鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

板荷地区敬老会 並びに 高齢者交流会

2016-10-26 | 板荷

板荷地区敬老会 並びに 高齢者交流会

10月19日(水)に毎年恒例となっております『板荷地区敬老会並びに高齢者交流会』が、板荷小学校の体育館で行われました。

板荷地区では、主催者である板荷地区自治会協議会と板荷中学校、そして板荷小学校、板荷児童館、民生委員児童委員協議会などの協力により、鹿沼市内で唯一、平日に敬老会を開催しています。

会場には、はやばやと参加者が集まってきます。

 出迎えは中学生とスタッフのみなさんです。

 

送迎バスの中や式典までの間、休憩時間は、普段なかなか会えない方との大切な交流の時間なのだそうです。

式典は、佐藤信市長による主管者あいさつ、木村孝夫板荷地区自治会協議会長による主催者あいさつ、小林幹夫県議による来賓祝辞へと続き、来賓紹介、祝電披露を経て、今年の敬老会式典も無事終了しました・・・。

  

休憩時間は、中学校の湯茶のサービス、おしゃべり、健康相談の時間です。

 

式典の後は、お待ちかねの板荷中学校主催による「高齢者交流会」です。

まずは、実行委員長の阿部晴和さんのあいさつでスタートです。

 

出演するのは、板荷児童館の園児、板荷小学校と板荷中学校の児童生徒、そして招待者の有志などです。

板荷児童館 【BON VOYAGE】

板荷児童館 【NARUKO】

板荷小学校 【愛を叫べ】

全員合唱 【赤とんぼ・ふるさと】

板荷小学校 【やさしさに包まれたなら】

板荷中学校 【黒田節】

敬老招待者有志 【日光和楽踊り】

板荷中学校 【結】

 

参加された敬老者のみなさんが手拍子をしたり、お孫さんや近所のお子さんの演技に笑顔で応えたりと・・・

あっという間に時間が過ぎていきます。

最後は、招待者代表で6区の鈴木利男さんが、そして、生徒代表で生徒会長の一 優真さんが、お礼のあいさつをしました。

 

また来年もこのような素晴らしい交流会が続くこと、板荷地区の高齢者の方々がいつまでも元気で暮らせますように、そして、これからも、住んでいて楽しい地域であることを、心より祈念したいと思います。

追伸:企画運営をしていただきましたスタッフのみなさん、板荷中学校のみなさん大変お疲れ様でした。

    また、今回参加できなかった招待者のみなさん、来年は是非ご来場ください。

 


ふれあいコンサート ♪美しきチェロの調べ♪

2016-10-26 | 永野

10月22日(土)

永野小学校体育館にてふれあいコンサートが開催されました。

今年はチェロとピアノのアンサンブル。

チェロ演奏者は、鹿沼市ALT(英語指導教育者)として永野小にもきていただいているフェルナンド・ヴァルガス先生です。

 

ピアノ演奏者は永野小の新村先生です。

白鳥、アリア、アリオン・・・

聞き覚えがある、なんとも心地よい音色にうっとり・・・

子どもたちもチェロを弾いてみました。

思ったより、音がでるな~

子どもたち全員がチェロを弾かせていただきました。

 

校長先生も挑戦

児童からお礼の言葉。

芸術の秋を満喫できたひと時でした。


粟野支会戦没者慰霊祭

2016-10-26 | 粟野

10月25日(火)、口粟野城山公園内、忠霊塔前において、平成28年度 鹿沼市遺族会連合会粟野支会の主催による戦没者慰霊祭が行われました。

午前10時に開式、607柱の戦没者名を刻した名簿を開扉します。

城山公園を見おろして鎮座する忠霊塔。

祭主、小曽戸会長の祭文奏上に続き、来賓各氏から慰霊のことばが奉げられました。

参列者64名により、順次白菊を献花して戦没者のご冥福を祈ります。

 終始厳粛な空気の中、閉式が告げられ、3年に一度の慰霊祭が無事終了。

 皆さん平和への誓いを新たに、城山を後にしました。