2019年2月23日(土)
日本庭園の由志園にやってきました。
日本庭園といえばやっぱり松ですな。
笠をかぶっている牡丹は風情があります。
ふぅ・・・美しいですな~
室内にもなにか展示してあるようです。
牡丹の館ということで、たくさんの牡丹たちがキレイに咲いています。
假屋崎省吾さんの手がけた作品が見れるのを実はちょっと楽しみにしていました
鮮やかな色の飾りとそれに負けないお花たち
こんなの一つ考えるだけでも大変そう・・・なんて思う私は超凡人らしい感想
ここにも大きな作品が沢山。
冬なのに秋っぽいデザイン。
と思ったら、実は今回のテーマは花札の図柄なのです。
月があって、山があって・・・
「芒に月」の図柄はシンプルなのにカーリー風に仕上げるとあんな感じになるのね
再び日本庭園を堪能。
この池は宍道湖を模しているんだって。
日本庭園を眺めながらお茶でも。いえ、また先を急ぐので失礼します
大好きな牡丹の花と日本庭園、假屋崎省吾さんの作品が見れて大満足の由志園でした
由志園
住所:島根県松江市八束町波入1260-2
電話:082-76-2255
営業時間:9:00~17:00
http://www.yuushien.com/yuushien/
由志園のある松江市から境港市に入るには、ベタ踏み坂として有名な江島大橋を通ります。
CMから数年経っているのに私たちのようにまだ写真を撮りに来る人たちがいました。
坂のすぐ下から撮ったら全然普通の坂に見える。
でもちょっと遠くから撮るとなかなかの角度ですね~
もっとすごい角度に見える写真を撮っている人がいるけど、どこから撮っていたんだろ?
ベタ踏み坂の下りの景色。なんとも気持ちいいところだ~
雲間から差し込む光が水面を照らす光景。この写真好きだな~
2日目の日記はまだ終わりません。
それぞれ写真を1枚ずつにすれば1回で終わるんだろうけど・・・
どれもこれも忘れたくない記録なので長くなっちゃう。
ということで、もう少し続きます~