教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
帰ったら家の本を漁ってみようと思う
SEG冬期講習C3ターム(12/11(水)~12/16(月))アンケートからです。
中3男子E君です。
お父さんのススメでの受講です。
■最初は親に薦められ、半信半疑で受けにきた。しかし、トレーニングを行うにつれ、段々自分の能力が上昇していくのがわかり、自分の本を読む力、速さが格段に上がった。そして、“速読”を習得すると同時にこの授業では“速読”とは単に速く本を読むということではなく、その本を理解し、楽しむということが重要であるということがわかった。この授業では将来絶対に大事になる“速読”を短期間で学ぶことができた。父が23、4年前に松田先生の授業を受け、素晴らしかったと言っていた。私もそう思う。唯一辛かったのは家から新宿まで非常に遠かったということです。
「E君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド52 数字ランダム40・44・35・45 数字BP41-4(1分)51-2(2分)漢数字一行三→437、一→150、九→93 たて一行52・54 ロジカルテストCタイプ13/14(3分)・17/17(3分)スピードボード5×522/24(3分)・23/25(3分)イメージ記憶10/40(45秒)24/40(45秒)倍速読書3,500字/分・理解度A―麻布 中3男子―
以下は、E君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 900字A-「最初は半信半疑で来たが、先生の話を聞き、トレーニングをしたことで読書速度が速くなった気がした」(たてサッケイド27・31 数字ランダム15・16・18 スピードチェック23・30・31・35イメージ記憶16/40(2分)30/40(2分))
2. 900字A-「トレーニングの結果は大体伸びていたが、倍速読書では全く変わらず、少し悩んでいます」(スピードチェック31・38 ロジカルA18/21(3分)・28/30(3分)イメージボード◎◎◎◎)
3. 3,150字B+「ロジカルテスト・イメージボードは簡単で楽しかった。大まかな内容は理解できているのに3150字も読めていて驚いた」(スピードチェック39・34 ロジカルA48/50(3分)・56/56(3分)イメージボード◎◎◎◎)
4. 3,500字A-「3日目の本を今日も読んだがやはり面白かった。今まであまり本を読んでこなかったが、帰ったら家の本を漁ってみようと思う」(スピードチェック38 ・35 ロジカルB22/26(3分)・25/30(2分57秒)イメージボード◎◎◎◎ イメージ読み75個(2分))
5. 3,500字A 「イメージボードで16連勝がかかっているので緊張した。本を楽しく読むことができそうだ」(スピードチェック英単24・27 イメージボード◎◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「目の運動に重点を置き、それを長時間行うものだと考えていた」。
受講目的は、「本を速く読めるようになり、かつ本を読むことを好きになるため」。
効果的訓練は、サッケイドシートとBPシート。
理由は、「サッケイド/BPシート:どちらも視野を拡張するための訓練である(と思う)。私は非常に視野が狭く、文章も一文ずつしか読むことができなかったが、これらの訓練によって2・3文ずつ読むことや流し読みの技術を習得することができたから」。
E君はイメージボード16連勝。
C3ターム20名中2名です。
前々からSEG「速読」のなかで親子2代が出ないのは不思議と思っていましたが、ようやくアンケートで確認できました。
もともと理解力の高いE君。
まだ中3です。
これからは「本を楽しく読」みまくってほしいです。
おととい、E君のお兄さんがクリエイトに体験にきました。
高校3年生です。
すでに医学部への推薦入学が決まっているとのこと。
医学部は最初の3年は忙しく、速読どころではなさそうです。
入会したら、池袋まで毎日通うことをオススメします(毎日通おうと計画を立てて、ようやく週3が成立します)。
SEGは1コマ3時間。お兄さんは根を詰めて勉強することに慣れているわけですから、クリエイトに通うときは1.5時間2コマ連続受講がいいかと思います。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 飲酒の回数が... | 読書は才能(... » |