goo blog サービス終了のお知らせ 

ちばっこ★ライダー

食事処、楽しかったスポット、面白いもの、
忘れたくないことの記録。
千葉に限らず沖縄から北海道まで。

2013年北海道ツーリング(1日目) 千葉出発

2013-08-09 23:44:49 | ツーリング(北海道)

昨日は昭和88年8月8日だそうですよ~(○´ε`○) 末広がり~
それなのに~緊急地震速報の怖い音が鳴ってかなり焦ったりして・・・
あの音は心臓に悪いでも誤報でよかった~
不意打ちの防災訓練と思えばいいとダンナっちが言ってましたニャルホドー

さて、今年の北海道ツーリング日記がいよいよ始まりますよ~(ノ `・∀・)ノ゛ オオオオォ♪゛
8月中に全部終わるかな?無理だろうな

【北海道訪問記録】
????年 ランクルで初めての北海道爆走 日記なし 
2005年 バイクと車で北海道 ちばっこバイクに目覚める 日記なし
2007年 帯広でやっちゃん&くみ姉と運命の出会い 2007年 初日の日記はコチラ 
2009年 初めてやっちゃんと走り、お家に泊めてもらう 2009年 初日の日記はコチラ 
2011年 音ボンメンバーとドキドキ初対面 2011年 初日の日記はコチラ 
2012年 初めて夏以外に訪問 サプライズ決行 2012年 サプライズ日記はコチラ
2013年 今回の日記にて

2013年7月27日(土)

とうとう北海道に行く日がやってまいりました
愛するルナハナたちともしばしお別れです

家を出発した時は曇りあまり暑くなくてラッキー
しかしながら東関東自動車道の酒々井辺りで雨がポツポツ・・・前方にはやばそうな雲。


酒々井PAでちょっと様子をみましょう。この時はまだ日が差しています。
この直後くらいにやっちゃんから電話が入りました。


のんびり構えていたら15分後にはこんなことにΣ(´□`ノ)ノ 


私たちの走る東関道は雨でスッポリ。私たちの待機場所はグリーンがかかっています

一時はどうなることかと焦りましたが、30分後くらいには雨はすっかり止んだので大洗へ向かってGO


17:30過ぎに大洗港に到着


受付できたよ~のポーズ


受付が遅かったので乗降口の一番近いところになりました。普通はもう一階下なんだけどね。


私のお部屋なんかいつもとベッドの感じが違う。自分のスペースに荷物置き場なんてなかったし

どうやら今まで「さんふらわぁふらの」ばっかり乗っていたようで、「さんふらわぁさっぽろ」の方は初めてということみたい。カジュアルルームに関してはこっちの方が断然いいちなみに帰りは同じ船でもっとスペシャルな環境でした


夕ご飯をいただいて・・・早々にベッドにもぐりこむ気満々な私。


1日目のルート 自宅(千葉)~大洗港 約100km


2011年北海道ツーリング(8日目) その2>レ・コード館~サラブレッド銀座

2011-09-20 23:21:21 | ツーリング(北海道)

2011年7月23日(土)

襟裳岬のお土産屋さんで、新冠にオグリキャップの像が新しくできたばかりなので、苫小牧に向かう途中立ち寄ってみたらどうかと勧められました。本当にできたてホヤホヤで7月の上旬に除幕式が行われたようです

せっかくなので寄ってみることにしました

道の駅「サラブレッドロード新冠」で詳しい道を聞くように言われていたので、まずはそこに行ってみます。ちなみに“新冠”と書いて“にいかっぷ”と読みます。


道の駅の駐車場にはハイセイコーの像筋肉の盛り上がりがステキ


ダンナっちがインフォメーションで詳しい道を聞いている間、私は売店を物色。
ちょっと気になるおまんじゅうがあったけど・・・今回はいっか(-∀-`; )


道の駅の敷地内にある施設レ・コード館
レコード、スピーカー、蓄音機が置いてあるミュージアムは入館料500円。


馬蹄のデザインの中央には牧場名とサラブレッドの名前?


その中で一番のお気に入りはこれパカパカファームってちょっとかわいい(= '艸')ムププ


レ・コード館に一歩足を踏み入れると・・・レトロなプレーヤーがレコードをかけてお出迎え。


なななな・・・長山洋子 懐かしすぎる~(*≧m≦*)

さて、オグリキャップの場所もわかったし、長山洋子も聴けたし、ちょっと急いで移動しましょ


そして到着したのはサラブレッド銀座


広大な牧場で伸びやかに過ごしてるサラブレッド


緑色に映えますな~


丘でも草をハムハム食べてます


おトイレなんだけど営業中。中になんかあったっけ?


水呑場も馬のデザインです

トイレと水呑場がある場所はサラブレッド銀座の入口。
ここから7~8kmにわたってたくさんのサラブレッド牧場の間を通る道となります。
こんなすごいところがあったとはΣ(・ω・ノ)ノ!


ツヤツヤでスタイル抜群のサラブレッド


こっちにもまた白と茶色の馬っこ


かわいいな~でも結局草を食べる姿のサラブレッドしか見てないような


サラブレッド銀座の一角にある優駿記念館。


ここに出来立てホヤホヤのオグリキャップ像がありました


お隣にはここの牧場から輩出されたであろうサラブレッドたち
馬に詳しくないので、あまり像を見ても感動はしなかったりする私たち
本物のサラブレッドは美しくてうっとりしちゃうんだけどね~:*(*´ω`人)*:

もう少しサラブレッド銀座の奥の方まで行きたかったけど、時間もなくなってきたので苫小牧港まで急がなくてはなりませんお昼ご飯も食べ損ねてしまったので空腹のまま高速を使い苫小牧に向かいます。

頑張った結果、意外と早く着いたので、またまた羅魅陀で遅いお昼ご飯


テーマパークみたいな店内だといつも思う・・・


みそカレーラーメンの濃厚なのだったかな?


塩カレーラーメンも美味しかった

お腹いっぱい~


苫小牧港に到着


この時、台風6号が北上していて、海は大荒れの様子 船酔いが~(ーー:)

前日ダンナっちの携帯に「明日は海が荒れるので相当遅れるかもしれないけど、それでも乗る?」みたいな意思確認があり、更にはフェリーに乗り込む前も、「バイクはちゃんと固定するけれど、予想もしない揺れでバイクが倒れちゃってもいい?」と言ったような意思確認がありました

これに乗って帰るしかないんだから・・・「うん」と言うしかないでしょ

船内に乗り込むと、とりあえずラウンジへ。
お腹いっぱいなんだけど、やっちゃんのお母様に作ってもらったおにぎりとザンギが美味しそうで、いつでも食べれるようにスタンバイ


お腹いっぱいでも美味しそうで思わず手が出ちゃう


ダンナっちのくつろいでる姿とおにぎり

船が動き出してしばらくすると、やっぱりいつもより揺れる~
おにぎりも食べたいけど・・・ダメだ早々に自分の寝床でひきこもりになりました
結構揺れたけど横になっていれば大丈夫
酔い止めを飲まないでいけるか実験してみたら、ひきこもって寝ていれば大丈夫だということがわかりました。荒れている海でもいけるなんて・・・横になるって素晴らしい

結局、大洗港には時間通りに到着後は自宅まで安全運転
無事に家についてホッとしたけど、楽しかっただけに寂しい気持ちも大きい
やっちゃん・・・また北海道に行ったら一緒に走って一緒に遊んでね

2011年の北海道ツーリング日記はこれで終了
天気にも人にも恵まれた最高のツーリングでしたまた行くぞ北海道


2011年北海道ツーリング(8日目) その1>幸福駅~襟裳岬

2011-09-16 20:30:37 | ツーリング(北海道)

2011年7月23日(土)

とうとう北海道とお別れする日がやってまいりました
寂しいけれど行かねばならぬ・・・


出発の準備をするダンナっち。


お世話になったやさしいお母様と


出発します この時寂しくて泣きそうだった私


やっちゃん大変お世話になりました


やっちゃんバイバ~イ 手を振る余裕もなく砂利道でガチガチな姿がもろバレ

やっちゃんが撮ってくれた写真使わせてもらいました~
前回にも増して本当に楽しい時間をありがとです
また2年後北海道に来れるようにダンナっちにいっぱい働いてもらわねば(前もそんなこと言ってた?)

苫小牧港までの間、いくつかのスポットを周ってまいります。

まずは有名な幸福駅から。
北海道も5回目なのに、ここにはまだ来たことがなかったりして
駐車場も広々とキレイに整備されていて、立派な観光地です。


これが幸福駅 幸福~愛国の切符が流行ったのっていつだったっけ?


昔ながらのお土産屋さんといった感じ 帽子を被って記念撮影もできるみたい。


駅員さんの顔ハメ写真も撮ったけどそれはお見せできませぬ(ノω`)


駅の中は全面紙だらけΣ(・ω・ノ)ノ


お気に入りの1点ナイスイラスト
彼女は絶対幸福になれる ・・・っていうか、今幸福じゃないとこのイラストは描けないやね


ここにもあります幸福の鐘予想以上に大きい音だったりするので鳴らす時はお気をつけて。


今にも走り出しそうな電車


幸福駅だなんてやっぱりいい名前だ~


電車のドアが開いているので入ってみます。


中はやっぱりおなじみのブルーシート。床が木なのはレトロでいい感じ


広々とした敷地に残る幸福駅でした。幸福が続きますように

幸福駅の次の目的地は襟裳岬

海沿いに走る黄金道路を通っていきます。この道が結構苦手だったりするかも
後ろに飛ばしたそうな車がいて、気持ちの余裕がない状態での運転

短いトンネルがいっぱいあって、トンネル内でカーブはあるわ路面は濡れてるわで怖い~
なんてビビリながら運転してたら、濡れたトンネル内のカーブでちょっと軽くブレーキを踏んだら、リアタイヤが滑ってしまい危うく転倒するところでしたヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!!
そこは私の華麗なドライブテクニックで持ち直しましたがhuhuhu・・・ 


襟裳岬のちょっと手前で記念撮影


緑のやさしい曲線がいいのです


襟裳岬に到着で~す人気の撮影スポットでなかなか人がいなくならない
一瞬のチャンスが到来したので、ダンナっちが急いでパチリgood job


石垣と石垣の間の通路をいくと風の館という施設があります。(私たちは行かなかったけど)


襟裳岬の灯台でございます


点在している岩が積丹っぽい


もう1ヶ所撮影スポットがあったのでこちらからも写してみました


ガラス張りの建物が風の館。その上は人気の撮影スポットです。

お腹も空いてきたので次を急ぎましょう
北海道ツーリング日記もまもなく終了です
予定より大幅に遅いUPですなもう秋の虫の声が聞こえてますよ~


2011年北海道ツーリング(7日目) その4>感謝の夜

2011-09-09 23:13:18 | ツーリング(北海道)

2011年7月22日(金)

帯広最後の夜、やっちゃんの家にみんなが集まってくれました゜+。:.゜(*'▽`人)゜.:。+゜
嬉しい嬉しすぎる~


あらみなさんいらっしゃ~いちゃめ子もお出迎え


まゆ姉がお土産を持ってきてくれましたなんだろなんだろ?


超どでかクランベリーのスイートポテトΣ(・ω・ノ)ノ!

