うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ③

2023-08-11 16:03:13 | おでかけ

くいしんぼうチケットを使った旅も、後半戦。大船で習い事を終えてから、再び湘南モノレールで夜の江の島へ。ちなみに夜、モノレールの車窓からの景色は真っ暗で何も楽しめません。

駅から江の島に行くのとは反対側の方向に進んですぐの場所にある麺屋酒場「盛盛」。

目当てはしゅうまいと瓶ビール!チケット1枚で引き換えです。

これは見るからに美味しいしゅうまいだ

手作りのしゅうまいは薄皮で肉感がダイレクトに使わるタイプ。一見パンチがありそうな見た目ながら豚肉と玉ねぎだけのシンプルな味付けで、添えられた千切り生姜がよい仕事をしています。

料理はおつまみマカロニか3種盛り合わせも選べますが、ここでは迷わずしゅうまいを食べて欲しい!!

しゅうまいが蒸し上がるまでの間、おつまみマカロニ(ハーフ300円)の追加がおすすめ。ベーコンや挽肉、キャベツ、チーズとマカロニをたっぷりの胡椒とマヨネーズであえたもので、お酒が進みます♪

ちなみにチケット1枚で味噌ラーメン+ドリンクのセットもあり、味噌バターコーンラーメンや海老味噌ラーメンなど全種類(900円~1100円)の中から選んでOKとのことなので、最大1,700円がチケット1枚で食べれてしまうのです。

お得すぎでは?と心配して聞いてみると「まずはお店の存在を知ってもらえたら」とのこと。今回はできるだけ多くのお店に行きたかったのでラーメンは諦めましたが、次回はぜひラーメンを食べたい!

おいしいシュウマイを食べたら、歩く気力が出たので江の島灯篭を見に行くことに。橋を猛烈ダッシュして、20時30分の終了時間まで残り1分ということで何とか間に合いました。

江島神社のプロジェクションマッピング的な幻想的なライトアップ。せっかく間に合ったのに、今みたらブレッブレの写真しかない。。完全に酔いが回っていたようです

約1000基の灯篭は時間をすぎても点灯。これは良いデートコースですね

1日で江の島を2往復したら疲れたので、残りの1枚は別日に使おうと思ったのですが、〆の1杯を求めて大船のバーへ。

ダイニングバー「gZ BAR」。看板にはお店のシンボルと思われるクラゲ

開けるのに若干勇気のいる中が見えないドア。

本当はこの手のバーに一見客として行く場合には早い時間に訪問したかったのですが、すでに22時。

扉を開けると、気さくなマスターと楽しい常連さんたちが盛り上がっていました。

ここはチケット1枚でカクテルと「日替わりオードブルを選ぶとさらにお得!」と書いてあったのでそれをオーダー。

おそらくある程度のカクテルであれば好きなのを注文できると思いますが、特に苦手なものもなかったのでお任せに。

生の「桃」を使ったフルーツのカクテルを作ってくれました。自分じゃ絶対に選ばないかわいいカクテルです(笑)。デザート感覚で美味しい♪

店内にある水槽の中にはたくさんのクラゲがふわふわしていて、すごーく癒されます。

実は私、無類のクラゲ好きなので、写真いっぱい撮りながら本気で自分も飼いたいと思って「餌はなんですか?」なんて聞いていたんですが、後で食べログで見たらどうやら人工クラゲの可能性が。。動きがめっちゃリアルで本物かと思った

色んな色に変わるクラゲ。人工でもよいから、これ欲しい。。

オードブルの盛り合わせが到着。チーズ2種に生ハムメロン、枝付干しブドウetcと、これまたサービス精神旺盛なメニューがきました。

カクテルが飲み終わってしまったので、モヒート(1,000円)を追加注文。軽く一杯だけ飲んで帰るつもりが、つい長居になってしまいました。

基本的に仕事スイッチが入らないと人見知りなのですが、皆さん良い方ばかりで気を遣ってさり気なく話をふっていただいたり、本当に感謝です

カジュアルバーなので、若い人のバーデビューや食事もしっかり食べながら飲みたいという人にピッタリだと思います。

 

さて、くいしんぼうチケットの魅力は伝わったでしょうか!?

・湘南モノレールの1日フリーきっぷ 610円

・ジビエ居酒屋「地元酒場 あじと」・・・日替わりランチ(鹿のすね肉ハヤシライス・サラダ・スープセット)+赤ワイン 1540円相当

・麺屋酒場 「盛盛」・・・しうまい+瓶ビール(キリン) 1,200円相当

・ダイニングバー「gZ BAR」・・・日替わりオードブル+カクテル 2,500円相当(もっと高いかも?)

トータル5,850円相当が3,000円で楽しめたことになります。本当は「3,000円だけで遊んで食べて飲んで1日過ごせる!」と触れ込みたかったのですが、どのお店も魅力的なメニューばかりなので私にはムリでした(笑)。フレンチトーストとか追加料理などで結局倍以上出費してしまいましたが、丸1日遊べたし、新しいお店と出会えたので、コスパの高いチケットであることは間違いないです!

個人的には同じお店でもチケットの枚数によって出てくる料理が異なったりするので、野毛通手形みたいに飲食チケットだけでも買える(1日乗車券なし)とよいな~と思ったり。大船通手形とかぜひやって欲しい

今度は暑さが和らいだ頃に、旦那と一緒に参戦する予定です。

まだまだ知らない人が多い「湘南モノレール くいしんぼうチケット」。12月31日までと期間も長く、これからまだ参加店も増えると思いますので、ぜひ盛り上がって欲しいなと思います

▼前編①はこちら▼

 

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ① - うさぎカフェ

夏休みの初日の朝。旦那(自宅勤務)から「こんなのあるみたいよ、行ってきたら?!」と教えてもらったのが、湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」。聞けばモノレール...

goo blog

 

▼中編②はこちら▼

 

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ② - うさぎカフェ

湘南モノレールで販売中の「くいしんぼうチケット」で近場旅行を楽しもうというこの企画。前回は大船の「あじと」でジビエ料理と赤ワインをチケット1枚で堪能。湘南モノレ...

goo blog

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ②

2023-08-11 14:03:54 | おでかけ

湘南モノレールで販売中の「くいしんぼうチケット」で近場旅行を楽しもうというこの企画。

前回は大船の「あじと」でジビエ料理と赤ワインをチケット1枚で堪能。湘南モノレールの1日乗車券を使って、江の島までやってきました。

前回①の記事はこちら

お盆休み直前の平日だったので、人が多いとはいえ、まだ神社までの狭い沿道も通れる位の混み具合。

細い脇道があると、何だかワクワク。その先には・・・

プライベートビーチみたいなスペースがありました。制服を着たまま海に入ってはしゃいでいる女子高生もいて、もう戻ることのできない青春時代に思いをはせてみたり。

江島神社。

のぼって1ステージ目で振り返った景色がフォトポイントここで諦めてエスカーで登ろうと思ったのですが、運動不足解消(とビールを美味しく飲む)ため、自力であがることにしました。

境内。涼し気な装飾

銭洗い池。

 

隙間から見える景色に癒される

サムエルコッキング苑。「17時まで無料で入れます」と言われ、せっかくなので入ってみました。

シーキャンドル(灯台)は並んでいたので、2Fにあったウッドデッキテラスへ。座り心地のよいソファー席などもあり、ドリンクが買えるバーも併設。ここは無料で使えるのにものすごく贅沢な空間ですね。16時近くになると日差しもやわらいでいたので、のんびり座って景色を見ることに。潮風に乗ってとんびの鳴き声が響いています。カップルばかりと思いきや、意外とおひとり様もチラホラ。

3歳~小学校中学年位までが使えるトランポリンみたいな遊具もありました。

小腹が減ってきたので「ロンカフェ」へ。

日本で初めてのフレンチトースト専門店。横浜だとベイサイドマリーナにもあります。お盆休みとかだったら激込みだったんでしょうけれど、すんなり入店できました。

しかもテラス席!目の前には「マイアミビーチ広場」。

色んな種類がある中からクレームブリュレを選択。店員さんがおすすめするので1枚フレンチトーストを追加したけれど、クレームブリュレが甘かったのでおやつにはちょっと重かった?

でもさすがの表面カリっ、中トロトロっなおいしさ。メープルシロップだけのプレーンなフレンチトーストがあったら一番よかったかもしれません。

ロケーションも味も大満足だったのですが・・・なんとここだけで2,300円も使ってしまいましたせっかくお得な旅をうたっていたのに、食の誘惑に勝てない「くいしんぼう」な私

サムエルは昨年11月にリニューアルしたばかりで、江の島ってこんな場所だったっけ?!と思うほど、どこもかしこも設備がキレイでした。

出る時に何気なく時計を見ると「16:59」。振り返るとこんな横断幕が・・・

「17時以降に出場するときには夜間入苑券(500円)が必要です」。

うわっ、あぶなっ全然気づかなかった!!結構そういう人多いんじゃないかな?要注意です。

 

まだまだ江の島の夕暮れなどを堪能したかったのですが、18時から習い事があったので、いったん大船に戻ってから、1時間後にまた江の島へ向かいます。

▼③へ続く▼

 

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ③ - うさぎカフェ

くいしんぼうチケットを使った旅も、後半戦。大船で習い事を終えてから、再び湘南モノレールで夜の江の島へ。ちなみに夜、モノレールの車窓からの景色は真っ暗で何も楽しめ...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ①

2023-08-11 10:25:02 | おでかけ

夏休みの初日の朝。

旦那(自宅勤務)から「こんなのあるみたいよ、行ってきたら?!」と教えてもらったのが、湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」。聞けばモノレールの1日乗車券と参加店で使えるお食事チケットが3枚ついて3,000円らしい。京急の「みさきまぐろきっぷ」や「葉山女子旅きっぷ」と同じ感じなのかな?

