9月23日(火・秋分の日)、鹿沼学舎・地産探求部会の事業に参加して参りましたのでご報告をば。
彼岸花と賀蘇山神社例大祭を見学後、つつじの湯で温泉に漬かるというのんびりゆったり地元満喫コースであります。
それぞれ詳細につきましては上記リンク先でご覧いただくとしまして…

佐藤市長(鹿沼学舎会員・中央)も加わって記念写真をパチリ。

ビシっと決めポーズ!
この後、もう一組の獅子舞が登場、今度は階段の踊り場でなく境内で舞を披露。次いで神楽殿にて別の舞もあったらしいのですが、鹿沼学舎のメンバーは時間の都合で踊り場の組だけ見て賀蘇山神社を後にしました。
あとは「つつじの湯」で汗を流し、帰路へ。ゆったり粟野路を堪能して参りました。
下粕尾・常楽寺(録事尊)の彼岸花開花状況…26日(金)、参道西側では満開、東側ではまだつぼみが結構あります。この週末がチャンスですよ。
彼岸花と賀蘇山神社例大祭を見学後、つつじの湯で温泉に漬かるというのんびりゆったり地元満喫コースであります。
それぞれ詳細につきましては上記リンク先でご覧いただくとしまして…
![]() まず下粕尾の常楽寺へ。撮影日和でたくさんのカメラマンが来ていました。 |
![]() 住職の中野さんから、録事尊の由来などを伺いました。 |
![]() そば畑の白と彼岸花の赤が好対照。毎年たくさんの見学者が訪れます。 |
![]() 鮮烈な色でした。写真が小さくてごめんなさい! |
![]() 今度は粟野の群生地へ…っと寄り道して道祖神まんじゅうを購入。工場直販・ふかしたてはなお美味い! |
![]() 地元スタッフの皆さんが管理されている群生地。広い! 高密度! これまた素晴らしい光景でした。 |
![]() 近くの「遊の郷直売所」でお土産を物色。地元の農産品などがたくさんありました。 |
![]() 道路の反対側にはハスの池が。写真は花托、面白い形ですね。 |
![]() 賀蘇山神社に到着、まずはふもとでお弁当をモグモグ… |
![]() 有名な大杉の切り株です。当時は高さ70mもあったとか! |
![]() 獅子舞がやってくるまで、お囃子を見学しました。 |
![]() 子供から大人まで、皆揃って練習の成果を披露。 |

佐藤市長(鹿沼学舎会員・中央)も加わって記念写真をパチリ。
![]() 見学者の皆さんが階段に集まりました。見つめる先にいよいよ… |
![]() 「関白流獅子舞」の皆さんが登場! |

ビシっと決めポーズ!
![]() 間近で獅子舞を見ることができました。 |
![]() 太鼓を叩きながら舞い踊ります。 |
![]() これは後半部分のひとこま。この後遥拝殿へ向かいます。 |
![]() 遥拝殿から帰るところです。 |
あとは「つつじの湯」で汗を流し、帰路へ。ゆったり粟野路を堪能して参りました。
下粕尾・常楽寺(録事尊)の彼岸花開花状況…26日(金)、参道西側では満開、東側ではまだつぼみが結構あります。この週末がチャンスですよ。