クランベリーは帯広でスイートポテトの有名なお店なんだそうです('▽'*)
もちろんここにいるみんなも大好物

早速いただいてみるとまだ温かい(≧m≦)
中にほくほくのポテトとカスタードクリームが入っていてもうとにかく美味しい
全部食べてしまいたかったけど、他にもいっぱい食べるものがあるので、とりあえず冷凍庫へ。
(明日持ってかえってフェリーで食べるのだ


やっちゃんのお母さんお手製のざんぎとチーズ入り春巻き


ちょっと食い散らかってるけど、こんなにいっぱい愛情たっぷりなお食事をいただきました


やっちゃんのおうちでくつろいでます


あっきーと美しい奥様さっちーそしてかわいいお子ちゃま、あゆ君とひろ君
さっちーはちゃんちゃん焼きを持ってきてくれました美味しかった~


あっきーとさっちーのサプライズ結婚式のアルバムを見てあるページで大ウケしてます


なぜかお子ちゃまに人気があった私
仮面ライダーなんとかのメダルの定位置クイズ(?)が延々と行われています(;・∀・)ワカラン 


美女4名勢ぞろい実は背の順に並んでいて、154cmの私が2番目に大きかったりする


ダンナっち両手に花くみ姉とまゆ姉に挟まれて幸せ~

そういえば肝心のやっちゃんが全然写ってない油断して写真撮るのを忘れてました
やっちゃんは何枚も撮っててくれて、その写真を使わせてもらってます


そんな気遣いやっちゃんは今日もまたサプライズずっと一緒にいたのにいつのまにΣ(ОД○*)


これまた大好きな柳月のロールケーキ今回は全部食べて帰るぞ~。+.゜ヽ(o´∀`)ノ゜.+。

楽しい時間もあっという間。とっても寂しいけど・・・本当にみんなありがとう(。´Д⊂)
やっちゃん本当に本当にありがとう
北海道最後の夜がとっても楽しいいい思い出になりました

くみ姉もまゆ姉も今度は冬の北海道においで~って何度も何度も薦められたんだけど、マイナス20℃くらいになるとか言ってたような・・・(-∀-;) 
温暖な地に暮らすちばっこには耐えられるかしらい・・・一度くらい体感しにいってもいいかな


みんなが帰ってもちゃめ子はお部屋に居残りで、なんか覗いてます


酔っ払って寝ているダンナっちを覗き込んでいるのでありました(*≧m≦*)ププッ

 
そんなちゃめにゃんこはハナの専売特許だと思っていたスフィンクスのポーズでいてびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!  

ちゃめ子はルナに似ているところもあるけど、ハナにも似てるのね カワイイ
いっぱい遊んでくれてありがと

そして私も眠りにつき、明日の最終日に備えるのでありました 


2011年北海道ツーリング(7日目) その3>ハルニレの木~DCT&ワイン城

2011-09-03 15:26:28 | ツーリング(北海道)

昨日9/2は長年お会いしたいと思っていた人と会うことができました
本当に嬉しかったまた美味しいもの食べにいきましょうこれからも末永くよろしくお願いします

今日は台風12号が高知直撃
朝、高知の母に電話をしてみると、ちょうど目の中だったのか「全然大丈夫で~す」とのこと。よかった

近況の後は北海道ツーリングの続き。

2011年7月22日(金)

コロちゃんとゴロゴロの後はガイドブックにも載っている「ハルニレの木」に連れて行ってもらいました。


十勝川の近くにあるハルニレの木。


土手の上にある立派な一戸建て風の建物はなんとおトイレΣ(・ω・ノ)ノ!


下に下りる階段もハルニレのデザイン。


撮影ポイントが書いてありました( ̄∀ ̄*)


2本大きな木があって有名なのは奥の方にある横広がりの木。


手前の木。こちらも大きくてたくましい


こちらが奥の方にある有名な方の木。この広がりがいいですね~
全国の写真家が撮りたくなる気持ちもよくわかります


ハルニレの木は2本の木が一体化しているんだって。確かに2本ある


こんな木の下でご飯を食べたら美味しいんだろうな~


いっぱい撮影もしたので戻りましょう。


立派なトイレの裏に広がる光景。几帳面に並べられてる  

ハルニレの木


次はこれまた2年前に入れなかった池田町のDCTgarden IKEDAへ。
2年前は閉館時間に間に合わなくて入れなかった・・・。
確か16時に閉まっていて「早っ!」って言っていたような

なんとまた今回も前と同じくらいの時間16時過ぎに到着
リベンジ失敗


・・・と思いきや、夏期間だからなのか17時まで開いておりました
中は撮影禁止だったので写真はありません。
美和ちゃんがコンサートで着た衣装が真空パックされていました


今ドリカムのコンサートの真っ最中
今日の関西地方でのコンサートは台風のため延期になったみたいだけど

ここでやっちゃんからDCTのストラップをもらっちゃいました
いつのまに購入ありがと~

お次はDCTgardenの上にある池田ワイン城へ 


駐車場の奥にある“十勝ワイン”と書いてある建物の中ではワイン工場の見学ができるようです。
こっちはワイン城ではありません。


ワイン城の隣にある観覧車
池田町のシンボル的な存在だったのですが、昨年から動いていないとのこと。

そして今、この観覧車が問題になっているんだそうです。

なんとこの観覧車は個人所有。
その持ち主さんが昨年の12月に亡くなり、遺族が相続を放棄。
というのも、老朽化が進み、修繕するにも撤去するにも膨大な金額がかかるそうな。
でもこのまま放置しておけば倒壊したりする恐れがあるため、早急に対応しないといけないのですが、町もそんなお金ないしどうしましょ・・・ってことになっているようです

というような話をやっちゃんが教えてくれましたさすが地元民


では目的の池田ワイン城に入りましょう


美術館のようないでたちです。


地下のワイン熟成室。樽がいっぱいある~


こちらはビンテージワインをしまってあるところ。 


古いワイン・・・これは何年製だったかな?


樽の中からこんにちは


ばっちり記念撮影しまくり 


地下の見学コースから上に上がってくると売店があります。
その中で目を引いたのは町民用ブランデー。
池田町民のために作ったブランデーであります 


こっちは町民用のローゼワイン

 
もともとは池田町民しか買えなかったというワイン。今は普通に買えるみたいですね


十勝ワインラーメン??これは買わなかったので味がわからないどんなだろ?

 
さすがドリカムコーナーも大きく取っています。


ドリカムは池田町に愛されていますね

という感じで本日のツーリングは終わり。
ここからやっちゃんの家まで帰るルートがとってもいい道で最後まで楽しい
この後ラストの大宴会が待っているのでありました

池田ワイン城


2011年北海道ツーリング(7日目) その2>長節湖~ゴロゴロ

2011-09-02 10:51:20 | ツーリング(北海道)

とうとう9月に入ってしまいました。
7月に行った北海道ツーリングブログはなかなか終わりません
でも写真を見ながら書いていると楽しかった日が昨日のように思えてくるのが不思議。

2011年7月22日(金)

コロちゃんと無事会えて嬉しかった~ヽ(´∀`。)ノ
うきうき気分ですぐ近くの長節湖でお昼ご飯です


静かな湖でとてもいいところ。すぐ目の前にキャンプ場があります。
海と湖の両方が楽しめるキャンプ場だなんて贅沢


渋いいでたちのお店でご飯ご飯


何を食べようかと一生懸命考えている2人。


ダンナっちはほっきカレー。コップの中にスプーンというのがレトロでいい


私は豚丼。やっちゃんのは撮るのを忘れちゃったけどラーメンでした←これの絵はソバ?


あとは味付こつぶ(つぶ貝)。本当は5個入りなんだけど、ケンカしないようにってご主人が1つサービスしてくれましたゴチになりますっ


味がしみてて美味しい~普段あまり貝を食べない私もペロリ


ここまで順調。
天気予報ではこの日は曇りで雨の心配もあったのにすごくいい天気
2年前には会えなかったコロちゃんに会えてリベンジ成功
お昼ご飯の豚丼も美味しかったし、つぶ貝のサービス付き

これだけでも十分ラッキーだったのに・・・

私の大好きなゴロゴロ(牧草ロール)がある場所を通りかかりました(。-∀-)ワオ♪


これこれ広大な土地にゴロゴロがいっぱいあります。
しかも一番好きな何にもかぶせられていない状態のゴロゴロです
大興奮の私ゴロゴロ~


なんと・・・まさかまさかの光景がΣ(・ω・ノ)ノ!


ゴロゴロを生み出す瞬間が見れそうです


ゴロゴロうまれたぞ~い☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ


生まれたてほやほやのゴロゴロ


その後キレイに並べられます。


ゴロゴロのアップ


うっとりと寄り添う私


ゴロゴロとやっちゃんバイク


ゴロゴロとダンナっちバイク


ゴロゴロと私の白バイ(= '艸')ムププ

ちなみにゴロゴロが生まれるところを撮った一番お気に入りの動画はこれ
ワクワク感と軽快なBGMがぴったりマッチします

牧草ロール生まれる!


ゴロゴロのことばかり書いていたらまた長くなっちゃったので、その3に続きます


2011年北海道ツーリング(7日目) その1>コロちゃん@豊頃町

2011-08-31 23:01:32 | ツーリング(北海道)

2011年7月22日(金)

2年前会えなかった豊頃町のコロちゃんに今度こそ会いたい~
ということで、これまたリベンジ決行です
最近も頻繁に目撃されているみたいなのでもしかしたら・・・


今日もテンション高く出発です

やっちゃんの道案内でこの日も気持ちいい道をひたすら走ります。
全然信号もないし、交通量も少なく、ほどよいカーブと広大な景色・・・最高


景色のいいパーキングで休憩


われらのバイク~ヽ(*゜∀゜)ノヽ(・∀・)ノヽ(゜∀゜*)ノ


やっちゃんのバイク


ダンナっちのバイク


私のバイク~

休憩をした後は白糠を経由して海沿いの道へ。


実家にカニを送ってあげようと思ってやっちゃんにカニ屋さんに寄ってもらいました。
時期じゃなかったのかカニがなくて断念。とりあえず昆布だけお買い上げ


お店の外にあったタコ。


こんな干したタコって売ってたっけ?


私の大好きなゴロゴロ=牧草ロール。この景色が北海道っぽくて大好きなのです
You Tubeでゴロゴロの生まれるところを見たときは興奮した~:*(*´ω`人)*:

そして着きました。コロちゃんがいるはずの豊頃町。


なんか・・・前と同じだ。コロちゃんの姿はない


海岸には漂着物がたくさん。ちょっと前はもっとあったみたいです。
家の柱と思われるものも・・・東北から流れてきたのかな


コロちゃんいないよ~と実は悲しい顔をしている私。

ということで今回も残念な結果に終わりました
この写真の奥の方にもよくいると言うのでとりあえず行ってみましょう。


コ~ロちゃ~ん ん? んんん?


いた~コロちゃん発見。+.゜ヽ(o´∀`)ノ゜.+。


コロちゃんこんにちは


念願の記念撮影


なんじゃ?うるさいなぁ。


コロちゃん起こしちゃった?ごめん


あら、また寝ちゃった? かわいい~


足はお行儀がいいです


カメラマンとモデル? いいね~かわいいよ~目線もっとちょうだい


コロちゃんとまたまたパチリ


その直後・・・コロちゃんが動いて超ビビる私( ´゜ω゜`):;*.':;ブッ ビビりすぎやろ~


数日前に設置されたばかりの看板。

コロちゃんが最近連続でかみついたということがあったみたいです。
この看板を見るとコロちゃんが悪者みたいでかわいそう

地元の人によると、コロちゃんは人間を怖がらず、のんびりと寝ている。一般的にアザラシが人をかむのは、体に触れたりして、怒らせることが原因となるケースが多い。なかには子供を背中に乗せたり、ペットの犬がほえかかることもあるという。(十勝毎日新聞)

