今夜のアド街ック、伊勢佐木町ですよ。見ましたか?見てますよね。
ハマッこ的にも、ゆずっこ的にもはずせないディープエリアの「伊勢佐木町」。
通称「ザキ」。
野毛の時より知ってる店、知ってる顔ばかりで楽しく見ていたのですが、
6位のお店が出た瞬間に旦那と絶叫。
「あのどら焼き屋だ!!!!
」
なんと和菓子の「おがわ」が紹介されているではありませんか。
イセザキモールから吉田町を通り、都橋の手前にある公園横にぽつんとある同店。
実は2年ほど前にたまたま通りかかった時に佇まいが気になって、入店したのですが、
ショーケースには見本のみで、現物がない。
値段も書いてない。
お店の人もいない。
「いなかったらここに電話してくれ」的な張り紙がポツンとあったため、
3分近くコ―ルするものの出ず。
粘って10分ほど店にいたら、ようやく(というか、たまたま)出てきたのがおばあちゃん。
その登場した時の衝撃は今でも忘れない。
90度に腰が曲がった状態で手は前に、顔は下向きで見えず…
もはやちょっとしたホラー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
しかもほぼ、無言。
耳が遠いようで会話がうまく成立しなく、
結局どら焼きしかないようだったので、2つお願いしたら
奥から出してきたどら焼きを、
素手でいきなりワシっと、紙袋にゴソッと入れてくれました。
一目で手焼きとわかるほど、かなり不格好な形。
しかし、このホラー体験を後輩ちゃんに面白おかしく話ながら食べたどら焼きが
意外なほどにうまかったんです。
「ここのどら焼き、食べて平気かな?」とすら感じていたため
そのギャップは半パなく・・・
それから私のなかで「おがわ」は伝説化しました。
先日大道芸の帰りに寄った公園の先に、懐かしのおがわ。
伝説を伝説のままにしたくて、それ以来行っていなかったのです。
あの時のホラー体験を旦那に話して、行くように指示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/21483b042cdf4b266962b996e035d9fa.jpg)
おそるおそる買いに走る旦那。
どら焼き買うだけなのに、かなり時間がかかってる。
異次元空間に入り込んでしまった証拠だ。
聞いたらやっぱりお店の人がなかなか出てこなかったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/09207da71831dfea7ffeb5abf81ab679.jpg)
どら焼きは2個~じゃないと販売してくれないとのこと。
そうだったのね。初めて知った。
じいちゃんが出てきて、ホラーなばあちゃんは確認できなかったとか。
やっぱり、うまい!
旦那も「生地がおいしい」と意外な顔をする。
いいでしょ、いいでしょ、このギャップ。
アド街情報によると、どうやら店主の実家が浅草のうなぎやで
お兄さんも都内で有名などら焼き屋を営んでいるのだとか。
お~っ!実は名店だったのね。
場所的にも知る人ぞ知る感じで
というか、やってるんだか、やってないんだか
商売する気があるんだか、ないんだか
って感じのお店なので、
アド街なんかにでちゃって、人いっぱい来ちゃうよ~~大丈夫?!!!
と心配になっちゃいました。
でも、ばあちゃんが元気?にテレビに映っていて、一安心。
初めて顔みた(笑
ちなみに、同店横の公園はなが~いローラーすべり台があり、
場所柄色んな方がいますが、個人的にはおすすめの穴場スポットです。
どら焼き片手に訪れてみて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
ハマッこ的にも、ゆずっこ的にもはずせないディープエリアの「伊勢佐木町」。
通称「ザキ」。
野毛の時より知ってる店、知ってる顔ばかりで楽しく見ていたのですが、
6位のお店が出た瞬間に旦那と絶叫。
「あのどら焼き屋だ!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
なんと和菓子の「おがわ」が紹介されているではありませんか。
イセザキモールから吉田町を通り、都橋の手前にある公園横にぽつんとある同店。
実は2年ほど前にたまたま通りかかった時に佇まいが気になって、入店したのですが、
ショーケースには見本のみで、現物がない。
値段も書いてない。
お店の人もいない。
「いなかったらここに電話してくれ」的な張り紙がポツンとあったため、
3分近くコ―ルするものの出ず。
粘って10分ほど店にいたら、ようやく(というか、たまたま)出てきたのがおばあちゃん。
その登場した時の衝撃は今でも忘れない。
90度に腰が曲がった状態で手は前に、顔は下向きで見えず…
もはやちょっとしたホラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
しかもほぼ、無言。
耳が遠いようで会話がうまく成立しなく、
結局どら焼きしかないようだったので、2つお願いしたら
奥から出してきたどら焼きを、
素手でいきなりワシっと、紙袋にゴソッと入れてくれました。
一目で手焼きとわかるほど、かなり不格好な形。
しかし、このホラー体験を後輩ちゃんに面白おかしく話ながら食べたどら焼きが
意外なほどにうまかったんです。
「ここのどら焼き、食べて平気かな?」とすら感じていたため
そのギャップは半パなく・・・
それから私のなかで「おがわ」は伝説化しました。
先日大道芸の帰りに寄った公園の先に、懐かしのおがわ。
伝説を伝説のままにしたくて、それ以来行っていなかったのです。
あの時のホラー体験を旦那に話して、行くように指示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/21483b042cdf4b266962b996e035d9fa.jpg)
おそるおそる買いに走る旦那。
どら焼き買うだけなのに、かなり時間がかかってる。
異次元空間に入り込んでしまった証拠だ。
聞いたらやっぱりお店の人がなかなか出てこなかったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/09207da71831dfea7ffeb5abf81ab679.jpg)
どら焼きは2個~じゃないと販売してくれないとのこと。
そうだったのね。初めて知った。
じいちゃんが出てきて、ホラーなばあちゃんは確認できなかったとか。
やっぱり、うまい!
旦那も「生地がおいしい」と意外な顔をする。
いいでしょ、いいでしょ、このギャップ。
アド街情報によると、どうやら店主の実家が浅草のうなぎやで
お兄さんも都内で有名などら焼き屋を営んでいるのだとか。
お~っ!実は名店だったのね。
場所的にも知る人ぞ知る感じで
というか、やってるんだか、やってないんだか
商売する気があるんだか、ないんだか
って感じのお店なので、
アド街なんかにでちゃって、人いっぱい来ちゃうよ~~大丈夫?!!!
と心配になっちゃいました。
でも、ばあちゃんが元気?にテレビに映っていて、一安心。
初めて顔みた(笑
ちなみに、同店横の公園はなが~いローラーすべり台があり、
場所柄色んな方がいますが、個人的にはおすすめの穴場スポットです。
どら焼き片手に訪れてみて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)