goo

頭に血が流れているのがわかりました

 SEG「速読による能力訓練」D2ターム(3/25~3/29)から、新高2生HさんとI君のアンケートとスコアです。

    記録カードを見てみると、1分間の読書量が大幅に増えているのが分かりました。この3時間×5日間、短い時間だったけれど、どれ1つとして無駄にならないトレーニングで、楽しみながら成長できました。1番嬉しかったのは速読の力だけでなく、集中力や注意力なども共に鍛えられたことです。―T高 新高2女子―

 
Hさんは初日、こちらよりも早く教室にきていました。中央の最前列の席に着いていました。

   
「Hさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム485049 漢数字一行三→720、一→430、九→99 たて一行ユニット6360 ロジカルテスト7/86/8 スピードボード5×514/1415/18 イメージ記憶23/40(30秒)、35/40(30秒)倍速読書2,800字/分・理解度A-

 
以下は、Hさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 ①1,895字A- 頭に血が流れているのがわかりました。想像していたよりもずっとおもしろかったです
 ②2,400字   小説の続きが気になります。今日も新しいことをして刺激を受けました
 ③13,300字A-1、2回目と比べるとすごい伸びているのがわかってうれしいです
 ④6,000字A- 明日の最終回も集中して頑張りたいです
 ⑤2,800字A- 予想以上に頭の回転が働くようになりました。うれしいです

 「内容は理解できないけど、とりあえず速く読む

 Hさんの受講前の「速読」に対するイメージです。「内容」を「理解でき」ずに「」んだとは言わないです。この辺でまず、同じ土俵にのります。共通理解した上で進めます。



      講習初日に訓練に使うシートを見たとき、予想の斜め上をいくようなものだったので、どうするのか不安もあったけど期待もしていた。5日間講習を受けて、少しずつ自分のできる範囲が広がっているように感じたし、充実した5日間だったと思う。ロジカルテストのAをやったときは楽に思えたけど、Cを見たとき、なんだこりゃと思った。2回やって解いた数は増えなかったけど、全問合っていて嬉しかった―S高 新高2男子―

 
I君は早く来たわけではありませんが、たまたま空いていた入口側最前列席に座りました。

    
「I君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム323333 漢数字一行三→290、一→285、九→99 たて一行ユニット5347 ロジカルテスト16/1818/18 スピードボード5×523/2528/28 イメージ記憶15/40(45秒)、35/40(45秒)倍速読書4,200字/分・理解度A+ 

 以下は、I君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 ①1,090字A-何より目が疲れた。周りの人がスゴイので正直不安である
 ②3,000字A-イメージボードで1回ミスしたのが残念だった。明日は何か食べ物を持ってこようと思う
 ③7,000字A-スピードチェックが難しい。明日は30を超えたい
 ④7,000字A-スピードチェック30超えられてよかった。明日は数字ランダムで自己ベストを出したい
 ⑤4,200字A+ロジカルテストCで20を超えられなかったのが悔しい。他はまあまあよかった

 I君がイメージボードを間違えたのは、2日目の「1回」だけ。16戦15勝です。

 また、4日目のスピードチェックは、3日目の27・28から35・37と飛躍しています。
 
 I君にとっての効果的トレーニングは、イメージ記憶。理由は、「時間が減っていく度に難しくなっていくけど、続けてやっていくと、自分ができるようになっているのが実感できるから」と。

 日本語としては、おかしいですが、伝わってきます。


 速読がどうこうというより、熱心に取り組んだ子たちのスコアや声を、こちらが現役のうちは打ち続けていくつもりです。

 SEGは、過去のアンケートのすべてを入力しています。そして、こちらは、記録カードのすべてを保管しています。   





          

           ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ためしてガッ... なおしのお薦... »