こんなことしたらそりゃ怒るでしょうよ
野生の動物の背中に子供をのせるなんて・・・(´-ω-`)ハァ


最後にコロちゃん注意の看板と記念撮影。
サングラスをしたやっちゃんがコロちゃんにそっくりだったということは秘密です・・・って秘密になってないじゃんか~(○´゜ω゜`):;*.':;ブッ

コロちゃんに会えてよかったコロちゃん元気でね~


2011年北海道ツーリング(6日目) その3>オンネトー

2011-08-29 22:55:25 | ツーリング(北海道)

2011年7月21日(木) 

ラワンブキのほ場があったところからオンネトーまで、5kmほど砂利道があります
肩の力を抜いた方が走りやすいと言うけど・・・絶対無理
ガチガチでなんとか転ばずに走り抜けました(´Д`A;)


オンネトーに無事到着。


前にも来たことがあるけど、今回が一番キレイかも
オンネトーはエメラルドグリーンの美しい湖なのですが、酸性で魚が住んでいません


雌阿寒岳 1,499m 活火山です


阿寒富士 1,476m 富士というだけあって美しい形


一生懸命写真を撮っているところを後ろからやっちゃんに撮られている図。

この後もう1ヶ所寄りたいところがあったみたいなんだけど、途中ダートがあるということにビビッている私を見て行くのを断念したやっちゃんとダンナっちでありましたごめんちゃい


寄り道が1ケ所減ったため、時間に余裕もあるのでゆっくりのんびり帰ります。
途中美味しいソフトクリームがあるところがあると言うので寄ってもらいました

士幌町の道の駅ピア21シホロ・・・ここに美味ソフトがあるのね~:*(*´ω`人)*:


んにゃ?閉まってるように見える


機械のメンテナンスで今日は早仕舞いだと・・・ソフトクリーム食べたかったなぁ


仕方がないのでプリンをいただきましょう


これがまたとってもクリーミーでめちゃめちゃ美味しかった買ってよかった~
次回はソフトクリームを食べにまた連れてきてもらお~っと


そしてこの日の夜はやっちゃんとくみ姉が行きつけのお店へ。


から揚げを頼んだらこんなに大きいのが来たΣ(・ω・ノ)ノ! これは絶品

他のも美味しかったけど、このインパクトが強い
この後、めちゃめちゃ辛い青唐辛子を食べてヒーヒー言う涙目のやっちゃんとダンナっち。
ほど良い辛さのものを出してくれるはずだったのに、当たりがいくつかあったみたい
ちなみに青唐辛子のことを北海道では青南蛮(あおなんばん)と言います。

この日の夜も楽しかった~
でも疲れていたのか早々に眠くなってしまって、スロースターターで「さぁこれから飲むぞ~い」という感じのくみ姉に申し訳ないことをしてしまいました

ご不満気なくみ姉を見送って、明日はまた3人でツーリングです
明日はコロちゃんリベンジ晴れますように


2011年北海道ツーリング(6日目) その2>ラワンブキ@足寄

2011-08-26 23:15:07 | ツーリング(北海道)

2011年7月21日(木)

ナイタイ高原の景色を堪能した後は、松山千春さんの故郷、足寄(あしょろ)の螺湾(らわん)という地区にある大きなフキ「ラワンブキ」を見にまいります。私たちはコロポックル~♪

その前に腹ごしらえ。
足寄の街に入る辺りにある「あしょろ庵」というレストランでランチ
写真に撮るのを忘れちゃったけど、松山千春と思われるイラストがところどころに使用されております。


駐車場も広く、観光バスも止まれる大きなお店。


やっちゃんとダンナっちが注文した豚丼。豚肉がフタからはみ出てるΣ(・ω・ノ)ノ!


めちゃめちゃボリュームあるちょっと横からもらって食べたら美味しかった


私が頼んだのはチーズカレー そんなに特徴はないけどまずまず。
・・・というか、これも豚丼同様量が多くて食べきれない~


レストランとお土産屋さんをつなぐスペースに展示してあった自転車みたいなバイク。


このバイクもいい味を出しております。なんてバイクだったかな?

