goo

ためしてガッテン「速読特集」再放送、4.決め手はイメージ!

 きょう4月13日(火)午後4時5分~、先週放送されたためしてガッテン「速読」が再放送されます。

 内容は、

 
1.速読にびっくり!

 2.速読の目のヒミツ

 3.速く読む極意「○○○はいけない」

 
4.決め手はイメージ!

 5.めざせ2倍速!お手軽トレーニング

 の順で進みます。


 クリエイトの講師である堂園さんは、タイトル通りポイントとなった4.決め手はイメージ!」に
ここから先は、
倍速」「新聞」「コラムと、クリエイトの考え方がベース

 
イメージ記憶30組を、1分間でどれだけ記憶できるかという「大実験」に挑戦しました俳優、主婦、かるたクイーン堂園

  ふだんのようにテキストに向かうのではなく、黒板いっぱいに貼られた30組の単語のボードを見上げながらのイメージ記憶は大変だったはずです。

 結果は、1/30、13/30、13/30、29/30。堂園さんは、29/30でした。

  6年連続日本一かるたクイーンの倍以上のスコアはさすがです

 イメージ能力は、「右脳を用いて……」というような左脳的言辞を弄しても何も解決しません。

 重要なのは
具体的にどんなトレーニングをするかにあります。 

 この堂園さんも最初から「達人」であったわけではありません。

 
SEG生のなかでは、ちょっとできる高校生の1人にすぎませんでした(彼とのつきあいも、もう10年になります)

 クリエイト速読スクール公式ブログに登場する生徒さんたちのスコアとあいまって
、「BTRメソッドという速読トレーニングプログラムのなかには、理解力と記憶力、両方のトレーニングが組み込まれている」ことを、証明してくれた内容になっています。

 その後、小野文惠アナ解説の「ビル」―「昼寝」は、
速読らくらくエクササイズ』からそのまま(p95)でした 



  NHK担当ディレクター氏は、元SEG生
(「速読による能力訓練」未受講)でした。

 
速読について、とてもよく勉強していました。

  「目だけに頼らない、理解・記憶にまで踏み込んだ速読を紹介したい。そのためにぜひ参加していただきたい」と、12月初め、熱い熱い熱い電話があったのが思い出されます。
  





          ※クリエイト速読スクールHP 




2007-12-11再掲 ※男性講師で当ブログにフルネームが出ていないときは、性別をはっきりさせるため「君」。氏名が出ているときは堂園さん、大西さん。女性はつねに「さん」です。クリエイトは、基本的にすべてスタッフ同士は「さん呼び」をしています。
  肩書きも、先生と呼ぶのも、クリエイト創立時からナシという考えでスタートしています。また、生徒さんに偉そうにもしませんが、ヘンなへりくだり方(お客様扱い)もしません。そんなものなくても、お互いを認め合うことができるようなことが大事なはず、という方針で創立時から運営しています。どうぞ、よろしくお願いいたします
  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 頭の中で考え... 頭に血が流れ... »