清洲保育園の庭に突然現れた信号機と横断歩道…
そして、遠くの方にたくさんの人影…
近づいていくと、清洲地区の老人クラブの皆さんと子どもたちが向かい合ってあいさつを交わしています。
いったい何が始まるのでしょうか…?
皆さん、もうおわかりですよね…
清洲地区コミュニティ推進協議会主催で開催された「交通安全教室」です。
信号が赤の時は「止まれ」、青になったら右左右をよく確認して手を挙げて横断歩道を渡りましょう
老人クラブの皆さんと子どもたち2人1組になって実践中です
その後は、暖かい室内に入って、アニメを見たり、交通教育指導員さんのお話を聞いたりし、交通ルールを学びました。
あれ よく見ると指導員さんと一緒に男の子が…
お話と納豆が大好きなケンちゃん(腹話術人形)の登場です
ケンちゃんからみんなへの質問タイムが始まり、
「納豆が好きな人は?」
「はーい」と元気いっぱいに手を挙げる子どもたち
「信号機の色は何だったかな…?青、黄色…ピンク」
「違う赤だよ
」と子どもたち…
その様子を見て、老人クラブの皆さんもほっこり
最後に、車には十分気をつけること、急な飛び出しをしないことなど約束して交通安全教室は終了となりました。