鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

This is it ~いじっこ~

2009-12-07 | 板荷

前回、芸術祭の記事でいじっこを紹介したところ、「いろんな角度から見てみたい」とのリクエストをいただいたので・・・

これがいじっこだぁーーー

(いじっこ大解剖~みたいな・・・

 

 まず正面

たて約40cmよこ約30cm。ボーダーラインがおしゃれ☆

次に

マチ約5cm。いろいろ入るね☆

真下からもどーぞ

網目になってますっ☆

そして後ろ(背中側)

ひもが食い込んで痛くならないように肩ひも部分は布☆

 

岩シバって植物を乾燥させ細い糸のように加工。

それを編み上げて作成。一日で一寸(約3cm)しか進まないとのこと。

一寸法師って身長3cmだったのねぇ(笑)

いじっこひとつを作るのに相当の日数&手間がかかるんですね

根気のいる大変な作業だわ。。。

 

昔はいじっこに道具やお弁当を入れて山仕事に行ってたんだって。

こんな感じだったのかなぁ

 

ノコギリなど長い道具を入れても背負いやすいように肩ひもが長めだったり、

中のお弁当が腐らないように風通しがよくなってたり、いろいろな工夫が・・・

生活の知恵ですね

 

ショルダーや手さげなど今風なオリジナルバージョンも作成

とても研究熱心な方(83歳♂)なので

技術もデザインも日々バージョンアップしていらっしゃいます。

まさにハンドメイドの一点もの

注目度№1

勝手に板荷ブランドに認定

新作が出来上がったらまた紹介しますね~お楽しみに

 


もう一つの鹿沼そば天国@上南摩そば祭り

2009-12-06 | 南摩

おさむーい一日でしたが、ここ上南摩町のそば祭りは活況を呈してました。

11月21日に行われた「上南摩そば祭り」昨年に引き続き2回目の開催。

開会前に着いたのに、

テントの中ではおばあちゃん達、すでに舌鼓打ってるし。。

5人のそば打ち達人が、蕎麦板を並べてそば打ちの競演。

コネコネ、ぺたぺた、上手いもんです。。見物してるだけでも楽しめました。

小生も修行しようかなー。。

なーてね。。ムリムリムリ、、

 

412食限定なのか、すごい行列になっちゃいました。

持ち帰りのそばも打ってるので、間に合いまテン。。

小生もようやくありつけました。超~寒かったので、かけそば。。

テーブルには、嬉しいことにお新香が2種類、サービスです。

餡子と大根がたっぷり絡み餅。。

出血大サービスだね。

子どものたちも餅つき体験。

腰入れろよ。ヘイ!!

 

幻の蕎麦の産地「上南摩町」、

プラチナ・パウダーと呼ばれる究極のブランド粉100%使用の三たて蕎麦。

美味くてあたり前。。

かつて皇室にも献上された

とにかく、香り高く、のどごし良く、

そして、なんともふかーーーい味わいの極上そば。

地域の資源を生かした、上南摩町ならではの活性化イベント。

今年は地元のお囃子連も景気づけにお囃子を披露。

地元のひまわり会も採れたて農産物の販売。

 

一つの催しをきっかけに、次々アイディアが生まれ、活力が活力を生み、

これぞまさしく、活力の雪だるま現象 ^^;

 

終日、大賑わいの「上南摩そば祭り」

来年はどんな仕掛けが飛び出すか、今から楽しみだニャー。。

 


まちなか7周年記念フェア@「かぬま灯りの祭典」

2009-12-06 | まちなか

市民特派員の?さんより、記事の提供がありましたのでご紹介します。

「かぬま灯りの祭典」協賛イベント④まちなか7周年記念フェアが、

12月5日(土)開催されました。

小さな小さなイベントで、会場には、

野菜直売、ハンドメイド雑貨、焼き物、お花などのお店が並んでいました。

そして、メインの一つは午後5時~、7時15分~の2ステージのジャズライブ。

とっても楽しかったですよ。

な・なんと!!!

ラストには「津軽海峡冬景色」なんていう曲も・・・

とっても得した気分でした。

これからもそれぞれ工夫を凝らした市民手作りの協賛イベントは続きます。

「かぬま灯りの祭典」についての詳細はこちら≫ http://www.kanuma-kanko.jp/news_details.shtml?427:1

 

ということで、あなたもデジコミ市民特派員になりませんか。

地域の身近な情報をコメントに写真を添えてお寄せください。

メールアドレスはこちら community_2007@mail.goo.ne.jp

ちなみに特典は何もナッシングー。。 

 


餅つきROOKIES(ルーキーズ)@南摩ふれあい農園収穫祭

2009-12-05 | 南摩

さて、今日は鹿沼市の一大イベント「そば天国の日」ですが…

やっぱ、地元の南摩ふれあい農園収穫祭にお邪魔しまーす。。

 

いつものようにちょっとだけ遅刻。

会場の南摩コミュニティセンター駐車場には、

南摩小・上南摩小の児童、南摩中の生徒、保護者、高齢者など、

総勢200人を超える参加者。

 

南摩体育祭より多い参加者。今日は全て食べ放題でーす。

って高野コミ協議会長が高らかに宣言!!

その言葉に小中学生はニンマリ。

 

さっそく、5班に分かれて、餅つき体験。。

5つ並んだ臼の周りに大集合。

一丁つくか。ヘイ!!

 

 

 

 

キャー!! 水が飛んできたし。。 ヤッチマッタナ

 


▲さすが真打。。

 

佐藤市長も駆けつけ、餅つきに参加。
あわの秋祭りの時より、腰に粘りが出てきたようですネ。


あんころ餅、きな粉餅、大根のからみ餅に大満足。。

愛情こめて育てたもち米を臼で突いた、つきたてもちの味は格別。

 


ポン菓子製造機の爆音が、ドッカンドッカン。。

 

綿菓子は大人気。早く食べたいなー。。目力が一点に集中。。


今年初めての試み、ジャイアントかぼちゃの重量あてクイズ。。

手前のやつです。ちなみに正解は23.?㎏でした。小生カスリもせず。



「撮ってくださーい」って嬉しいリクエスト。パ゜シャリ。。

弾ける笑顔!まさかこんなところに登場するとは思うマイマイ。。

 

会場は、笑顔と熱気に包まれ、アットホームなワンダーランド。

 

田植えに始まり、稲刈り、脱穀、そしてもちつきと米作り体験の終業式。

「農園の関係者に感謝しながら味わってください」と、

高野会長の挨拶が印象的でした。

 

地域のふれあい、農業体験、世代間交流、食育や学社連携・融合などなど、

いろんな要素がたっぷり詰まった地域活性化事業。

地域、学校、家庭に、輝く実りモリモリ盛りだくさんの

南摩ふれあい農園収穫祭でした。

 

(追伸)H教頭先生、臼の下になぜ藁を十字に敷くか分かりましたか?

 


soba soba soba!! そば天国 ~鹿沼そば味比べ~

2009-12-04 | 井戸端会議

いよいよ、松本イヨ、

週末には、第3回そば天国 鹿沼そば味比べ

鹿沼市花木センターで開催されます。

「東京から最も近い本格的そばの郷“かぬま”へ行こう!」

このキャッチ、つっこみどころなんですけどネ・・・

あえてノータッチにしますね。。

えっへん、、

今年の鹿沼そば祭りの総決算!

総売り尽くし!

驚きと納得の二日間!

自信と誇りを持って「鹿沼そば」をウルトラ大放出!!

たくさんのご来場、お持ち申し上げます。


 この文、去年のコピペじゃね 

初めて覗いた人には分からないから、、

中味はさらにスケールアップしてるので、ダイジョブ、ダイジョブ、


「鹿沼そば」
食べて、

笑顔と幸運をゲットしよう。。  これも同じだよ。。

 

 




【と    き】 12日(土)日(日) 午前10時~午後3時
【と こ ろ】 鹿沼市花木センター
【内   容】 認証店が鹿沼玄そばを提供
        かぬまブランド販売、物産販売ほか
【アクセス】 東武日光線新鹿沼駅・JR日光線鹿沼駅からシャトルバスを運行します。
       車:東北自動車道鹿沼I.Cから3km

【問合せ】 鹿沼そば振興会☎ 0289-63-2188

場所は

■「goo地図へ」をクリック、または縮尺を変更したり、地図上でカーソルをドラッグしながら場所を確認してね。


そんな「ばなな~?!」

2009-12-03 | 北押原

奈佐原町の木村自治会長さんから、南国の果物「バナナ」が自生しているとの情報。

どうして生えてきたのか不明

まあ、日当たりはいいけど、寒い土地なのに・・・・

情報によると何年か前から生えていたけど、やはり寒さのせいで実は熟さないそうです。

奈佐原町地内、国道293の道路沿いです。

興味のある方は探してみてね!


路地裏のDancing Boys&Girls@AKB49&すまっぽ

2009-12-02 | まちなか

ミニミニアートフェスタin GINZAで弾ける若さ。。

鹿沼銀座通りにちょっとした賑わいを !!

路地裏の駐車場で壁面を背にした、

インディー・アンダーグラウンドの新たな躍動感。。

 

見るものをグイグイ引き込むパワー。

AKB49&すまっぽの若さ溢れる

エネルギッシュなガレージダンスをご覧ください。

マジ、ヨクネー。。



第27回南押原地区ゴルフ大会が開催されました。

2009-12-01 | 南押原

11月17日:火曜日に鹿沼72カントリー
クラブ
において、第27回南押原地区ゴルフ
大会が鹿沼市体育協会南押原支部の主催で
開催されました。

   

 当日天気は、1組目のスタート前に小雨
が降りだしましたが、75人の参加を得て
参加者の熱意が伝わってきます。

   

 結果は以下の通りです。

団 体…優 勝【寿 町】
    準優勝【磯 町】
    第3位【藤江町】

           男性の部     女性の部
グロス…優 勝【秋澤義明(76)】【石川智恵子(95)】
    準優勝【神山新一(77)】【藤江弘子(107)】
    第3位【鈴木成明(78)】【向井路子(110)】
 
