教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
池袋までの交通費が高く感じます(笑)
Mさんは、20代後半の女性です。
電機・精密業界のメガ企業に所属しています。
体験レッスンアンケートには「読みたい本があっても集中力が続かず、1冊読み切らずに積ん読してしまうことが多いため」とあります。
クリエイトは「瀧本さん」を知っていてと。
速読はクリエイトが初めてとのことでした。でも、googleで他社比較はしっかりした様子です。
まず、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア21/4/5」たてサッケイド13 数字ランダム21・19 漢数字一行〇→140、三→95、一91 たて一行ユニット22・29 スピードチェック24・27 ロジカルテストAタイプ13/13(3分)・16/16(3分)イメージ記憶17/40(2分)31/40(2分)初速857字/分・理解度A-
「Mさんの入会時アンケート21/4/12」・「体験感想」カリキュラムに途惑いつつも(初めてだったので)、楽しく受講することができました。・最初の視線移動で目が疲れました。・周りの人たちがとても速くこなされていたのが印象的でした。・ロジカルの問題では2回目に少しコツをつかんでスピードが上がったのがうれしかったです。・思ったよりもゲームっぽくて、時間があっという間にすぎました。・「入会を決めた理由」たくさん本を読んでインプット量を増やしたいと思いました。・また、日経新聞を契約していますが、あまり読む時間がなくもったいないので、毎日きちんと読めるようになりたいと思いました。・時間がなくても、本を読み切れる集中力をつけたいです。・仕事のスピードも上がればよいなと期待しています。
以下は、Mさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。
「Mさんの受講10回目アンケート21/10/17」
マイナス・サッケイドやランダムシートなどで、たまに数がこんがらがってしまって集中が途切れてしまう時があります。・最初の数回は、帰宅した後いつも昼寝してしまって困っていましたが、最近は昼寝しなくなったので、逆にトレーニングに全力集中できていないのかもしれないです。もっと集中して負荷をかけていきたいです。・授業料の安さ故に、池袋までの交通費が高く感じます(笑)時間のある時は2コマ受けようと思います。
プラス・読むことに対する抵抗感がなくなったと思います。倍速読書でたくさん本を読むことで、心理的なハードルが下がってきたのだと思います。このアンケートと一緒にいただいたブログ集はその日のうちに読み終えたし、体験レッスン時にもらった資料の存在も思い出して、するするっと全部読みました。(当時はたくさんある..……と思ってほとんど目を通していませんでした汗)
・読書に限らず集中力がついたと思います。以前は目の前のこと以外に気がそれて、全部が中途半端になりがちでした。例えば、ドライヤーで髪を乾かしている最中に、他のやるべきことを思い出して、半乾きのまま1時間経っていた……など。トレーニングしているうちに目の前のことに集中する力がついたのか、一つ一つやるべきことを片付けられるようになったと思います。
・初級朝トレに参加して、それぞれのトレーニングの意味を改めて学んで、取り組み方が少し変わったと思います。朝に弱いのですが、がんばって早起きしてよかったです。
・倍速読書で久しぶりに小説を読んで、小説の面白さを思い出しました。これからもっと色んな本を読んでいきたいです。
「Mさんの受講12回目の主なスコア21/10/24」たてサッケイド24 数字ランダム28・29 漢数字一行〇→578、三→231、一→153 たて一行ユニット52・48 スピードチェック35・33 ロジカルテストCタイプ30/30(2分59秒)・26/26(3分)イメージ記憶12/40(1分)29/40(45秒)倍速読書『西の魔女が死んだ』3,500字/分・理解度A-「今日はイマイチでした。でも序盤に集中力を持ってこれるようになってきた気がします」※スピードチェックは、前回のスコアです。
月別受講回数は、2021年9月1回・10月11回の計12回です。
入会が4月半ばですから、5か月後からのスタートです。
でも、通い出したら一気集中です
第1回受講時エレベーターから上がってきたMさんは、「コロナが落ちついてきたので、これから頑張ります。よろしくお願いします」というひと言を添えて受講証を手渡された記憶があります。
「池袋までの交通費が高く感じます(笑) 」を目にして、住まいは? と見たら片道200円以内でしょうか
「周りの人たちがとても速くこなされていた」の「周り」とは、片道2時間半の例のMさんだったんじゃないでしょうか。例のMさん、片道2,200円ぐらい?
Mさんとは、レッスン終了後の帰りがけ、話す機会がありました。
「ブログは教室に通い出したら興味が出てきました。最近は、最初から読もうとチャレンジしだしています。ただ、どこまで読んだかわからなくなってしまいます」とのことでした。
エレベーターに乗りかけたMさんにtwitterについて話したんですが、うまく伝わらないようでした。以下のようなことです。
この数か月クリエイトのtwitterに、昨年の、一昨年の、10年前の「同月同日」で読んでいただきたいブログをチョイスし、max1日5回でアップしています。
twitterでの閲覧数はほとんど動かないのですが、gooブログのなかでは確実に読まれていることが確認できます。1日の閲覧ページ数は軽く3,000は超えていますからtwitterアカウントを持たない「生徒さん」が読んでくれているのではないかと推測します(10月26日(火)-位3570PV |638UU |3062616ブログ中 ←よくわかっていませんが)。
半年ぐらいチェックし続けていただければ、主だったブログはすべて目を通せるはずです。
「ブログにすべてが記されている」とのことですから、ぜひ毎日4・5件のtwitter紹介ブログをチェックしていただければと思います。週6日は朝からアップしています。
Mさんには、文演をススメます。
「「瀧本さん」を知っていて」のひと(大学の後輩)は、とくにですから、ぜひご検討ください。
真
※クリエイト速読スクールHP
« 若者の優秀さ... | 2022年の開講... » |