また今月も仙台に行く予定をしていますが、シルバーウィークは嵐が仙台でコンサートを行うため、だいぶ早い段階で仙台市内のホテルが満杯になってしまったとな
なにもシルバーウィークにやらなくてもいいのにね~。
連休で仙台に行こうと思っていた一般人にとっては迷惑な話。
でも宮城県が共催しているんだから仕方ないか。
仕方ないのはいいとして、仙台市内のとあるビジネスホテルの料金設定が恐ろしいことになっています。
通常土曜日や連休中の料金は平日に比べて高くなりますが・・・

ビジネスホテルのシングルルーム素泊まりで30,000円超えエェエェエェ((゜゜Д゜゜ノ))ノ゛エェエェエェ
一番高い金額の9月22日(火)だと税込で42,314円だって~
この金額出せば露天風呂付きの高級旅館泊まれるわ


しかしながらやりすぎちゃった金額設定のせいで、9月2日(水)現在いっぱい空室が・・・。
ギリギリで価格下げるのかな?
ではでは8月の仙台ドライブ日記の続きで~す
2015年8月15日(土)
なにかでB級スポットとして紹介されていたような気がする「細倉マインパーク」なるところに行ってきました。
B級スポットなんてわくわくしちゃうヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

細倉マインパーク近くの橋には施設のキャラクター「マイン坊や」が彫られていました。
途中の道にも案内標識のようなものもあったし、公的な施設なのかな?とも思ったりして。

どんより天気の中到着しました。
細倉マインパークとは、昭和62年に閉山した細倉鉱山を再現した観光坑道らしい。
思っていたのと違って真面目な施設だった

私が見た本(?)には坑道内見学の後にスライダーパークで滑り降りるのが楽しいと書いてあったような。
スライダーパークは中止だし、いい年の大人2人がやるもんでもないのでこっちはスルーしましょう。

入場料900円のところなぜか半額だったので2人で900円
これから坑道に入ります~。気温が低いのでこの先半そでだと寒いですよ。

愛子様の御誕生記念植樹だって。愛子様今何歳だろ?最近テレビでお見かけしないな・・・。

それでは入りまっせ~
あ、栗原市観光坑道って書いてあるからやっぱり市の関連施設になるのかな。

坑道内の事務所再現。蝋人形リアル~

ダンナっちに似ている人もいるもんだ。

蛍石?

ブラックライトで照らして赤く光るのもあるんだね。

坑道に入る前に「カンテラまつり」って書いてあったけどこれのことだったんだ。

カンテラの灯りって昔も電気だったのかな?ろうそく?

マイン坊やのカンテラ発見。

なかなか幻想的でステキな空間
意外と細倉マインパークすごいんですけど・・・。

エレベーターの蝋人形もリアル。

この辺りからB級臭がプンプンしてきます( ´艸`)

よくわかんないけど私たちはここでホソキュリアンという生物になるらしい。

ちょっと怖い~

この後音が鳴り響いて爆発します(笑)

緑色に照らされている手が怖い~

ホソキュリアンの後は砂金採り体験(有料)。夏休みのお子ちゃまいっぱい採れるといいね

まだホソキュリアンの影響っぽい
この光ちょっとディズニーランドのスペースマウンテンみたい。

ダンナっちの姿も消えそうだ~

なぜモアイ?

夜明けは近い。ここを抜けると間もなく終了。
前半はかなりリアルな鉱山跡の再現だったけど、後半はホソキュリアンとか恐竜とか壁画とかちょっと不思議な世界。
所要時間は40分くらいだったかな。個人的にはなんかちょっと面白かった
細倉マインパーク
住所:宮城県栗原市鶯沢南郷柳沢2-3
電話:0228-55-3215
営業時間:9:30~17:00(3/1~11/30)、9:30~16:00(12/1~2/末)
休館日:火曜日、12/31、1/1
入館料:大人900円、高校生/中学生750円、小学生以下600円
URL:http://www.kurikoma.miyagi-fsci.or.jp/
ホソキュリアンに別れを告げ、次は芸人狩野英孝さんの実家である桜田山神社へ。
宮司のお父様が亡くなってから神職の資格を取ったらしいけど、まだ宮司を継ぐには至ってないのかな?

田園地帯に立派な鳥居。

駐車場から坂を上がっていくと神社があります。

想像していたより立派な神社
雰囲気がとてもいいし、肌で感じる空気もやさしかった気がする。

左側で口を閉じているのが狛犬。

右側で口を開けているのが獅子。
普通に両方狛犬だと思っていたし、今はそう呼んでいるものだけど、正式には両方が狛犬じゃないんだって。
神事に詳しい芸人さん(?)が言ってました。
古い時代の狛犬の見分け方も教えてくれてたけど忘れちゃった・・・。
たまにそういった話を聞くと面白いですね~
分かりやすい言葉で教えてもらえると興味も湧いてきます。

しかし、横っちょにあるこれは何?ミヤギケンタウルスと書いてあります。
仙台駅の待ち合わせスポットとなっている伊達政宗像がなくなるので、新しい待ち合わせ場所に・・・とパルコ前に置かれたらしいが、いつのまにか秋保温泉の鰻屋さんに引き取られ、その後ここ桜田山神社に置かれることになったようです(・ε・`o)フーン

狩野英孝の顔らしい。

サンドイッチマンの顔だって。三人共型を取ったんだろうけど全然分からない
個人的にはこれはない方がいいと思いました。
せっかくいい雰囲気の神社なのにいきなりここだけ惜しい感じ

本当にとてもいい神社でした。しっかりと守っていってほしいです。
桜田山神社
次はやっとお昼ごはん。
登米市名物の油麩丼を食べに行きますだ~