ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

マステが好き&マツヨイグサ

2022-07-20 06:19:29 | 雑貨

昔からマスキングテープ(マステ)が好きで、

集めていた時期がありました。

特に県内では買えないシロモノは、夫が出張で東京に行くと

買って来てくれていました。

 

これはごく一部ですが、カラフルなものから、

無地のものまで様々です。

 

 

布製のものやレースのものまで、かわいいマステばかり。

 

 

ホーローでできているキャニスターに入れています。

(このキャニスターは大中小3個で1組で、

雑貨屋さんで値引きされていた時に買ったもので、

北欧風なのが気に入って買いました。もう10年以上前です。)

 

 

ピン甘になりましたが、このマステはどこからでも、

1個1個剥がして使えるマステなんですよ。

 

これを、昨日アップした八助の瓶に貼りました。

これから出来る梅シロップの瓶と区別するためです。

 

 

アジサイの花と葉、重ねて何枚でも貼れます。

マステは水洗いにも耐えられるし、すぐ剥がせるので、

とても便利ですよね。

もちろん上に文字も書けますしね。

 

私が初めてマステと出会ったのは、前に住んでいた家をリフォームした時。

何の変哲も無い作業用の緑色のマステでした。

なんて便利なテープなのだろうと思って。

(自分たちの手で、床の張り替えや壁塗りなど、

大がかりでリフォームしたのも、もう20年くらい前の事です。)

今は楽しい、カラフルなマステがたくさんありますよね。

 

最近はマステも集めなくなりました。

今あるテープを使いこなしたいので、当分買わない予定です。

 

 

***

 

 

これはマツヨイグサ(ヨイマチグサ)の花です。

知人が私に、花首から切った緑色のつぼみをたくさん持って来ました。

正直、花首から切られたのを水に浸しても、

たぶん硬い緑のつぼみのまま、開かないのではないかと思いました。

しかし、翌日、ほぼ全部開花していたのです!

びっくりして、ガラスの器に替えて浮かべ直しました。

マツヨイグサは、宵になってから開花し、

朝にはしぼむらしいのですが、我が家では一日中美しく咲いていました。

 

そう言えば、田んぼで見るマツヨイグサは、

いつも半分しか開いていないわけですよね。

やはり開くときれいですね。

マツヨイグサは食べられるそうですよ。

若葉、花、根も。驚く事ばかりでした。

 

 

昨日は小雨の一日で、気温が高く蒸し暑かったです。

真夜中、ものすごい雷が多数発生し、 

どこかに落ちたのではないかと思いました。

教会のシンボルツリーのヤマボウシに、

今年もかなりアメリカシロヒトリの幼虫が付いて、

葉をレース状に食べてしまったので枝の一部を切る事にしました。

毎年、虫の害、落果で道が汚れる事、落葉で近所にご迷惑がかかること等々、

もう私たちの手には負えないという事で、相談して、

木を全部伐採しようかと考えています。

ヤマボウシを伐っても、隣にはかなり大きなエゾマツがあり、

シンボルツリーとなっているので、それで十分かなと。

見ているだけなら美しい木ですが、世話は大変です。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいどんぶり&おにぎりスープ

2022-02-20 06:19:35 | 雑貨

先日ホームセンターに行ったら、陶器の値引き市のコーナーがあり、

ごく少数の陶器しかありませんでしたが、

ちょうど欲しいと思っていたサイズのどんぶりを見つけ、

買って来てしまいました。

 

突然買ったので、本来欲しいと思っていたサイズより

少しだけ大きかったのですが、大は小を兼ねると言うので、

良しということにして。笑

色、デザインも、持った感触もしっくり来ましたよ。

他にもブルー系の和風のどんぶりがたくさんありましたが、

これがいいと即決!

「どんぶり」としてはもちろんのこと、

惣菜を入れる器としても使えそうです。

 

 

で、次の日のお昼ごはんに使ってみました。

(毎日のお昼ご飯はどうしてますか?

私はいつも前の日の残り物が多く、テキトーです。笑)

 

冷凍してあった炊き込みご飯をレンチンしておにぎりにし、

簡単に作ったスープをかけて食べますよ。

 

簡単スープの具は、しいたけと長ねぎ。

ベースの味つけは醤油、塩、鰹節だけ。

水どき片栗粉で少しとろみがついてます。

最後に卵を流し入れ、ごま油もちょっとかけて中華風に。

 

あんまり茶色過ぎたので(笑)、

買ってあった野菜(ポエムというアブラナ科の野菜)の花を

上にちょこんとあしらったら、少しは春らしい??  フフフ

 

おにぎりをスプーンで崩しながら食べます。

そう、「おこげ」の焦がさない版ですね。

 

我が家ではいつも炊き込みご飯やピラフなどを多めに作り、

小分けにして冷凍しています。

昼食に困ったら、これを使います。

鳥見に行く時のお昼ご飯にもなりますしね。

 

 

***

 

今週は2つの低気圧の影響で、

特に月曜日と火曜日は風速が15m前後に。

これはホワイトアウト必至です!

運転される方は気を付けて下さいね。

 

明日から3日間は真冬日になり、大雪も心配ですが、

春もまた確実に近づいていますから、

三寒四温の始まりかなと捉えて、

前向きに歩もうと思います。

 

新しい1週間が始まりました。

今週も何かいいことがありますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーティフィシャルフラワーと花瓶

2022-01-06 06:03:04 | 雑貨

火曜日、モール街にある雑貨店「Vita(ウィータ)」さんへ行き、

アーティフィシャルフラワー(造花。以下AF)を見に行きました。

教会の生け花を4人で担当していますが、

高齢者も担当しているので、真冬は調達自体が大変で、

会堂内は集会のない日は暖房を入れないのでかなり寒く、

おまけに真冬は生花の値段が高めです。

総合的に考えた結果、冬の間は造花にしようと決まりました。

 

Vitaさんへ行くと、火曜日は造花が5%OFFになっていて、

春の花もたくさん入荷していたので、感謝でした!

 

これはまだ整える前の花です。

 

AFと言っても、種類も色も様々で、

布製品もあれば、樹脂?系もあり、

値段も100円台~1000円以上まであります。

春らしい色や花がいいと思い、パステルカラーを選びました。

 

既存の花瓶がたくさんありますが、この花を入れるのには、

ガラスの花瓶よりも陶器がいいと思いましたが、

教会にはちょうどいい深さ、大きさの花瓶が少なかったので、

モール街のお店や、近所のホームセンターなど巡りましたが、

結局、ダイソーにあった300円の花瓶がちょうど良かったんです。

 

この花瓶に、生けやすいようにオアシスを入れて、

思いのままにAFを入れてみました。

 

 

スマホ撮影のせいか、少し本物の色合いと違いましたが、

(Androidの写真では、よく緑色が実際と違います。)

こんな風になりました。

 

これを教会の花台に置いてみて、更に整えようと思っています。

これから2月末くらいまで、毎週花をどうしようかと悩まずに済みます。

(本物の花の方が何倍もいいに決まっていますが、

AFと言えども、なかなかきれいですよね。)

 

 

***

 

 

昨日は時々晴れ間が覗いてくれましたが、

晴れたら除雪の好機と言うことで、私たち家族もやりました。

小1時間くらいで終わり、終わった途端にまた雪が降りました。

そして、30分してまた快晴になり。。。

本当にクルクルと天気が変わってしまいます。

この時々しかチャンスがない晴れた時間を生かして、

公園に行ってみました。

 

続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味付け煮卵容器を使ってみました

2021-12-31 06:39:14 | 雑貨

今年最後の投稿ですが、

先日紹介したダイソーの味付け煮卵作りの容器を

実際に使ってみたので紹介しますね。

 

再掲。

右が味付け煮卵の容器です。

 

 

 

卵を茹でて殻を剥いて、

この容器に4つ入れてから、漬け汁を入れます。

 

実はこれ、漬け汁を入れすぎてます。

本当は目盛りが容器に書いていて、それを守って下さい。

そうでないと、蓋をしたら溢れてしまいます。

 

 

中蓋を必ずしてから

 

 

表の蓋をします。

冷蔵庫で何時間か寝かせておくとできあがります。

私の場合は、一晩置いておきました。

 

 

漬け汁が薄めだったのでわかりにくいと思いますが、

少しまだら模様になりましたが、

概ね漬かっている感じはしました。

味はしっかり付いていたのでおいしかったです。

もっと濃い目の漬け汁煮して下さいね。

 

***

 

さて、時間が遡りますが、

クリスマスの日にシュトレンを頂きました。

 

 

ドイツ生まれのシュトレン。形がユニークですが、

キリストのベッドの飼い葉桶を意味していると聞きました。

今回は、地元近くの「アンジェリック」さんのシュトレンです。

柔らかめで、甘すぎず、おいしかったです。

普通はクリスマスの数週間くらい前から少しずつ食べますが、

何しろ頂いたのがクリスマス当日だったので、

数日で食べてしまいました。笑

ごちそうさまでした。

 

***

 

さて、今年も今日でおしまいです。

振り向けば、いろいろなことがあった1年でしたね。

コロナ禍、自然災害、事件、事故もたくさんありました。

2022年は、コロナ禍も終息してほしいですし、

少しでも良いニュースが聞かれることを切に祈ります。

 

1年間、当ブログにご訪問頂き、またコメントも頂いて、

本当にありがとうございました。

1年間数日だけ休みましたが、ほぼほぼ日々投稿できた事は、

皆様のご訪問やコメントでの励ましのお言葉のお陰です。

2022年もできる限り毎日投稿できるようにしたいと

思っていますので、よろしくお願い致します。 m(_ _)m

 

2022年が皆様にとって良い1年になりますように、

心からお祈りしています。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーで買った便利グッズ&東京ばな奈コーヒー牛乳味

2021-12-16 06:45:07 | 雑貨

今日は、最近買ったダイソーグッズを紹介しますね♪

数週間前に見た動画で知って、買ってみようと思いました。

 

2つ紹介します。

 

左はバターケースで、右は煮卵の味付け器です。

 

それぞれの蓋をあけてみますと。。。

 

バターを銀紙のまま入れてみました。

 

まずはバターケースから。

 

バターケースの中には付属のバターナイフが入っています。

最大200gのバターが入れられます。

(写真のは150gのバターです。

 

ナイフで切ってみると。。。

 

 

 

ちょうど10gのバターが切り取れることに。

ただし、我が家のバターは150gなので、

高さが足りなかった為に7gほどにしかなりませんでした。

ここは注意が必要ですね。

 

でも、ケースの中にナイフも入れられて、

200gなら10g切れるなんて便利です。

我が家はパンを作る時、10gを目安に切る事が多く、

調理用にも10gはちょうどいい大きさ。

今までは事前に10gずつ切ってケースに入れていたのですが、

このケースがあればその都度切れるし、

銀の紙に包んでおいて、酸化防止にも役立ちますね。

 

 

次はゆで卵の味付け器(正式名忘れました)です。

ゆで卵を調味液に漬けたくても、全体がうまく浸からず、

まだらになったりすることがありますよね。

そんな時はこの容器を使うといいらしいです。

 

ゆで卵の殻をむいて容器に入れ(写真は生卵ですが)、

調味液(お好みのもの)を入れて、中蓋をしてから外蓋をします。

頭の先まで液に浸かって、きれいに染まるというわけです。

後日試してみたいと思います。

 

 

***

 

 

数日前に、東京の方からお土産を頂きました。

 

おなじみ「東京ばな奈」シリーズの「東京ばな奈ラッコ」。

コーヒー牛乳味です。おいしかったですよ。

ラッコがかわいいですね。

東京ばな奈もいろんな味がありますよね。

ごちそうさまでした~!

 

 

***

 

 

毎年、年賀状を作るのは私の仕事なんですが、

(多忙でこんなことが苦手な夫の代わりに、

私が引き受けてます。^^)

ようやく印刷することが出来ました。

後は必要な方々に一言添える、これがまた楽しくて。

コロナ禍も手伝って、近くても全然お会いすることができない

方々もたくさんおられますし、近況かたがた書きます。

ここ10年くらいは、喪中欠礼はがきを頂く事が増えて来ました。

そういう年代になったんだなあと淋しく思うこの頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする