教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
気象予報士試験に合格しました
10月10日(月)・11日(火)は休校となります
どうぞよろしくお願いいたします
2022-07-17「一気に4組くらいのお客様から何かを頼まれても、」のRさんについて。
大学4年生です。
まず、Rさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Rさんの体験レッスンの主なスコア21/11/21」たてサッケイド17 数字ランダム19・18 漢数字一行〇→200、三→105、一100 たて一行ユニット39・43 スピードチェック23・20 ロジカルテストAタイプ22/22(3分)・27/27(3分) イメージ記憶22/40(2分)40/40(2分) 初速1,286字/分・理解度A-
「Rさんの体験レッスン(入会時)アンケート21/11/27」 ・「体験感想」普段しないようなことをたくさんしたので、一つひとつやる前に緊張した。文章を読みながらの作業では、なかなか2つの作業の両立が出来ず、苦手意識がうまれた。まわりの人が時々信じられないスピードで何かを終わらせているのを見て(聞いて?)慣れというのはすごいなと思った。・「入会を決めた理由」勉強に役立たせる目的もあるが、自分は集中力をきたえて、速読の訓練を受けているという事実を自分自身の自信にしたかったから。
以下は、Rさんの受講60回・70回目アンケートと、最新スコアです。
「Rさんの受講60回目アンケート22/8/17」
マイナス・50-60回はこれまでよりも進展がなかった気がした。丁寧にやりすぎていて、負荷のかけ方が甘いのだと思う。特にたて一行ユニットでは、妹が今日は2周できたとニコニコ話しているのを聞きながら、自分はなかなかスコアが上がっていないため無言を貫いている感じで、成長度に差が出てきている。アドバイスをいただいているので、もっと正確性を落とし目に入れる数を増やし負荷をかけたい。また、ロジカルDタイプで止まっているのも変わらない。いつになったら次のステップに行けるのか、出口のないトンネルに入ってしまった感じがある。
プラス・ロジカルDタイプが停滞しているのに対し、スピードボードは1問ずつほどだが解ける量が増えてきている。これは少し嬉しい。イメージ記憶も同様に少しずつ書ける量が増えてきているため、この調子でいきたい。たて一行ユニットに関しても、マイナスの面で妹と比較した時では成長度が小さいと書いたが、自分の中で見たときには若干スコアが上がってきている。毎回のパッと全体を見る感覚を大切にしながら視野を広くしていきたい。また、最近資格試験を受けた。結果はともあれ制限時間が厳しい中で自分の集中力にこれまでよりも自信を持って試験に臨めたと思う。
「Rさんの受講70回目アンケート22/9/28」
マイナス・なかなか最初のトレーニングが上がっていきません。丁寧に見過ぎないで、さらに負荷をかけ、広い視野を保てるようにしていきたいです。
プラス・先日発表があり、気象予報士試験に合格しました。
学科試験と実技試験に分かれている中で、実技試験では75分の試験の中で4枚の解答用紙を埋めなければなりません。その中でクリエイトで日々鍛えている脳の瞬発力が活かせたからなのか、全く集中力が切れることなく75分間をフル活用でき、全てを埋めることができました。
また、このような厳しい時間制限もあり多くの人の筆が勢いよく動いている中で動揺せずに解答を続けられたのも、普段の速読のクラスで似たような環境で集中する機会をもうけていたからだと感じました。
「Rさんの受講72回目の主なスコア22/10/4」たてサッケイド31 数字ランダム62・60 漢数字一行〇→2,430、三→1,620、一→600 たて一行ユニット89・84 スピードチェック40(59秒)・39 かなひろい52/59(45秒)ロジカルテストDタイプ24/29(3分)・26/29(3分)スピードボード5×528/30(2分45秒)・26/30(2分50秒)イメージ記憶17/40(30秒)33/40(20秒)倍速読書『夢をかなえるゾウ』7,200字/分・理解度A「たて一行ユニットが少しはやくなった。かなひろいはなかなか内容の把握との両方ができない。スピードボード徐々に伸びてきているのでこのまま続けたい」※ロジカルテストは、前回のスコアです。
月別受講回数は、12月5回・2022年1月0回・2月4回・3月11回・4月12回・5月7回・6月8回・7月9回・8月4回・9月10回・10月2回の計72回です。
しっかり通っています(この間に文演もあります)
気象予報士試験は、合格率5%前後の難関になっています(更新手続き不要の生涯有効資格)。
Rさん
合格おめでとうございます
Rさんは文系学部。こちらが知る限り、気象予報士試験は理系の基礎知識を十分に身につけておかねばならない試験のはずです。
「「私はクリエイトに通っているから」という謎の自信がつき、文字を読むということへの抵抗が減った。まだまだ10回という初心者だが、この「クリエイトに通っている」という根拠のない自信が、就職活動で下がりがちな自己肯定感の底上げにつながっている(ロジカルをもっと伸ばしたい)」が、受講10回目のプラスコメント(22/3/12)。
「文字を読むということへの抵抗が減った」というほぼゼロ地点からの登頂。体験レッスン時のロジカル・イメージ記憶が最初から高いため、勉強すれば知識が入りやすい環境にあったとはいえ、この快挙をRさんは大いに自信にしてほしいです。
気象予報士試験合格を、クリエイトの生徒さんから報告を受けたのは、まだ二回目です(最初は、元講師Hさん。文演36期生)
気象予報士試験は8/21(日)。その前日は、第80期文演の第5回でした。
試験はさておいて、まずは文演を受けておこうと来てくれたのは何よりありがたいです(中小企業診断士試験のYさんもそうでした)。
文演アンケートも届いています。
あと半年、ガンガン通ってさらに地力をつけて社会人になってほしいです。
そういえば、Rさんは土日朝トレか平日朝トレを受けてみるべし、ですね。また新しい扉が開くかもです。
土日朝トレは4日制から2日制にしてからはアンケートの提出もありませんから、気楽ですよ。 真
※クリエイト速読スクールHP
« どのトレーニ... | なので、もっ... » |