goo

瀧本さんの本、2冊とも発売後すぐに読みました!

 SEG春期講習C3ターム(3/17~22)アンケートからです。

 最終日、アンケート記入後、こちらに話しかけてきた新中3女子Dさんです

   思っていたのと違って、初めて見るような訓練をたくさんして、感激した! 初日は「長いなぁ……」と思ったけど、最終日は「短い!」と思うようになりました! 普段から本を読んでいたけど、読むのが速くなってますます本が読めるようになったと思う。講座が終わると本が読みたくなって、帰り道に本を買いました(笑)。瀧本さんの本、2冊とも発売後すぐに読みました! ちょっと難しかったけど、3回読んで8割くらい理解しました。速読を受けたので、もう1回読んでみます!

 「発売後すぐ」ですから、Dさんは中2のときに瀧本さんの2冊を「3回読んで」いることになります。

 この講習も受講可能学年を待ってすぐに受講しました。


    「Dさんの最終5回目の主なスコア」 数字ランダム42・50・53 数字BP20ー2(1分)39ー4(2分) 漢数字一行三→502、一→453、九285 たて一行140・160  ロジカルテストC 10/10・12/13 スピードボード5×510/11・12/12 イメージ記憶19/40(1分)、39/40(1分倍速読書9,800字/分・理解度 ―T中 新中3女子―

 以下は、Dさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

  1.   
1,090字A- たて一行ユニットが楽しかった。私の好きなものだった
  2.   7,200字A- 本すごいおもしろかった
  3. 21,000字A   昨日の本をamazonで買いました! 今日のもすごくスリルがあって好きです!
  4.   9,000字
  私はスリルがあるような本が好みだけど○○○のようなほんのりしたものも好きです。今日の本にはいやされた!!
 5.   9,800字B  2日目の本の方がおもしろかった。短編集だったのであまり好みじゃなかったけど1冊全部読めてよかった

 「2日目の本の方が」とは、5日目の本はすでに読んでいたので、2日目の著者の本を提供した次第です。

 Dさんの「好きな作家」は、「森絵都、東野圭吾、重松清、三浦しをん、宮部みゆき、山田悠介、誉田哲也、江國香織、あさのあつこ、その他15人くらい
」。

 書ききれないため、「その他15人くらい」になってしまっています。

 受講目的は、「もっと本を深く理解したくて」。



 Dさんは、アンケート提出後にこちらに話しかけてきました。

 「瀧本さんと母親は知り合いです……

 『瀧本さんの本が出た後にあった書店イベントにでも行かれたんですか?』

 「いえ、そういうのでなく、ずっとむかしからの知り合いです

 『……


 SEGには、倍速読書で使用する著者のお嬢さんがむかし通っていたりと、訳のわからない懐の深さがあります

 子どもたちを相手にしているとは思わないのは、この辺にあるのかもしれません。  






               
  ※クリエイト速読スクールHP 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 爆弾低気圧の日に 人ってこれほ... »