教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
なんでこんなに難しいのをやるのか
Zさんは、私大薬学部の2年生。
今年3月、お父さんと一緒に体験レッスンを受けにきました。
「息子は読むのが遅く、勉強や試験で苦労している。集中も長く続かず、親として非常に心配している。集中力などからいろいろ探し、こちらを見つけた」とのことでした。
いきなり連れてこられたZさんは、体験受講時、相当途惑っていました。
今年、2014年3月6日の入会で、きのうが49回目。
入会理由は、「学部の進級試験のために」です。
Zさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです↓
「Zさんの体験レッスンの主なスコア14/3/5」 たてサッケイド30 数字ランダム21 漢数字一行〇→138、三→53、一→50 たて一行ユニット18・16 スピードチェック13・16 ロジカルテストAタイプ3/6(3分)4/8(3分)イメージ記憶10/40(2分)、19/40(2分)初速230字/分 理解度A
「Zさんの体験レッスン(入会時)アンケート14/3/6」 ・「体験感想」初めてこの授業を受けた時は、なんでこんなに難しいのをやるのかと思いました。でもこれから前向きに頑張りたいと思いました。・「入会を決めた理由」大学生なのでこれから専門分野や教科書を理解するために必要だと思いました。
Zさんの月別受講回数は、3月16回・4月16回・5月12回・6月5回の計49回になります。
親御さんからの強制とはいえ、2日に1回ペースで通ってくれました。
以下は、Zさんの受講10~40回目アンケートと、最新スコアです。
「Zさんの受講10回目アンケート14/3/20」
マイナス・今のところ困っていることはないです。でももう少し個人的には実力を伸ばしていきたい気持ちがあります。
プラス・最近は小説を少し読み始めていますが、前より読む速度を速めてもすんなり内容が入ってきます。なのでこの訓練をひき続きがんばりたいと思います。
「Zさんの受講20回目アンケート14/4/4」
マイナス・特にないです。でもたまに少し遅れることがありますが、それはたぶん聞き間違いだと僕は思います。
プラス・勉強する時、いつもより早く理解することができるようになってきました。
「Zさんの受講30回目アンケート14/4/23」
マイナス・今のところはこれといって難しいものはありませんが、たまに間違うことがあります。
プラス・勉強の理解度が上がりました。
「Zさんの受講40回目アンケート14/5/20」
マイナス・たまに間違えることがあります。
プラス・大学の勉強をする上で、文章の読み取りが早くなりました。理解力が上がってきました。
「Zさんの受講49回目の主なスコア14/6/13」 よこサッケイド10 数字ランダム16・16 漢数字一行〇→1,260、一→1,170 たて一行ユニット36・40 スピードチェック26(1分)21(1分) ロジカルテストAタイプ14/17(3分)11/17(3分) イメージ記憶6/40(2分)、11/40(2分) 倍速読書『図書館の神様』3,000字/分 理解度A「最近勉強に力が入っていてとても充実しています」※数字ランダム・スピードチェックは、前回のスコアです。
全体的スコアはまだまだですが、本当によく頑張っていると思います。
「力がついてきていると本人も言っているので、更新の仕方を教えてください。次回、お金を持たせます。来年の3月くらいまで通わせたいと思っています」
11日水曜日、Zさんのお父さんから電話をいただきました。
きのう金曜日、Zさんは継続の手続きをして帰りました。
「学校には行きたくないけどクリエイトには通える」という不登校児がいました。
アスペルガー症候群の子もいました。
心を病んで苦しんでいる大人もいました。
クリエイトにはさまざな生徒さんが通っています。
受講条件は、ワガママをちょっと抑えること、だけです
みんなが少しずつ我慢すれば、とてもいい環境でトレーニングできます。クリエイトでの楽しさとは、ワイワイガヤガヤではなく、自分を刺激し自分の両足で立つために努力しているひとたちとともにいることの心地よさかと思います。
お父さんが見つけ、きっかけはお父さんがつくってくれたかもしれませんが、コツコツと努力したのはZさん自身です。
これからのZさんは、さらに楽しみになりました。 真
※クリエイト速読スクールHP
« ボケ防止に寄... | 本を読むのが... » |
なんだか、しみじみとする話ですね。
二日前に読んだのに、もういちど読みたくなって、読み終わって、やっぱりコメントを入れておこうと思いました。
それではまた。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。