晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

震度5強

2018-09-10 05:18:01 | 家族

ただごとならぬ揺れだった。

大丈夫か?崩れないか?

建設会社の社長の顔が浮かんだ;笑

丈夫な家にしてよ、とは言っておいたのだけど。

「強度計算に出して、大丈夫と言われてます」とは聞いたのだけど。

               -

9/6午前3時過ぎの地震で、そのあと30分ほどしてから停電。

結局30時間あまり停電が続いた。

               -

断水しなかったのは助かった。

水道はポンプで送っているのだろうけど、停電でも大丈夫なんだね。

               -

電磁調理器も電子レンジも使えないのは困る。

いろいろ考えてオール電化と薪ストーブを選択したのだけど、

カセットガスコンロは用意しておかないといけない。

カセットも3日分は備蓄すべし。

               -

乾電池で聴けるラジオ(今はTVもあるのか?)も情報源として必要。

携帯・スマホは、車や、手回しのダイナモや、太陽光パネルなどで充電する方法が必要。

まあ、それより発電機かな。

太陽光発電を使っていると、太陽が出ている間はいくつかのコンセントは使えるらしい。

               -

地震から2日後、保険代理店から電話があって、「被害はありませんでしたか?」とのこと。

大丈夫そうだ、とは答えたが、床下にもぐってみることにした。

基礎はひび割れたりはしていない。

配管があって、床下の移動は非常に困難。

大事な構造体は、断熱材に覆われていて見えない。

タイベックス工法、頑丈なのか?今回以上の地震でも大丈夫なのか?

              /////////

別なムクゲも咲いた。

花は咲く

地震で多くの人が亡くなった日にも、だ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光回線敷設 ムクゲが咲いた

2018-09-01 07:06:48 | ウッディーハウス

29日はNTT東日本に頼んだ光回線の工事。

この収納の上にアンテナ線が入って来ている。

配管を使って、外から光の電話線を引き込んで、さらにリヴィングの戸棚へつないだ。

そこにWifiのルーターを置く。

で、パソコンの設定もNTT東日本のリモートサポートサーヴィスを使ってやってもらった。

インターネット接続もメールもできるようになった;嬉

                  -

旧宅の方も、固定電話をはずしたことでネットにつながらなくなっていた。

それも電話サポートで繋ぎなおしてもらった。

とても素人には仕組みがわからない。

                  -

庭ではきょねん植えたムクゲのつぼみがふくらんでいた。

ひとつはもう開きそう。

と、思っていたら、夕方には咲いた。

発育不良で、開花がだいぶ遅れたようだ。

来年は長く花を楽しめるかな。

雨が多かった今年、植えたばかりの苗木には悪くなかったかもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする