しんどそうだったハナは病院に連れて行った翌日、腹から声を出せるようになりました。
今朝も朝5時くらいから私のお腹や胸を踏みつけ、耳がキーンとなるくらいの大声、凶器のようなザラザラ舌でほっぺや口を舐めてきます。
げ・・・元気になってよかった
ハナが元気になったところで、山形ドライブの続きです。
2015年6月13日(土)
山形の冷やし肉そばを食べた後、山形自動車道に乗って日本海へ向かいます。
目的地は鶴岡市の加茂水族館。ちょうど1年前にくらげに特化したクラゲドリーム館としてリニューアルオープンしたそうです。
高速は鶴岡市までは繋がっておらず、出羽三山として有名な月山で降り、そのまま国道112号を進んで、再び湯殿山から高速に入ります。
時間もなかったので出羽三山はスルーしちゃいましたが、湯殿山には即身仏が安置されているんですね。
有名なのは、「湯殿山総本山 瀧水寺大日坊」(真如海上人の即身仏)
山形県には他にも即身仏が安置されているお寺さんがあるようです。今度改めて訪問してみたいな。
加茂水族館に到着~ヽ( ゜∀゜)ノ
クラゲドリーム館とも言います。
一応ちゃんとお魚もいます。
たこもいます。
ここからクラゲ天国の始まり~(:]彡 (:]ミ (:]彡 (:]ミ
クラゲの名前は覚えてないので、とりあえず写真を貼っていきます。
この写真だと分からないけど光る部分があるクラゲ。
これも光るクラゲ。
なんかの卵みたいなクラゲ。これは光っているのが分かりますね~
めちゃめちゃ熱心に見ているダンナっち。
クラゲドリームシアター。イスもあってここでまったりクラゲを眺めることができます。
クラゲって色んな種類があるんだな~。ふわふわ~っとしててずっと見ていても飽きない
そういえば昔女性ばかりの職場で働いていた時、上司に「ちばっこはふわふわしていて不思議でクラゲみたい」と言われたことがあったな。
クラゲを堪能した後はかわいいあざらしちゃん。
ずっと隣を覗いていてかわいいまだお子ちゃまなのね。
トドさんもいます。この子めちゃめちゃ元気でした。
ご飯のお時間
ウミネコさんの餌付けタイムもあるんだって。
クラゲソフト~
コリコリのクラゲがトッピングされています( ´艸`)
クラゲドリーム館面白かった
そういえばまもなく仙台の水族館がオープンですね~
仙台うみの杜水族館 http://www.uminomori.jp/
7月1日(水)10:00オープン
めちゃ混みそうしばらく様子見かな。
惜しまれつつ閉館した松島水族館にいた生き物たちとスタッフさんはこちらに移動してきているようです。
加茂水族館 クラゲドリーム館
住所:山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
電話:0235-33-3036
開館時間:9:00~17:00(夏休み期間は9:00~18:00)
定休日:年中無休
URL:http://kamo-kurage.jp/