ネット…優 勝【上野 賢一郎】
    準優勝【鈴木     一郎】
    第3位【阿出川 義男】

大会関係者の皆様お疲れさまでした。


まちのアーティスト大集合★

2009-12-01 | 板荷

~板荷コミセンで芸術作品発表会を開催~

 絵画、写真、パッチワーク、レース編み、レザークラフトなど多種多様な芸術作品が なんと138点

全部は紹介できないので(残念)一部をピックアップ

デカっ約1メートルの木彫り「不動明王」

来年の干支 トラちゃんがいっぱい「木目込み人形」

 

板荷中学校のみなさんからも多数出品いただきましたぁ

 

最年少4歳 ラブリーな作品「ちょうちょ」

最年長83歳 人間国宝級(?)の作品「いじっこ」

※ いじっこ・・・岩シバを乾燥させ細い糸のように加工して編み上げた山仕事用道具入れ。(お弁当なども入れる)

年の差、なんと79歳 

 ジャンルだけでなく、アーティストの年齢層も幅広いのぉ~スゴイでしょ

 

どの作品もため息が出るほど素敵

アートの世界を堪能させていただきました

 出品してくださったみなさん、ありがとうございました。

 また、当日 芸術作品発表会にお越しくださったみなさんもありがとうございました

 

芸術作品発表会は毎年11月23日に開催しています。

今から制作を始めれば来年の芸術作品発表会には十分間に合いますよ

あなたの力作、首を長~くしてお待ちしてますっ

※なお作品をお預かりするのは来年の11月中旬ごろです。

 

 

当日は自然体験交流センターにもご協力いただきました~ほのぼのとして癒されるぅ


11月は去りぬ

2009-12-01 | 粕尾
 はや12月となりました。朝晩ますます寒くなります、皆様体調管理には十分ご留意を。

 さて11月中の粕尾公民館事業の回顧録となりますが…
 まずは14日(土)・20(金)の「写真教室」。
 14日午前中は雨が降っていたのですが、午後になり青空が。講師の小杉国夫さんいわく「雨上がりの紅葉が良い」とのことで、急遽、象間の運動公園へ…

 なるほど濡れた落ち葉がまた綺麗です。公園等では定期清掃で落ち葉が片付けられてしまうので、雨上がりにすぐ行くのがコツだそうですよ。

 落ちた葉はどんどん色が変わって黒っぽくなり、鮮やかな色をしているのはほんのひととき…綺麗な写真を撮るには、どういう時がチャンスなのか知っておかないといけないんですね。

 写真教室の参加者さん。1眼レフは今日初めて触るようですが、構える姿がさまになっていますね。

 さて講師の小杉国夫さんは地元・中粕尾在住のプロの写真家で、山・植物を中心にたくさんの写真集・ガイドブックを出されています。鹿沼市の図書館にあるだけでも…(検索中)…16冊。またさまざまな企画に参加されていまして、手元にある最近のものだけでも(下写真)、

 栃木県発行の「とちぎ」11月号表紙(この写真も運動公園で撮ったそうです)、「トチペ」各号などなど。
 「トチペ」については、宇都宮市内は全戸配布、県内各所で無料配布の生活応援情報マガジンとのこと。毎号見開きで小杉さんの写真が載っています。12月号はシモバシラの写真。
「トチペ」ホームページ
▲こちらでトチペ本誌を見ることができます。配布場所一覧もあります…市内にもファミリーマート他何箇所かありますね。

 さて私008は、トチペを手に番頭さんを訪ねました。
008「番頭さん、これに小杉さんの写真が載ってますよ」
番頭「どれどれ、11月号は足利の『鑁阿寺の大イチョウ』か。そういや写真に写ってる5色の幕、どういう意味があるんだろうな。先日行ったお寺にもあったんだけど」
008「わかりませんねえ」
 と、疑問点が出てきてもそれがさして重要でないならば放置されることが多いのですが、このときは目の前にパソコンがありました。こんなときは…
008「google(検索サービスのホームページ)で…検索キーワードを『白 赤 黄 緑 紫 寺 幕』と。わかりました

 …おっと、公民館事業の話でしたね。11月中には他にも「太極拳教室」と「パソコン教室」を開催しまして。

 上記のような、インターネットでの調べ物のやり方なども覚えると便利なんじゃないかな、と思っております。これを覚えれば、Wordで文章を作る際などにわからないことが出てきても、自力で調べられるようになりますからね。

 12月には「そば打ち教室」「寄せ植え教室」があります。
 皆さんも最寄の公民館の各種事業、教室を積極的に活用されてはいかがでしょうか。くわしくは各地区の「コミセンだより」をご覧ください。

※図書館蔵書の検索方法
鹿沼市ホームページ>施設紹介>(文化施設)図書館>図書検索・予約、から。休館日もここでわかりますよ。
なお市内各地区のコミセンだよりのバックナンバーは、鹿沼市ホームページ左下の「コミセンだより」で見ることができます。