などの一連の作品で不道徳なテーマで大衆の潜在的欲求を
刺激し続けていましたが、1923年の『十誡』で突如スペクタクルに方向転換して『キング・オブ・キングス』『暴君ネロ』
『クレオパトラ』などの史劇を、1930年代後半には『平原児』などの西部劇へと舵を切り替え、興行的にも大成功を
収めました。1956年には自作の『十戒』をリメイクしましたが重篤な心臓発作に見舞われ映画界を去ることになりました。
また、ハリウッドで吹き荒れた「赤狩り」に積極的に呼応して仲間を売り、1950年には全米監督協会の指導者争いでは
「映画の撮影中に関係者全員の政治的傾向について何か気付いたり知り得た場合は包み隠さず監督協会に報告する」ということ
規定を設けて自身を協会長にするように画策しましたが同調を得られずに失敗し、協会評議員の地位を追われる結果となり
この段階でデミルの映画人生は終わったともいわれています。
【主要監督作品】
1914年『スコウ・マン』 The Squaw Man
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/cfbcf6efb8c4719bdb613f509bd9ca1c.jpg)
1915年『チート』 The Cheat
1917年『ヂャンヌ・ダーク』 Joan the Woman
1917年『小米国人』 The Little American
1919年『夫を変へる勿れ』 Don't Change Your Husband
1919年『男性と女性』 Male and Female
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7f/38f202238317015d4fb77e0f9940344f.jpg)
1920年『何故妻を換へる?』 Why Change Your Wife?
1923年『十誡』 The Ten Commandments
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/c9c5c266544f9dafe1eefbb010fd40cd.jpg)
1927年『キング・オブ・キングス』 The King of Kings
1932年『暴君ネロ』 The Sign of the Cross
1934年『クレオパトラ』 Cleopatra
1935年『十字軍』 The Crusades
1937年『平原児』 The Plainsman
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/8a2cbf56711f371d8f8cf39264758404.jpg)
1939年『大平原』 Union Pacific
1940年『北西騎馬警官隊』 North West Mounted Police
1942年『絶海の嵐』 Reap the Wild Wind
1947年『征服されざる人々』 Unconquered
1949年『サムソンとデリラ』 Samson and Delilah
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/9e946112723983d328326e036f4a8854.jpg)
1952年『地上最大のショウ』 The Greatest Show on Earth
1956年『十戒』 The Ten Commandments
☆カンテンフラス Cantinflas (1911.8.12~1993.4.20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/99d80630b25b0766b8d68cd36535e6fc.jpg)
メキシコ出身で南米スペイン語圏で活躍した多芸多才の職人俳優。
メキシコの首都メキシコシティで生まれ、少年時代からテント小屋のショーで唄ったのをはじめ、道化師、軽業師、闘牛士
としてメキシコはもとより南米中を巡業しました。中でも闘牛士は正統派として闘牛場を満員にするほどの人気者であった
そうです。その後コメディアンとしてスペイン語圏諸国の映画に数多く出演して中南米の人気者になりました。
その人気にハリウッドからも出演依頼が多々ありこれを拒み続けていましたが、1956年の『八十日間世界一周』でようやく
重い腰を上げ、多芸多才ぶりを世界に披露して注目を集めました。しかし、1960年にオールスター喜劇の『ペペ』に主演
した後はメキシコに戻り、俳優協会の会長を務める一方でハリウッドで得た高額のギャランティをメキシコなど中南米諸国の
恵まれない立場の人々へ寄付するなどの行為でメキシコや中南米の庶民から厚い尊敬を受けました。
【主要出演作品】
1956年『八十日間世界一周』Around the World in Eighty Days
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4c/1ef2f077facb584b52ebb11ac0cb6ff7.jpg)
1957年『ボクは二枚目』 El Bolero de Raquel
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/24/c090675f1ead96e13caf920e533818f7.jpg)
1960年『ペペ』 Pepe
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/5c496c7f8dd83d4d011d6413270949a8.jpg)
☆ジョージ・ハミルトン George Hamilton (1939.8.12~ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/cb4647fb13e600d0edfe246b4994b187.jpg)
若手のホープとして期待されましたがスキャンダルだらけのハリウッドの俳優です。
音楽家のジョージ・W・ハミルトンの子息としてテネシー州のメンフィスに生まれました。子供の頃は父親の演奏旅行に
同行して各地を転々としましたが、父親の死後はフロリダのパームビーチ・ハイスクールに通い、在学中に演劇コンテスト
に出場して優勝したのを機にMGMと契約し、1959年に "Crime and Punishment USA"で 映画デビューを果たしました。
続いて『ボーイハント』などで若手のホープとして期待されましたが俳優としては伸び悩み、逆にジョンソン大統領の娘の
リンダ、フィリピンのマルコス大統領の未亡人イメルダ、エリザベス・テイラー、ヴァネッサ・レッドグレイヴなど多くの
有名人たちと派手に浮名を流し、プレイボーイとして名前を残す結果となりました。
【主要出演作品】
1960年『肉体の遺産』Home from the Hill
1960年『夜が泣いている』All the Fine Young Cannibals
1960年『ボーイハント』Where the Boys Are
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/301d64b473c94080caa12f895561c1b7.jpg)
1962年『明日になれば他人』Two Weeks in Another Town
1963年『勝利者』The Victors
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/0c69c835dd695d84d0813cc5093f4f66.jpg)
1964年『偽りの心』Your Cheatin' Heart
1965年『ビバ!マリア』Viva María!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1b/461423e65a679ebbe0a0945a92a6e6b1.jpg)
1967年『ダイヤモンド・ジャック』Jack of Diamonds
【ご命日】
★ヘンリー・フォンダ Henry Fonda (1905.5.16~1982.8.12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/19b5b952d9f41149fcb63dcbd9008c5d.jpg)
素朴さと繊細さを兼ね備えた若手として売り出し、ハリウッドの中心的役者として活躍したアメリカの映画俳優。
主な出演作品として『暗黒街の弾痕』『怒りの葡萄』『荒野の決闘』『十二人の怒れる男』などがある。
★ローレン・パコール Lauren Bacall (1924.9.16~2014.8.12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/31f17030a2e1ba64cf942cf787fe895b.jpg)
官能的な容姿でハンフリー・ボガートとのハードボイルド作品などで活躍したハリウッド女優。
主な出演作品として『脱出』『三つ数えろ』『キー・ラーゴ』『百万長者と結婚する方法』などがある。
★レス・ポール Les Paul (1915.6.09~2009.8.12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/848b3b099594b2241b2a475c6917c328.jpg)
メリー・フォードとの夫婦デュオで一時代を築いたアメリカのギタリスト、そしてエレキギターの考案者。
主なヒット曲として『モッキン・バード・ヒル』『バイヤ・コン・ディオス』『知りたくないの』などがある。