2024年12月28日(土)
猫猫寺を満喫し過ぎました。
猫の下僕・・・いや、猫の信者としては足を延ばすべき場所でしょう。
連れてきてくれたダンナっちに感謝!
近江八幡に戻る前に、さっき通り過ぎてきた「三千院」へ。
目の前のコインパーキングに止めていざ三千院へ。
13時過ぎなのになんとなく薄暗い。そして人がいない。
古民家の食事処。松の枝ぶりがすごかったので思わず写真を撮ってしまった。
お野菜をふんだんに使ったお料理のお店なんだって。
それにしても人とすれ違わないな。
道沿いにある「志ば久」というお漬物屋さんが、この辺りにいくつかこんな説明の看板を出しています。
まさか呂律の由来をここで知るなんて。
大原の里。田んぼの時期なんか素晴らしいのでしょうね。
ようやく三千院の入口。常に門番が立っていてほしい雰囲気。なんだそれ(笑)
門から更に進むと坂。
桜の時期はかなり美しそう。
階段を上りきったところで受付をして三千院に入ります。
中は写真撮影NGだったので、外に出てからパチリ。
苔むす庭。
お庭にはこのようなお地蔵様があちらこちらにいらっしゃるようです。
少し小高い場所から全体を見下ろします。
大原三千院ってかなり有名だから人がいっぱいいると思ったのに閑散としていました。
一番のシーズンオフなんでしょうね。なんだかちょっと寂しかった。
紅葉の時期は人気があるらしく、賑わっているようです。
三千院
住所:京都府京都市左京区大原来迎院町540
電話:075-744-2531
拝観時間:9:00~17:00(11月/8:30~17:00、12月~2月/9:00~16:30)
拝観料:700円
天台宗 京都大原三千院
琵琶湖に戻ってまいりました。風が強くてめちゃめちゃ寒い。
強風で波が立っているんだけど、波の打ち付ける音が海と全然違う。
スパンが短いのです。ザバーンザバーンザバーンって感じで連続。
海だとザバーン・・・・・ザバーン・・・・・ザバーンと引いている時は音がしない感じ。
たまたまなのかな?湖ってこういうものなの?
近江八幡駅近くのイオンにて。
とび太くんグッズが沢山。自分用にも購入してまいりました。
そして夜ご飯。
前回の米沢牛に続き、近江牛をいただくことになっております。
この前と同じように、下がお肉屋さんで上がレストラン。
影が写って見にくいけど・・・お店の名前は「ティファニー」さん。
友近さんが絶賛していたのをダンナっちがテレビで見たようです。
もちろんお店のとび太くんもいます。手に持っているのは近江牛のステーキ?
雰囲気いいですね~
この後ほぼ満席になるのですが、小さいお子様たちもみんな上品。
客層は落ち着いた大人の方たちが多かったです。
今日はティファニーコースを頼んであります。
コースの中では一番お手頃。あまりいっぱいは食べられない私たちにはちょうどいい品数です。
フィレ肉の洗い
洗いなんて鯉しか聞いたことありませんでした。
近江牛炙り寿司
見て分かるとおりとろけて美味。
本日のスープ
お肉のパテ(←なんて言ってたか忘れた)も添えられて味変をしながらいただけます。
近江牛ショルダーナックルの煮込み
柔らかで美味しい。そして名前がかっこいい(笑)
近江牛ロースステーキ +フィレステーキ
1,500円プラスでロースをフィレに変えられます。
どちらも食べて見たかったので1人はフィレに変更して、半分ずついただきました。
ロースも美味しかったけど、フィレの美味しさよ!
かなり美味しかったです。近江牛恐るべし。
サラダは普通のサラダだったけど、ドレッシングが凄く美味しかった。
お土産に買って帰ってきてしまいました。
デザートのアイス。
最後の締めにぴったりです。量もちょうどいい。
近江牛美味しかったな~
米沢牛の時みたいに焼肉で好きな部位を食べられるのもいいけど、こういったコース料理はさすが。
美味しく調理してくれるのはやっぱり至高です。
次はどこの和牛を食べに連れていってもらおうかな
ティファニー
住所:滋賀県近江八幡市鷹飼町558
電話:0748-33-3055
営業時間:11:30~15:00(L.O.)、17:00~20:00(L.O.)
定休日:火曜日
近江牛カネ吉山本直営 特選近江牛肉レストラン「ティファニー」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます