教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
読書があまり好きではなかったので、
SEG春期講習E3ターム(3/28~4/2)アンケートからです。
新高1生のTさんです。
お母さんのススメでの受講です。
■本を読むスピードは以前から気にしていて、一度家で、本を速く読もうとしたことがありましたが、その時は文字を目で追うだけで、内容が頭に入りませんでした。しかし、速読訓練をやったことで、1日目から速くページをめくっても内容が追いつかないということがなかったので驚きました。そして、毎回速読訓練をすることで、読書をしたいという気持ちが高まりました。また、プリントを通して読書の大切さがわかったので、これからはスマホや趣味にあてていた時間を読書をする時間に変えていきたいです。
「Tさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド31 数字ランダム39・29・43・42 数字BP35-2(1分)52-3(2分) 漢数字一行三→1,082、一→480、九→116 たて一行47・55 ロジカルテストCタイプ22/26・25/27 スピードボード5×516/20・20/22(3分)イメージ記憶19/40(45秒)27/40(30秒)倍速読書4,200字/分・理解度A-―O校 新高1女子―
以下は、Tさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,636字A-「文字を速く目で追ってもストーリーの理解が追いついていることに驚きました」(数字ランダム16・17・17 スピードチェック25・28・33・33 イメージ記憶23/40(2分)35/40(1分30秒))
2. 1,800字A-「本を読むときに、これまでの読み方をまだひきずって読んでしまいました」(スピードチェック30・33 ロジカルA30/30(2分5秒)・30/30(1分43秒)イメージボード◎◎◎△)
3. 5,950字A-「イメージボードがヒントの通りイメージすると確かにやりやすかったです」(スピードチェック34・31 ロジカルA53/54(3分)・49/49(3分)イメージボード◎◎◎◎)
4. 3,000字A-「スピードボードが意外に難しかったです。呼吸法は実際使ってみたいと思いました」(スピードチェック37・33 ロジカルB30/30(2分1秒)・30/30(1分47秒)イメージボード◎◎○○イメージ読み84個(2分))
5. 4,200字A- 「5日間のトレーニングを通して、本を読むことの重要性を再確認できたように思います」(スピードチェック英単29・38 イメージボード○◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「国語の授業のようなものだと思っていた」。
受講目的は、「本を読む速さが遅く、それもあって読書があまり好きではなかったので、意欲向上のため」。
効果的トレーニングはイメージ記憶。
理由は、「イメージ記憶:実際の暗記で、これまで丸暗記して苦労してきたので、実際に使えそうだと思ったから」。
Tさんは医学部志望です。
さすがにロジカルはよくできていますが、まだ物足りないところも。
自覚しているようですから、こちらから指摘することもなさそうです。
Tさんは、ひとの話をよく聴くひと。
これから3年は、勉強+αを求めて頑張ってほしいです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« スコアは勉強... | 読めた自信は... » |