相当お腹いっぱいになって若干顔が上を向いている3人。
これからお目当てのラワンブキに向かいます


足寄の街を過ぎて中足寄の辺りでラワンブキの看板発見。


「終了しました」の文字が気になるけど一応行ってみます。


ホントに終わってた
農場のイケメン君に伺うと7月の初めには刈り取ってしまったとのこと。
ちなみにここは番組のロケで芸能人も訪れているような大きな農場でした。

この先に観賞用のほ場があるので、そこなら見れると思うよ~と教えてくれました。
実はそちらが本来の目的地でした


螺湾の街に入って国道241号から道道664号に入り、オンネトー方面に向かいます。
ありました~ヽ(´∀`。)ノ


ここのラワンブキは鑑賞用です。取って食べたりしないでください。


よろしければラワンブキの説明をどうぞ。 


あれはコ・・・コロポックル


あ・・・消えたΣ(=ω=;)!?


コロポックルが2人に増えてる~∑((((((゜д゜;ノ)ノ

以上小芝居でした


横にはキレイな小川が流れています。このキレイな水が大きなフキを育てているのですね。 


最後に記念撮影

ラワンブキ鑑賞ほ場 大体この辺

 

この後は苦手なダートを通ってオンネトーへ向かいます。
ダートやだ~


2011年北海道ツーリング(6日目) その1>ナイタイ高原

2011-08-25 22:32:06 | ツーリング(北海道)

2011年7月21日(木)

2年ぶりのやっちゃんとのツーリング:*(*´ω`人)*:
今回は2日間も一緒に走れますウレシー

1日目はナイタイ高原と足寄のラワンブキ目指してGO
ナイタイ高原は4年前も2年前も行って、どっちも天気が悪くて真っ白
しか~しこの日は朝からお天気に恵まれてリベンジ成功となりそう


ちゃめにゃんこ行ってきま~す はい、いってらっしゃい  


準備OK(ノ `・∀・)ノ゛ オオオオォ♪゛ やっちゃんの後ろにくっついていきま~す


2年前もここで休憩したな~ここまでも真っ直ぐで気持ちのいい道ばかり


ナイタイ高原~天気がいいぞ~


前はこんな木もよく見えなかったのに・・・嬉しい


こんな広々としたところで牛さんも気持ちよさそう


ナイタイ高原が見渡せる場所。


こんな景色だったんだ~ いつも真っ白で全然見えなかったから感動
道産子やっちゃん曰く、ナイタイ高原は午後の方がクリアに見えるそうです


私たちのバイクオイラのが一番かっこいいけどね(= '艸')ムププ ・・・と誰もが思っている


ダンナっちだって写真を撮っちゃいます


トラクターが似合う二人


やっちゃんに寄り添う私( ̄∀ ̄*)


写真撮影にいい場所があるというので行ってみましょう


やっちゃんの像発見実は意外とこの岩・・・高いのです。


どんなポーズだ(@´ω`):;*.':;ブッ 片足だっていけるところを見せ付ける私


ダンナっちも余裕のポーズ


降りるときもヒラリと軽やか

 
登るとき・・・ちょいビビリ気味。そしてヒラリと降りる前はちょっと及び腰( ̄m ̄* )
高所恐怖症のダンナっち・・・よく頑張りました


レストハウスの上の方にあった「家畜感謝の碑」


その横にあった無数の白いもの。ここに家畜たちが眠っているのね・・・。


な~んてまったくのウソ

生活協同組合コープさっぽろが行っている「コープ未来(あした)の森づくり」という事業で、今年はダケカンバという木を200本植樹したんだそうです。


中を覗いてる私( ̄∀ ̄*)


上から覗くとこんな感じ。写真じゃわかりにくいけど筒の中に幼木があります。
野生の動物が食べちゃわないように白い筒で保護しているんだって。


今回はナイタイ高原を堪能できました


次はでっかいフキ・・・足寄のラワンブキを見にいきま~す