2018年3月10日(土)
秋保神社の次は慈眼寺へ。
ここもまたすごいところなのであります。
慈眼寺の住職は塩沼亮潤 大阿闍梨
『大峯千日回峰行』
標高差が1355mもある大峯山(奈良県)山道の往復48kmを1000日間歩き続ける
(※吉野山金峯山寺1300年の歴史で2人目)
『四無行』
9日間飲まず・食べず・寝ず・横にならず
・・・といった修行をやり遂げたすごい方です
朝起きて、
今日も一日よろしくお願いします。
と手を合わせ、
いいことをして、悪いことをしない。
そして、夜、何事もなく、
無事に終わったならば、
神さん、仏さんにありがとうございました、
と感謝すること。
これが立派な信仰だと思うのです。
人生が行であり日々が行とするならば、
行に終わりなし、
すべての出会いに感謝しながら、
一息一息を大切に、この命つきるまで・・・・
(慈眼寺HPより)
すぐに謙虚な心を忘れてしまう私
こんなお言葉を大切にしないといけないですね。
日々感謝
住職にはもちろん会えませんでしたが、ここにそんなすごい方がいるんだな~と思うと感慨深い。
※毎月2回(第1・第3日曜日)13時~
塩沼亮潤大阿闍梨による護摩祈祷と法話があるようです(誰でも参拝OK)
慈眼寺
住所:宮城県仙台市太白区秋保町馬場字滝原89-2
電話:022-399-5333
URL:http://www.jigenji.net
次は仙台空港のすぐ近くの岩沼市へ。
ここも津波の被害が甚大だったところです。
今日は7年前に震災のあった3.11の前日
ここは千年希望の丘
震災で犠牲になった方々の慰霊塔
以前は家が沢山あったこの場所
家がなくなってしまったこの地に避難丘が作られました。
津波が到達した高さが記されています。
避難丘の上からの景色
なんとも言えない気持ちが押し寄せてきます。被災者の方々の思いとは比べ物にならないけど・・・
でも自分たちなりに追悼ができてよかった。
千年希望の丘 交流センター
住所:宮城県岩沼市下野郷字浜177
電話:0223-23-8577
URL:https://sennen-kibouno-oka.com/
夜ご飯は4人で北仙台のピザ屋さんへ。
やっぱり来てよかった~本当に美味しいんだもん
壁にはサインがいっぱい
手前の上のサインって澤さんだよね~下はベガルタだからダンナ様かな?
こちらのお店の情報は2年前の日記でどうぞ
Aさん、Mちゃん2日間お付き合いいただきありがとうございました
ダンナっちいい仲間がいてよかったね~
2018年3月11日(日)
今日はもう仙台から帰るだけ。
さようなら仙台。今度はいつ来れるかな
最後に牛タンを食べて帰ります。
こっちは厚切り
ダンナっちは午前中なのにお酒を飲んでおります。
この後もう1軒海鮮料理のお店でも日本酒飲んでるし・・・
まぁめったにないことだからよしとするか・・・
お腹いっぱいの酔っぱらいと間もなく仙台を発ちます。
ずんだパフェを堪能して本当に仙台とお別れ。
いいところだ仙台また行くぞ仙台