毎年年末は気持ちが焦って嫌い。
今年も落ち着かなかったけど、仕事内容が変わったせいか少しはいいような。
焦った心は、職場の駐車場に現れる白猫ちゃんのくつろぎを見て癒されました。
そして今年の年末も高知に帰省します。
2023年12月30日(土)
今年の年末年始も高知に帰省しました。
ジェットスターで予約をしていたのですが、なんと年末にストライキ。
どの便が欠航になるかは直近でないと分かりません。
成田⇔高知は往復で1便ずつしかないので、きっと大丈夫・・・
と思ったら、やっぱり大丈夫でした
無事に高知に到着、1年ぶりの高知のお母さんも腰痛は相変わらずも元気そう。
2023年12月31日(日)
毎年恒例の「久礼大正町市場」へ。
いつも通りカツオのたたきとウツボのたたきを購入します。
あとは、ひじきの天ぷら。
市場の入口にいた猫さん。
写真を写してたらこっちに近付いてきた猫さん。モナちゃんより人馴れしてる(笑)
この後、しゃがんでいる私のダウンコートの後ろの空間に入ってくるのでありました。
猫さんって隙間にもぐるの好きだよね。かわいい
2024年1月1日(月)
この日はお母さんと3人でドライブ。
高知のドライブはいつも山道で、後部座席の私は酔わないようになるべく寝ています。
今回も母が気を遣ってくれて、前の席に来ればと言ってくれます。
でも、後ろの方が気が楽だというのもあるけど、何より親子の会話を楽しんでほしいというのが一番の理由。
前後だと声が聞き取りにくいもんね。
ぐるぐる山道を通ってきた目的地は「鳥居杉」
う~ん、天気も良いし心地いい。
苔むす階段を上って、鳥居杉の近くへ。
苔の洋服を着ているような狛犬さん。
こちらは顔の方が苔でふさふさ。
こちらが鳥居杉。
本当にくっついてるしばらく鳥居杉に圧倒されて口を開けて見ていました。
鳥居と鳥居杉。
久々にすごいところに来たと思いました。
かなり山奥で途中の道も狭くて大変だけど、珍しい鳥居杉は一見の価値ありです。
帰りは別ルートで穴内川ダムに立ち寄り。
ダンナっちビビってんじゃないでしょうね~
たっぷりの水。でも本当はもっと貯まるのかな。
高知の母はここにも山菜「いたどり」を取りに来たことがあるそう。
相当山奥でくねくね道なのに、当時は母が運転してたのもすごい。
運転好きだった母はほぼ高知県内だけで、ものすごい距離を走っていたのです。
知らない道がないんじゃないかと思うくらいあっちこっち走っていました。
免許を返納して数年経ちましたが、今も妹さんとよく一緒にドライブしているようです。
この日の夕方・・・能登地震が起きて大変な事態に。
輪島市に友人がいるので心配でしたが、一応連絡が取れて大丈夫なことは分かりました。
2024年1月2日(火)
もう高知から帰る日。
あっという間の3泊4日だけど、これくらいが母も疲れなくてちょうどいいのかな。
高知空港にも坂本龍馬ぜよ。背中に波を背負っておるぜよ。
らんまん効果で牧野植物園は大人気だそうです。
もう一度行ってみたいけど、もう少し落ち着いてからかな。
今日もジェットスターのストライキが続くはずだったけど・・・能登地震の影響でスト中止になりました。
早めに空港に着いたので、飛行機でも見ながら待ちましょう。
この日は暖かくて、外でも全然寒くありませんでした。
ちなみに、ダンナっちはここで飲んだくれています。
高知を飛び立ちます。
なぜか高度を測るダンナっち。
上空999m。この後ぎりぎり1000mも超えていました。
相変わらず富士山が見えると嬉しくなってしまう。
成田空港の近くで夕焼けと富士山。
九十九里海岸と夕日。
ただいま、千葉。
妹っちが空港まで迎えに来てくれました。
行きも帰りもありがとう。優しい妹っちに感謝感謝です