教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
資料を調べたり、何か検索したりするときにすごく役立っています
Tさんは慶大法学部の学生です。
体験レッスンの受講理由は、「色々な情報に接したい。資格試験などにも役立てたい」。
司法試験の勉強をしています。
昨年12月に入会。
半年で44回、入会月の12月は20回受講しています。
まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートからです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア14/12/2」 たてサッケイド20 数字ランダム16・11 漢数字一行〇→255、三→120、一→112 たて一行ユニット28・37 スピードチェック26・25 ロジカルテストAタイプ22/22(3分)23/23(3分)イメージ記憶 16/40(2分)27/40(2分)初速837字/分・理解度A-
「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート14/12/3」・「体験感想」久しぶりに頭をフル回転させた感覚があり、少し疲れたけど授業の内容は楽しくて、飽きずに続けられる気がした。・「入会を決めた理由」資格試験に役立てるのと、普段の読書のスピードを向上させたいと思いました。
以下は、Tさんの受講10回~40回目アンケートと最新スコアです。
「Tさんの受講10回目アンケート14/12/15」
マイナス・まだランダムシートやBPシートが目に見える程伸びていないように思います。慣れが重要だと思うので何度も訓練を重ねていきたいです。ロジカル系はどんどん上のレベルにアップしていきたいです。
プラス・少しずつではあるが、あらゆるトレーニングで伸びを感じています。ぼんやり見てるとその文字が浮かぶという感覚が少しではあるが感じとることができました。後、集中力もなんとなく上がっている感じがします。これからもがんばっていきたいです。
「Tさんの受講20回目アンケート14/12/27」
マイナス・イメージ記憶だけがやはり難しく感じます。高校入ってからあまり想像力を働かせていないせいなのかもしれませんが、これからは読書をたくさんして改善していきたいです。
プラス・10回目と比べると全体的にスコアが伸びていて良かったです。とりあえず、最初のうちは連続的に通って、集中的に速読のトレーニングをしたいと思います。ひとつ、日常生活でも変わったと思うのは集中力が伸びたことです。
「Tさんの受講30回目アンケート15/1/24」
マイナス・個々のトレーニングの数値は伸びていますが、速読自体はあまり伸びていない気がします。文字の意味をイメージしながら読む感覚はつかめた気がするのですが、一定の速さ以上で読もうとすると文字だけ読み流している感じしかしません。もう少し慣れが必要だと思うので頑張っていきたいです。
プラス・大学に入ってからあまり読書もせず文字に触れる機会があまりなかったのですが、速読トレーニングを始めてから読書する機会が増えました。これまでは文章を読むとき集中できないときも多かったのですが、今ではスムーズに読める感覚が身についてきた気がします。雑誌や新聞を読んでも重要な部分だけ飛ばしながら読めて、日常生活にも役立っています。
「Tさんの受講40回目アンケート15/4/17」
マイナス・シートトレーニングや中盤のトレーニングはまだ伸びを感じますが、読書速度は停滞している気がします。普段の読書量が足りない気がするので、普段も読書に励みたいです。
プラス・とりあえず集中力はかなり伸びたと思います。読書速度も前よりは速くなったので資料を調べたり、何か検索したりするときにすごく役立っています。これからももっと速度を伸ばしていきたいです。
「Tさんの受講44回目の主なスコア15/5/30」よこサッケイド100 数字ランダム43・39 数字BP34-8(2分) 漢数字一行四→8,200、一→2,250、七→220 たて一行ユニット58・61 スピードチェック55秒・59秒 ロジカルテストCタイプ26/27(3分)24/24(3分) イメージ記憶16/40(1分)30/40(45秒) 倍速読書『モチベーション3.0』2,400字/分 理解度A-※数字BP・スピードチェックは、前回のスコアです。
12月20回・ 1月12回・2月2回・3月3回・4月5回・5月2回の計44回です。
『文演を受けてみませんか』と12月の入会時、前期文演受講の声をかけたのですが、スルーされてしまいました。
Tさんにいまいちばん必要なトレーニングは文演を受講することですが、何回も勧誘しないのがクリエイトの原理原則。
チェックしているかどうかわからないブログで、ひっそりと声をかけさせてもらいます
真
※クリエイト速読スクールHP
« 的確な言い換... | 1分でできるこ... » |