goo

読むのが速いと自負していたのが恥ずかしくなるくらいまわりの人がすごくて出鼻くじかれました(笑)

 SEG夏期講習D3ターム(7/30~8/3)アンケートからです。

 本好き高1女子TさんとUさんです。

 まずは、Tさんからです。

           最初はぶっちゃけ、何か時間のムダではないかと思っていた(特にサッケイドシート)が、3日目あたりから、あれ? 意外と重要? と思い始めて、少し気合いを入れ直した。自分のクラスに、何をやっても全体的に速い子がいて、自分の速度に少し自信があったので、心が折れそうに なった(笑)(←本当です!)けれど、先生が彼らは特別速いというので、少し安心した。先生が読ませてくれた本は、私が本屋さんに行っても、手に取らないようなタイトルのものが多かったので、おもしろいかどうか、疑問に思ったが、読み始めると、とても面白くて、この先生は私のツボを知って いるのでは?! とも思った。今回読んだ本をメモして、図書館で借りて、すごく自分に合うと思ったら、買ってみようと思う。元から本は大好きだっ たが、最近本から離れていたので、また近づくチャンスができてすごく良かった。この講座を受けて、とても良かった。ありがとうございました!!

      「Tさんの最終5回目の主なスコア」
数字ランダム353329 数字BP13-8(1分)25-6(2分)漢数字一行三
1,573、一→810、九→358 たて一行59 ロジカルテストC5/115/9 スピードボード5×58/15(3分11/17(3分イメージ記憶8/40(1分30秒)、19/40(1分30秒)倍速読書4,900字/分・理解度 ―G高 高1女子―
 
 以下は、Tさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,385字A- 最初は少しきんちょうしたが進んでいくうちに、楽しくなった。思っていたより、大変だった
 2. 3,600字A-本を途中で止められながらよむのがいやでした(笑)最後の倍速でそれまでの疲れがふっとんでしまいました!!
 3. 4,200字A-止めるのを止めてほしいですこの本おもしろいから買おうかな~って思います。おもしろい本を教えてくださりありがとうございます!
 4.13,200字A-この小説は何かを考えさせられた。読んでいて続きがすごく気になった!
 5. 
4,900字A 主人公の母親のキャラが好き! 自分の親にはしたくないが、近所にはいてほしいです(笑)

 「本を途中で止められながらよむのがいや」は、むかしよく書かれました。最近少ないのは、『速読の練習始まっているからガマンしてくださいね』とコトワリを入れているからです。Tさんは、わかっていて書いています。巧みな自己表現です。
 
 Tさんの
受講目的は、「速く読めたら、もっと本の世界に入るのが簡単になると思った」でした。


 

 次はUさんです。

          本が大好きになりました。私はもともと本の虫タイプでしたが、以前の比でないくらい好きになりました。はじめ、実はあまり来たくなかったんです。部活が忙しいし、そもそも効果あるかわかんないし、もともと読むの速い方だし。けれど初回の授業を受けて思いました、「あ、来てよかった」と。読むのが速いと自負していたのが恥ずかしくなるくらいまわりの人がすごくて出鼻くじかれました(笑)。イメージ記憶やイメージボードを通して頭の中でストーリーが映像化されていく様子がリアルにわかってびっくりしました。倍速読書でたくさんの本を読みましたが、全てが私の頭の中で鮮やかに映画化されていっているんです!! これはイメージボードのおかげです。最終日に感じたのは絶対視覚がついたな、ということ。こんな言葉があるのかはわかりませんが、絶対音感が目にあるような感じです。本当におどろきました。私はこの5日間で、今までの“本好き”や“読むのが 速い”ということのレベルが何段階も上がりました。これからもたくさん本が読みたいです。松田先生、ありがとうございました!! この速読をすすめてくれた母にも是非速読をすすめたいです。

        「Uさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム727982 数字BP24-5(1分)42-3(2分)漢数字一行三1,830、一→1,261、九→806 たて一行100 ロジカルテストC15/1513/18 スピードボード5×515/15(3分15/19(3分イメージ記憶15/40(1分30秒)、25/40(1分30秒)倍速読書18,200字/分・理解度B ―N高 高1女子―
 
 以下は、Uさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 2,400字A-私は読むの速いし、脳トレとかは得意だけど、記憶力ないから明日からもっときたえていきたい(イメージ記憶17/40(2分)、31/40(2分))
 2. 9,000字A-とにかくこの小説がおもしろくて、ほしくなりました。読んでいて止まらなくなっていつまでも読んでいたくなりました!
 
3.      (欠席)
 4. 4,500字  この作者の本は読みたくて読んでいなかったので、読めてよかった。昨日の小説もまた読みたい。明日読む本もたのしみ
 5. 18,200字B絶対音感が目にある感じでした。文字を流し読みしてるつもりなのに、しっかり捉えていて、自分でもびっくりしました

 Uさんの受講目的は、「本を読むのは大好きだけど、高校生になって時間がなくなりあまり読めなかったから、速く読めたらいいなーと。でも正直親に言われて来て、乗り気ではなかったです(笑)」。

 「乗り気ではなかった」分、大事な3日目を欠席してしまいました。

 それで、このスコアですから、親がくれた環境に感謝です。

 何より、4日目不貞腐れないで取り組んでいたのがよかったです。彼女のなかでは、しっかり「5日間」になっていますが

 Uさんの効果的トレーニングは、ランダムシートとたて一行ユニット。理由は、目が、言われたものを正確に捉えていく感覚がリアルに感じられた」から。

 2日目初めてのイメージボードは○○○

  最終5日目は、◎◎◎◎になっていました

 

 本好き女子は饒舌だけでなく、伝えたい事柄を狙い撃ちしてきます。    
 




         ※クリエイト速読スクールHP 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 私は本が大嫌... アクセルを踏... »