しかも、各料理には必ずアルコールが1杯付くという。なんか野毛通手形みたいなハシゴ酒要素もあって良さそう

「そうだね、夏休みの初日にゴロゴロしていてももったいないしね~」なんて言いながら、いそいそと家を飛び出しました(決めてはアルコールです

湘南モノレールの大船駅が出発点。くいしんぼうチケットは左端のサービス窓口で購入できます。

※写真撮り忘れて使用済み※

このチケット、買うときにちょっと恥ずかしいネーミングですね。「くいしんぼう」って自ら言ってるみたいで(まぁ、間違ってはいないけど・・・)。湘南の土地柄にあわせて「湘南グルメパス」とか、もう少しおしゃれな感じでもよいような気が

駅員さんに聞くと12月31日までの期間中だったら、1日乗車券と飲食チケットを別々に利用したり、1枚だけ残して後日使うことも可能だとか。1日で使い切らなくてよいシステムは地元民にはありがたい!!

参加店MAP=右=が、手作り感満載のコピー用紙!?(笑)。いやいや、いいんです。余計なことにお金をかけずに利用者がお得に楽しめる仕組みだということですから。一応観光ガイドももらっておきました。

それでは早速、モノレールに乗ってスタート!!!

 

・・・と行きたいところですが、「ランチの場所は大船のこの店」と決めていたので、まずはこちらへ。

地元酒場「あじと」。美味しいジビエ料理がカジュアルに楽しめる居酒屋、というフレーズにもやられましたが、約30店の参加店舗をくまなくチェックした結果、ここが一番お得そうだったので

チケット1枚を使って、日替わりランチセット(スープとサラダ付)に、赤ワインをチョイス!グラスビールやハイボールやノンアルコールも選べます。

私の勝手なイメージですが、川本屋のお茶を扱っている居酒屋は料理にこだわりあり、です。

通常ハヤシライス1,100円+ランチドリンク440円=1,540円。これがチケット1枚で食べられちゃうなんて、すでにお得さが半端ない野毛通手形の時にも思いましたが、「サービス=お店の心意気」。こうした町おこし的な企画で赤字覚悟の素敵なメニューを出してくるお店は、実際に行ってみると本当に良い店だな~と思うことが多いですね。

また食べたいと思った「鹿のスネのハヤシライス」。食べ歩いていると意外とないんです。「また食べたい」と思う料理って。

ジビエ肉は高たんぱく低カロリーだったり、五穀米?に野菜やキノコがたっぷり添えられてたり、味噌スープだったり、ドレッシングを3種類(バーニャカウダードレッシングがめちゃくちゃ美味しい!)持ってきてくれたり・・・女子におすすめしたいポイントが盛りだくさん。

ほかにも気になるランチメニューや珍しいクラフトビールも。

昼からワイン片手にジビエを食し「1軒目からいいお店に出会えたな~」とほくほく気分で、ようやく湘南モノレールの旅がスタートしました。

モノレール乗るの、久しぶり!(デザインが横浜市営地下鉄に似ている?)自宅からたった15分の場所からスタートした小旅行ですが、ワクワクしますね。

8駅、14分。大船、西鎌倉、湘南江の島位しかイメージがない

公共交通で江の島に行く方法は、このモノレールと江ノ電、小田急の三択になりますが、中でも一番選ばれにくい交通手段だと思います。

しかし、線路にぶらさがって走る懸垂式のモノレールは日本に2カ所しかないそうで、「モノレールに乗る」ということ自体が目的で利用する人も多いかと。実際、席に座るよりも運転席の後ろに立って外の景色を見る人も多く、空中に浮いている感覚はなかなか楽しい体験。まるでジェットコースターに乗っているかのようなアトラクション感もウリですが、ぐわんぐわん左右に振り回されて久々に電車で酔いました(笑)。おひとりさま用席があるのも、1人旅の嬉しいポイントです(走行方向と逆向きの場合もありますが)。

湘南江の島駅に到着!いつの間にか駅舎がキレイになっていました。このビル5Fが改札口です。

改札出てすぐ右手には富士山などの景色を一望できるルーフテラス。4階にはちょっとした休憩スペースもあります

3階にはプラレールの展示(残念ながら動かず)

エスカレーターの影に隠されていた運転シミュレーターを発見。昼間はちびっこがいたので、夜にやってみました。

画面には実際の運転席から見た街並みが映し出されてリアル。これは子どもだけでなく大人も夢中になりそう

江ノ電の駅とも至近距離です。

これは小田急江ノ島駅。寺かと多って近づいたら駅舎だった。

駅から通りを抜けて、江の島につながる橋まで。そして橋を渡って江の島に着くまでが思ったより遠い

照りつける太陽がジリジリと体力をうばっていきますが、外国人観光客の多さとマイアミビーチのような?景色の相乗効果で海外旅行気分を満喫しつつ、歩を進めます。

▼②へ続く▼

 

 

湘南モノレールの「くいしんぼうチケット」がお得すぎる!3,000円でコスパ最強の小旅行へ② - うさぎカフェ

湘南モノレールで販売中の「くいしんぼうチケット」で近場旅行を楽しもうというこの企画。前回は大船の「あじと」でジビエ料理と赤ワインをチケット1枚で堪能。湘南モノレ...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする